• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やすぴょんのブログ一覧

2012年06月30日 イイね!

マツダ ロータリーエンジン生産終了に思うこと 3代目アンフィニRX-7・マツダRX-7編(FD3S) その5

今日も、昨日の続きから話したいと思います。
ここからは、自分が気に入っているモデルに、絞って紹介していきたいと思います。

2000年に、最終6型誕生! RX-7最後の改良が行なわれた。
       主な変更点として、クラッチを踏まないとエンジンがかからない
       インターロックが採用された。
       ホワイトメーター・照明(レッド)・クロームリングの復活


       ナルディ製ハンドル形状の変更
       外観は、前回より変更はなかった。

同時に、今までのRX-7最強の特別限定車が発売された。 それが「RZ」である。


    専用装備として、 ビルシュタイン社製 専用サスペンション
             BBS社製 鍛造ホイール


    レカロ社製 レッド専用フルバケットシート


             それに合わせ、ステアリング・シフトノブ・サイドブレーキ
             レバーに、レッドステッチが施された。
             ニーパッド(ドア側・コンソール側)
             助手席アルミフットレスボード


             リアストレージボックス


            スノーホワイト・パールマイカを専用色とし
            2シーター・限定台数175台だった。

以上で、3代目アンフィニRX-7・マツダRX-7編(FD3S)その5を
終わります。 間違えてたら、ごめんなさい。

Posted at 2012/06/30 09:18:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年06月29日 イイね!

マツダ ロータリーエンジン生産終了に思うこと 3代目アンフィニRX-7・マツダRX-7編(FD3S) その4

今日も、昨日の続きから話したいとおもいます。



1998年のマイナーチェンジで、とうとう13B-REWエンジンは、タイプRS・Rが
          最高出力 280/6500rpm
          最高トルク 32.0kg/5000rpmに達した。
尚、タイプRBモデル(MT・AT)は、変更はなかった。


外観の主な変更点は、フロントバンパー・スポイラー
          リア・スポイラーが可変式になる。
          ボディー色に、イノセント・ブルーマイカが追加された。


内装の主な変更点は、メーターパネル内の油圧計からブースト計に変更、

          1997年に、全車運転席のみエアバックが標準装備されたが、
          今回では、助手席にもエアバックが全車標準装備され、安全面での
          向上がはかられた。


尚、ツーリングXモデルの廃止に伴い、サンルーフがなくなった。 

以上で、3代目アンフィニRX-7・マツダ RX-7編(FD3S)その4を終わります。
間違えてたら、ごめんなさい。


P.S 今日配達途中で、とある駐車場に入ったとき、ド派手な「FD」発見、記念写真を撮らせてもらいました。


しかし、かなりいじっていますね~
また、仕事に戻りま~す♪
Posted at 2012/06/29 13:20:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年06月28日 イイね!

マツダ ロータリーエンジン生産終了に思うこと 3代目アンフィニRX-7(FD3S) マツダ RX-7編(FD3S) その3



今日も、昨日の続きから話したいと思います。
途中マイナーチェンジや、R134aフロンガス対応・限定車を出しながら、(あまりに多いので、ここでは省略します。)


1996年のマイナーチェンジでは、MTのみ 最高出力 265PS/6500rpm
                    最高トルク 30.0kg/5000rpm
ATモデルは、現状のままであった。

主な内外装の変更点は、次の通りだった。

全車トレイ型リアウイングを装備
           丸型3連デザイン・コンビネーションランプ
           全車インパネ照明色を、オレンジからグリーンに変更された。             

 

1997年10月 マツダは、ブランド統一の為

「アンフィニ RX-7」から「マツダ RX-7」に車名を変更

それと同時に、ロータリーエンジン誕生30周年記念限定車 「タイプ RS-R」を発売
主な専用装備として、記念マーク入り専用メーターパネル

          17インチアルミホイール(ガンメタ塗装)
          専用色 サンバースト・イエロー
専用カラーではないが、ビリリアント・ブラックの2色が選べた。

以上で、3代目アンフィニRX-7・マツダRX-7編(FD3S)その3を終わります。
間違えてたら、ごめんなさい。
Posted at 2012/06/28 14:28:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年06月27日 イイね!

マツダ ロータリーエンジン生産終了に思うこと 3代目アンフィニ RX-7・マツダ RX-7編(FD3S)その2

今日も、昨日の続きから話したいと思います。
新型エンジンは、※1シーケンシャル・ツインターボチャージ・システムを採用していた。
※1低速域のプライマリーと高回転域には、セカンダリーも加え、2基のターボチャージャー切り換えをコンピューター制御していたという。



外観デザインは、「かっこいい」の一言! 今までの日本車にない、流れるようなスタイル
どの角度から見ても、強いオーラがでている。
2代目 サバンナRX-7(FC3S)が、ポルシェ944ターボに似ているという声が、あったのは事実で、そんな声を払拭したい思いが強かったのだろうか?



次に出るモデルは、世界中どこのメーカーも出していない(似ていない)デザインを出そうという、
マツダのスポーツカーに対する志の高さが、そこにはある。



内装は、どうだろうか?ドアを開けた瞬間、そこはまさに車の「コックピット」
インパネからセンターコンソールが、すべてドライバー側に向いている。
スポーツカーらしく、大径のタコメーターを中央に据え、レーシングマシンと同じく
全メーターが、やや下向き角度・その外周に、クロームリングをつけ確認しやすくしている。

自分は、このドライバーズ・シート(車のコックピット)で、FDのハンドルを握るのが
好きである。

話は違うが、自分は「頭文字D」が大好きである。そこで、忘れてはいけない人物がいる。
アンフィニRX-7(FD) タイプR (色・コンぺティション・イエローマイカ)に、

     乗って登場するのが「高橋啓介」である。仕様は派手であるが・・・
販売期間(1991年~1993年)それ以降は、カタログ落ちした色です。
最後は、自分の世界観に入ってしまった・・・

以上で、3代目 アンフィニ RX-7・マツダRX-7編(FD3S)その2を終わります。
間違えてたらごめんなさい。

P.S. 話は変わりますが、今日配達途中のマツダディーラーで、マツダ 軽自動車としては10年ぶりとなる新車種(スズキからOEM供給)・フレアワゴンが、店頭に並んでました。
着いたばかりみたいで、まだ、ナンバーもついていませんでした。
Posted at 2012/06/27 21:25:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年06月26日 イイね!

マツダ ロータリーエンジン生産終了に思うこと 3代目アンフィニRX-7・マツダRX-7編(FD3S)その1

自分にとって、アンフィニRX-7・マツダRX-7は、日本スポーツカーに残る名車の1台に間違いない。
デザイン・エンジン・足回り・リトラクタブルヘッドライト最後の車として
RX-7モデル最強で最後のモデルである。



スポーツカーにも志あり

マツダ アンフィニRX-7・マツダRX-7(FD3S)販売期間(1991年~2002年)
※1997年 マツダ RX-7に改名



ロータリーのメリットを生かし、コンパクトのまま 13B(654cc×2ローター)で、
パワーアップする方法がとられた。先代2代目 サバンナRX-7(FC3S)が最終的に
∞(アンフィニ)モデルで到達した。



ホイール  7J×16 BBS社製アルミホイール
タイヤ   205/55R16

最高出力  215PS/6500rpm
最高トルク 28.0kg/4000rpm

無鉛プレミアムガソリン仕様エンジンを、新型エンジンで一気に

13B(654cc×2ローター)ツインターボ

ホイール  8J×16 純正アルミホイール
タイヤ   225/50R16

最高出力  255PS/6500rpm
最高トルク 30.0kg/5000rpm

無鉛プレミアムガソリン仕様まで向上させ、重心高を下げる為 エンジン搭載位置は、
50mm下げた。

1991年 その年の RJC ニューカー・オブ・ザ・イヤー受賞車

以上で、3代目 アンフィニRX-7・マツダRX-7編(FD3S)その1を終わります。
 
間違えてたらごめんなさい。
Posted at 2012/06/26 18:35:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

やすぴょんです。 とにかく、車が大好きなので“気軽”に、お声をかけて下さい。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     12
3456789
1011121314 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

リンク・クリップ

マツダ純正 RX-8 RSホイール(19インチ)+ポテンザRE-11 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/12 08:42:07

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
久し振りに乗るオートまでしたが、とても良い車でした。 自分の夢の実現の為、降りることにし ...
マツダ RX-7 カブリオレ (マツダ RX-7)
レストア完成!!! アルミホイール BBS RGR DB F:17×7.5J+38 R ...
マツダ ロードスター 25周年記念車 (マツダ ロードスター)
●特別装備 •専用ボディカラー ソウルレッドプレミアムメタリック •ブリリアントブラック ...
マツダ ロードスター サンフラワー・イエロー (マツダ ロードスター)
※ 広島土砂災害に巻き込まれて、廃車となりました。 NC2のサンフラワー・イエローで、 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation