• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やすぴょんのブログ一覧

2012年06月25日 イイね!

マツダ ロータリー生産終了に思うこと テレビCM編(SA22C・FC3S・FC3C)

今では、テレビでスポーツカーのCMを見ないが(スポーツモデルがあまりない事と流してもあまり台数が見込めない為)一昔前は、よく流れていた。
その車のイメージに合うミュージックを流しながら、車を紹介していた。
その中にはさりげなく名文句を入れてたものだ。今日は、その名文句を紹介したい。

SA22C その1 羨望のRX-7に今話題騒然 RX-7の息吹にあなたも触れては見ませんか?
          羨望のRX-7 サバンナRX-7


    その2 この10年間の カーオブ・ザ・イヤー を代表する 最優秀車賞受賞
         この走りの爽快感と感性までも包み込む・・・
         新しいインテリアに、一瞬夢を見る。燃費向上の新型!!
         私が望んでいた形に、今巡り会えた。

          スペックを超えた 新型。 サバンナRX-7  RX-7 NOW

        
FC3S前期 その1 やわ肌のあつき血汐にふれ見で
                      さびしからずや道を説く君        
                                    与謝野晶子        

             ニューアダルトスポーツ RX-7 

                               
      その2 もしかしたら、まだあなたの知らない楽しみがここにある!
           スポーツカーを操る奥深き喜びをあなたに!!
           美しく人生を駆け抜けるために!!!

              サバンナRX-7     
 
                              
FC3S後期 私は、スポーツカーに乗っています。

            ニューサバンナRX-7  

                               
FC3Cカブリオレ マツダのエアロテクノロジーがオープンカーを変えました。
           今、大人たちに新たなる楽しみを・・・
           風を制したキャビンは、まさにエアロカプセル!!
           私は、季節への旅人になります。

           サバンナRX-7 カブリオレ 誕生 


以上、TV CM編(SA・FC)を終わります。 間違えてたらごめんなさい。
Posted at 2012/06/25 16:20:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年06月24日 イイね!

AZ-1 ライスロケットフルエアロ完成!!

待ちに待っていた、AZ-1(プチフェラーリ号)がショップから帰ってきた。
今日の天気が、悪かったので、昨日の夕方急遽、車を引き取りに行った。

完成したAZ-1は、ライスロケットのフルエアロを身に纏い、まさに、プチフェラーリの名に恥じない姿になっていた。



ショップのお兄さんの素晴らしいテクニックで、FRPを見事に加工して、自分の想像をはるかに超える完成度となっていた。
エアロ装着中には、不良個所を発見しては、まめに連絡をしてくれて、メンテナンスまでしてもらった(^_^)

約1ヶ月ぶり、AZ-1のステアリングを握って、家路へ向かう・・・
マフラー音の爆音を、轟かせながら無事帰還。



皆さんもご承知の通り、現在AZ-1は、年々台数が減ってきています。
僕は、このAZ-1(プチフェラーリ号)をこれからも大切に乗っていきたいと思います♪

興味のある方は、愛車紹介およびパーツレビューに車をUPしますので、見てください。
Posted at 2012/06/24 13:03:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年06月23日 イイね!

マツダ ロータリーエンジン終了に思うこと 番外編

今日は、いつもと違い私事ですが、以前紹介した RX-7(FD3S)スピリットRタイプA
色(イノセントブルーマイカ)の納車日でした。

奇しくも、前日でロータリーエンジンの
生産が終了した翌日ということもあってか?いつもの納車日とは違い複雑な心境でした。
しかし、いざ車を見た瞬間、一気に気分が晴れました。前からこのグレードを探しに探して
(途中待ちきれず、同じグレードではありますが色違いの チタニウムグレイメタリックを買ってしまったf^_^;)、配達途中、偶然通りがかったお店でやっと見つけたました。ニヤケ顔になっている自分の姿はすぐにでも想像できました。
1週間ぶりに、FDのキーを握りすぐにドライブに出かけました。ターボブーストに乗った加速感を味わえたのは久しぶり、シーケンシャル・ツインターボが2段ロケットのように、
強烈な加速をしていく なんてすばらしい車なんだ。改めて FD  のすばらしさを
実感させられた瞬間でもあった。

そのお店で、偶然納車待ちのRX-8 SPIRIT R があったので、記念に写真を撮らせてもらいました。


また、そのお店にRX-8 SPIRIT R のカタログがまだ残っていたので、ついでに貰って帰りました♪



次回のブログ、「マツダ ロータリーエンジン生産終了に思うこと」 はお休みします。
Posted at 2012/06/23 19:02:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月22日 イイね!

マツダロータリーエンジン生産終了に思うこと 2代目サバンナRX-7編(FC3S)後期編 その2

今日も昨日の続きで、2代目RX-7(FC3S)後期モデルについて、
自分が知っている事?(間違えてたらごめんなさい。)書いていきたいと思います。

特別限定車 ∞(アンフィニ)発売 このモデルのみ 無鉛プレミアムガソリン仕様で


        最高出力 215PS/6500rpm
        最高トルク 28.0kg/4000rpmまで向上

        ホイール BBS社製アルミホイール 7J×16
        タイヤ ピレリ Pゼロ 205/55R16 88V 

        5速のみ LSDに、トルセン・デフ採用

        専用色 シェイド・グリーンメタリック

ちなみに、アンフィニはフランス語で無限大の意味だそうです。

FC3S 最後の限定車 ウィニングリミテッド発売

        マツダ787Bルマン24hレース総合優勝記念と題して、1000台限定特別仕様車を
        発表した。 ベースグレードはGT-Rで、エアロパーツ・BBSアルミホイール・
        ストラットタワーバー・MOMO本革ステアリング・タイヤサイズ 205/55/16を
        装着し、専用色 シェイドグリーン・ブレイズレッドの2色を用意した。

以上で、2代目サバンナRX-7(FC3S)後期その2を終わります。

FC3Sの事を、書いていたら 頭文字D が見たくなってきた!! 

P.S.
今日は、悲しい日になります。最後まで、ロータリーエンジンを生産していた       
RX-8 SPIRIT R が本日の夜間操業をもって生産終了します。
1967年 コスモスポーツ に搭載され販売をスタートさせてから、45年余り
累計生産台数 199万7千台余りになるという。

次世代のロータリーエンジンが、いち早く登場することを願ってやまない。

Posted at 2012/06/22 21:55:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年06月21日 イイね!

マツダロータリーエンジン生産終了に思うこと 2代目サバンナRX-7編(FC3S.FC3C)後期編 その1

昨日の続きで今日は、2代目サバンナRX-7(FC3S・FC3C)後期モデルについて、自分が知っている事?(間違えてたらごめんなさい。)書いていきたいと思います。


1989年 マイナーチェンジ 13B(654cc×2ローター)(後期モデル)
      自分が好きな 頭文字D で高橋涼介が乗っていた車は、FC3S後期(∞)だ。

主な改良点 新しく仕立て直された 完全独立ツインスクロール・ターボの採用や
ローター・圧縮比アップ・クラッチ系等の見直しで

        最高出力 205PS/6500rpm
        最高トルク 27.5kg/3500rpmまで向上
   
        タイヤ 205/60R/15 89H(GT-R スチール製)
             205/55R/16 89V(GT-X以上グレード 純正 アルミホイール)
        後期モデルも、レギュラー仕様
        
        リアのコンビネーションランプ変更(角型→丸型3灯)
        
        ドアミラー同色化   アルミホイール(純正)の変更

        インパネ、計器類のデザイン変更 他
        
1989年 クーペタイプとともに、カブリオレタイプもマイナーチェンジを実施、エンジン・外装・メーター類・等クーペタイプと同じものだった。(カブリオレ専用装備は除く)

1992年まで販売された 2代目サバンナRX-7 カブリオレ(FC3C)だったが、次期3代目となる
アンフィニRX-7(FD3S)には、カブリオレモデルは採用されなかったが、そのノウハウは
世界的大ヒットを生み出し 販売期間(1989年~1998年)で、約43万台(国内外総生産台数)  ユーノスロードスター(NA6CE) に受け継がれた。

2代目サバンナRX-7(FC3S・FC3C)後期編 その1 今日はここまで!!

とある駐車場にて、FC3S後期型が止まっていたので、写真を撮りました。

        やっぱ後期はかっこ良すぎます!!   
Posted at 2012/06/21 21:19:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

やすぴょんです。 とにかく、車が大好きなので“気軽”に、お声をかけて下さい。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     12
3456789
1011121314 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

リンク・クリップ

マツダ純正 RX-8 RSホイール(19インチ)+ポテンザRE-11 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/12 08:42:07

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
久し振りに乗るオートまでしたが、とても良い車でした。 自分の夢の実現の為、降りることにし ...
マツダ RX-7 カブリオレ (マツダ RX-7)
レストア完成!!! アルミホイール BBS RGR DB F:17×7.5J+38 R ...
マツダ ロードスター 25周年記念車 (マツダ ロードスター)
●特別装備 •専用ボディカラー ソウルレッドプレミアムメタリック •ブリリアントブラック ...
マツダ ロードスター サンフラワー・イエロー (マツダ ロードスター)
※ 広島土砂災害に巻き込まれて、廃車となりました。 NC2のサンフラワー・イエローで、 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation