夏季の為、しばらくの間“ベイサイド・ビーチ坂”に、いけなくなる事を知った自分は、
いつものように、“息子と二人”で“ベイサイド・ビーチ坂”へ出かけてみる事にしました。
まずは、“RX-8のカードキー”を用意しました。
“熱いのでクーラーボックス”に、“昼食用のパン”と水分補給の為に“ペットボトル”や“ジュース”を
用意して、“RX-8”に向かいました。
“ドアを開けて”乗り込みます。
“RX-8”と言えば“ブラック・アウトメーター”です。
エンジンを、始動させたら“ブラック・アウトメーター”が浮き上がってきます。
この“ブラック・アウトメーター”には、“可変レッドゾーンシステム”があります。
次のように、三段階に分かれていて“暖気”をするのですが・・・
それと同時に、“エンジン水温が低い”際の“オーバーレブ”を、
避けるシステムになっているそうです。
自分の“RX-8”は“6MT”です。
“暖気”が、終わったので“ベイサイド・ビーチ坂”に向けて出発です。
今日は、“ユーノス・コスモ”は留守番です。
いつも通り“テンション”を、上げて行く為に“頭文字 D”も聞きながら、
“自然吸気のロータリー・サウンド”を、楽しみたくて“左右のパワーウインドー”を、
“全開”するのは、もちろんの事“室内にあるルームミラー”上にある、
“サンルーフ・ボタン”を、押して“全開”にしました。
“ロータリー・サウンド”を、楽しみながら目的地である“ベイサイド・ビーチ坂”に、
着いたものの・・・
自分の“RX-8”だけでした。
これからどうなるの・・・
続きは、また明日紹介したいと思います。
Posted at 2013/06/16 19:12:24 | |
トラックバック(0) | クルマ