“オートザム・AZ-1”は、以前から知っていて“可愛くてカッコイイ”クルマだな~♪
っと、ずっと気になっていたクルマの一台だった。
一昨年の12月頃から“GOO”や“カーセンサー”などを見ては“AZ-1”の
グレードなど関係なく物色していました。しかし、状態がいいものに“なればなるほど”
金額が跳ね上がっていく。毎日“パソコン”と“にらめっこ”な状態がしばらく続きました。
でもその中で、自分が“興味がある一台”は県外にありました。
AZ-1に乗られている“オーナーさん”ならわかると思いますが、自分が一歩前に踏み出せない
理由あり、自分は状態のいいAZ-1が欲しいわけで、実際この目で確認したい。
(写真はすでにアルミホイールを交換しています。)

簡単に言ってしまえば、二つの問題がありました。
一つは、乗り出し価格の問題です。現状の、軽自動車ターボ最上グレード(コペンを除く)
が買えてしまうことです。(少し出せば“コペンの最上グレード”さえ買えてしまう。)
二つ目が、“自分が興味を持っているクルマ”が県外にあって、すぐには見に行けないことでした。
現物を見なければそんな高価なクルマは買えない不安。そんなこともあり、もう手付金を
払っているだろう。そのうち売れてしまうに決まっている。といった、
“あきらめモード”で毎日“パソコン”を見ていました。
(写真はすでにアルミホイールを交換しています。)
年を超えても“その物件”は、売れていないのか?“GOO”や“カーセンサー”からは、
消えてはいませんでした。“ダメもと”で、そこのお店に電話して聞いてみる事にしました。
電話をかけると、声の若い男性が出てきました。ちょっと聞いてみるのですが?
そちらのお店で、販売されている“AZ-1”はまだありますか?という問いかけに、
「確かに“AZ-1はまだあります”」と予期せぬ言葉が返ってきた。「しかしながら、
もう一人購入を考えている方がいますので、急がすつもりは全くありませんが、購入を
お考えならお早めに結論を出された方がいいですよ!!中古車は一点ものですから・・・」
「とりあえず、一週間考えさせて下さい。一週間後には、実車確認をしに伺いますから・・・
それまでに、もう一人の方がお決めになったらご連絡を下さい。」と言って電話を切った。
(写真はすでにアルミホイールを交換しています。)
運命の一週間の始まりがスタートを切った。仕事をしていても“AZ-1”のことばかり、
家に帰ったで“お店から連絡が入っていないか?”や“パソコンチェック”を欠かさず
繰り返した。長がった一週間も過ぎ、お店に最終確認の電話をかけてみた。
するともう一人の方は、銀行から融資が受けれる確認が今月末になるとの事で、まだ
“AZ-1はあります”との返答だった。予定通り明日“実車確認をしに伺います”と
アポを取って行くことにした。(実印を持って)
(写真はすでにアルミホイールを交換しています。)
クルマで走らせること、3時間30分目的地の“中古車屋”さんに到着しました。
お目当ての“AZ-1”は道路沿い一番前に並んでいました。
到着するなり店員の“イケメンお兄さん”(嫁舞い上がる。)が出てきて、〇〇さんですか?
お待ちしておりました。と丁重に迎えて頂き、さっそく、“AZ-1 標準車 色・赤”の現物を見せて
頂きました。仕入れてから“二か月が立つ”そうなので、その間“屋外”で
ずっと保管されていた。自分なりに気になった箇所が数点ありました。“ボンネット”と
“フロントフェンダー”の色褪せがあった事と、“フロントガラスモールの劣化”
“左右のドアダンパーのへたり”と“ノーマルタイヤの劣化”と“車検切れ”という
問題がありました。
そのことなどを踏まえ“商談”に入りました。“ボンネット”と“フロントフェンダー”の
色褪せは、自分で“フルエアロを組むことを決めていた”のでその時に一緒に
やればいいと思ったので現状渡しとなり、“ノーマルタイヤの劣化”についても、自分の
好きな“16インチアルミホイール”が選びたかったので現状渡しとなりました。
“左右のドアダンパーのへたり(全部で4本)”新品交換と“車検受け渡し”をする
代わりに“フロントガラスモールの交換”だけは勘弁して下さい。という条件で、
“AZ-1 標準車 色・赤”を購入する事で話はまとまりました。
(写真はすでにアルミホイールを交換しています。)
“希望ナンバー”と“陸送費込”で乗り出し総額で、現行系の新車 AZ-ワゴン
“カスタムスタイル XT”より高くなった事は間違いない。
でもなぜか“気分は晴れやかな”気持ちで高速道路を走る自分がいた。
時の立つのは早いもので、現在の“AZ-1 仕様”はこのように進化を遂げた。
現在の“AZ-1 仕様”にはとても満足がいっている。
(しかしながらこれからも、少しづつ進化遂げていこうと思う、今日この頃・・・)
AZ-1との初めての出会い!! エピソード1を終わります。
明日は、“AZ-1”編 開発ストーリーから東京モーターショーまでを紹介したいと
思います。
では、昼食をとって仕事に戻ります♪