• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やすぴょんのブログ一覧

2012年06月20日 イイね!

マツダロータリーエンジン生産終了に思うこと 2代目サバンナRX-7編(FC3S.FC3C)前期編

今日も引き続き、ロータリーエンジンについて、思い出して書きたいと思います。

前回同様、自分がまだ学生時代の頃(とは言っても成人はしていました。)
好きだった車は、案外デザインが気に入っていた日産車でした。

:8代目 HR32スカイライン(1989年~1993年) 今でも通用するデザイン名車だと思います。 GT-Rの復活 

:5代目 S13シルビア(1988年~1993年) 自分は前期 黒のフルエアロが好きでした。
それに、良く売れました。

:シルエイティ 頭文字Dで、佐藤真子&沙雪のコンビで人気のインパクトブルー 
 
(フロントがシルビア リアが180SX)

:RS13 180SX(1989年~1998年) 初期型が好きでした。
 
                       

:ワンビア (フロントが180SX リアがシルビア)
 シルビア及び180SXの北米仕様240SX 


以上の車種が、大変好きでした。 あの頃の日産車は、自分の中で全てにおいて最高でした。 

また余談が、長くなってしまった。 ロータリーの話に戻らねば!


自分が、ロータリーを語るについて忘れてはならないモデルがある。
そのスタイルは、ポルシェ944ターボにどことなく似ていた。
頭文字D好きの自分にとっては、高橋涼介が乗っていた たまらない車その名が

2代目 サバンナRX-7(FC3S.FC3C)である。

ベースモデルは、クーペタイプカブリオレタイプのツーグレードに分かれる。

販売期間も異なり、クーペタイプ(FC3S)が(1985年~1991年)

            カブリオレタイプ(FC3C)が(1987年~1992年)

エンジンは 12Aから13Bへ

        エンジンは初代サバンナRX-7(SA22C) 12A(573cc×2ローター)自然吸気仕様だった。

        最高出力 130PS/7000rpm
        最高トルク 16.5kg/4000rpm

さらに、1983年マイナーチェンジでターボチャージャーまで(国内仕様のみ)搭載され

        最高出力 165PS/6500rpm
        最高トルク 23.0kg/4000rpm

までアップされたユニットを、あっさりと捨て いよいよ生産型REとしては最大の

13B(654cc×2ローター)いわゆる 2代目サバンナRX-7(FC3S)の誕生である。


それには、インタークーラー付ターボが装着され

        最高出力 185PS/6500rpm
        最高トルク 25.0kg/3500rpm を発生させていた。

ホイール 6J×15 アルミホイール(純正)

タイヤ   205/60R 89H ピレリ P6

ガソリンは、レギュラー仕様


1987年 マツダ自身にとって、コスモスポーツへの搭載に始まる同社のロータリーエンジン生産が

満20年を迎えたことを記念して カブリオレモデル が誕生した。

エンジンは、2代目サバンナRX-7(FC3S)と同じだった。

唯一違った点は、13B自然吸気エンジン仕様車(海外輸出のみ)があった

電動ソフトトップを装備し、トップ形状は3通りの状態が選べる。
フルオープン・クローズド・ルーフレス(幌は旧西ドイツ製)

長くなったので、今日は前期までとしますf^_^;

P.S.記憶違いだったらごめんなさい。



Posted at 2012/06/20 12:26:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年06月19日 イイね!

マツダ ロータリーエンジン生産終了に思うこと 初代サバンナRX-7編(SA22C)

前回に引き続き、ロータリーエンジンについて、思い出したいと思います。

自分が学生の頃、登下校や夜になると、ド派手なエンジン音で近づいてくる車が主流(エキマニ・マフラー・ダウンサスは、当たり前!)。

当時、人気があった「西部警察」で自分の記憶が合っていれば、大門団長専用車両(?)だった、
日産フェアレディ―Z S130型やトヨタではAE86 自然吸気(NA)1.6ℓ(エキマニ・マフラー変えてるからいい音するんだよな~♪)、当時はレビンの方が人気があったように記憶しています。

でも、自分の中では基本、スポーツカーはリトラクタブルヘッドライトが好きで、トレノの方が好きでした。
数年後、まさか、人気漫画「頭文字D」で藤原拓海が乗る、AE86スプリンタートレノ(色:白黒パンダ)の影響で再度ブレイクするとは、思いませんでした。

余談長すぎ、そろそろ ロータリーの話に入りたいと思います。

でも、その頃、自分はマツダ SA22C型スーパーシルエットに夢中でした。(エンジンは全て12Aから13Bへ載せ替えている)



初代SA22C型(1978年~1985年)サバンナRX-7 
  
     SA22C型サバンナ(輸出名:RX-3)の後継者として誕生。
   初代RX-7 SA22C型12A(573cc×2ローター)自然吸気仕様モデルだった。
   最高出力:130ps/7000rpm 
   最大トルク:16.5kg/4000rpm

1982年のマイナーチェンジでは、12Aロータリーエンジンを6PI化、LSD装着モデルもあり、フロント・フェンダーエンブレムにもLSDの文字が付いていた。

   タイヤホイール:タイヤはポテンザRE47・サイズ185/70HR13 5.5JJ×13 アルミホイール装着車もあった。



1983年のマイナーチェンジでは、日本仕様のみ12A型ターボチャージャーエンジン搭載 
   最高出力:165ps/6500rpm 
   最大トルク:23.0kg/4000rpm 
   タイヤはピレリP6 205/60R14 アルミホイールは5.5J-14 アルミホイール装着グレードもあった。

SA22C サバンナRX-7 スーパーシルエット かっこよすぎます(^o^)/

P.S 自分の記憶違いだったらごめんなさいf^_^;
Posted at 2012/06/19 21:49:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年06月18日 イイね!

マツダ ロータリーエンジン生産終了に思うこと ユーノスコスモ編(E-JC3SE・E-JC3S)その1


知っての通り、今月末で生産が終了する マツダロータリーエンジン
よくよく考えてみれば、自分が免許を取った時から、好きになる車は、何故かロータリーエンジン搭載の車が多かった。
その中でも、一番最初に好きになったのは、量産車初の(654cc×3ローター)エンジン搭載グレードを持つ、ユーノスコスモだった。
あぶない刑事の影響で、日産レパード(E-UF31)V6-3000アルティマ(色:ゴールド・ツートン)に皆がはしるなか、自分はユーノスコスモ純正フルエアロに一目惚れだったのを覚えている。


エンジン:13B-REW(654cc×2ローター) 最高出力:230PS/6500rpm
                              最大トルク:30.0Kg/3500rpm

      20B-REW(654cc×3ローター) 最高出力:280PS/6500rpm
                              最大トルク:41.0Kg/3000rpm

価格体系:349万(消費税別)~532.5万(消費税別)

と、いうマツダ車 最高級車だった。20B-REW(654cc×3ローター)以外でも、世界で初めて「CCS」と呼ばれるGPSカーナビゲーションを搭載したり、内装はイタリア製ウッドパネルを装備していた。


また、この車のキャッチコピーは、「クーペダイナミズム」。

販売期間:平成2年から平成8年までで、販売の低迷や燃費の悪さもあってか、6年間という短さで、後継モデルは出なかった。

たまたま、RX-8を乗っているとき、とある駐車場でユーノスコスモと遭遇したときの、写真が見つかったので、UPしてみました。

やっぱユーノスコスモかっこい~(^_^)/

マツダ ロータリーエンジン生産終了に思うこと ユーノス・コスモ編(E-JC3SE・E-JC3S)その2
近日紹介します。


P.S
  自分の記憶が、間違っていたらごめんなさい。
  
Posted at 2012/06/18 23:47:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2012年06月17日 イイね!

RXー8 SPIRIT-R チラシ


昨日、マツダのB4折込チラシ半分を、使って ハイパワーロータリースポーツを手にする
最後のチャンス と題してRX-8 SPIRIT-Rの広告が入っていた。
1961.11 マツダロータリーエンジン試作1号機を完成から始まる ロータリーの歴史年表も記載され ロータリーエンジン搭載RX-8最終限定モデルを盛り上げています。

6EC-AT (アクティブマチック)車両本体価格(消費税込)※1 312万

6MT 車両本体価格(消費税込)※1 325万

※1クリスタルホワイトパールマイカ塗装車は、3.15万円高(消費税込)

各グレード装備には、違いがありますので、詳しくはマツダホームページをご覧下さい。


ところで、この時期に(6月末生産終了) RX-8 SPIRIT-R 発注(色指定、メーカーオプション等)まだ、間に合うのだろうか?

ちょっと不思議?
Posted at 2012/06/17 16:07:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年06月16日 イイね!

GF-FD3S スピリットRタイプA イノセントブルーマイカ契約


こんばんは。
今日まで、GF-FD3S スピリットRタイプA 限定色チタニウムグレイメタリックに乗っていました。
が、前から気に入っていた色と言うよりか?息子が“ブルー”が好きなので、
今回イノセントブルーマイカ(同グレード)に、乗り換える事になりました。
息子が“インターネット”で、見つけてお願いされ断る事が、
出来なかった親バカな自分がいました。

お金のことは、全く考えずに・・・


当然、嫁には内緒で、今日契約してきました。


当然、嫁は激怒!!


今、家の中は梅雨真っ只中です。


乗り換えるにあたって、RX-7限定色チタニウムグレイメタリックの写真はないかと、
探していた所、納車の際・RX-8(RS)とのツーショット写真が見つかったので、
思い出に浸りながら、画像をUPします。

今までありがとう、RX-7限定色チタニウムグレイメタリック。

息子は、大喜びでしたが・・・

ごめんなさい、嫁様!






次もあるかもよ(小声)…

Posted at 2012/06/16 22:56:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

やすぴょんです。 とにかく、車が大好きなので“気軽”に、お声をかけて下さい。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     12
3456789
1011121314 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

リンク・クリップ

マツダ純正 RX-8 RSホイール(19インチ)+ポテンザRE-11 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/12 08:42:07

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
久し振りに乗るオートまでしたが、とても良い車でした。 自分の夢の実現の為、降りることにし ...
マツダ RX-7 カブリオレ (マツダ RX-7)
レストア完成!!! アルミホイール BBS RGR DB F:17×7.5J+38 R ...
マツダ ロードスター 25周年記念車 (マツダ ロードスター)
●特別装備 •専用ボディカラー ソウルレッドプレミアムメタリック •ブリリアントブラック ...
マツダ ロードスター サンフラワー・イエロー (マツダ ロードスター)
※ 広島土砂災害に巻き込まれて、廃車となりました。 NC2のサンフラワー・イエローで、 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation