• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やすぴょんのブログ一覧

2013年02月24日 イイね!

車検ついでに“トヨタ 86専門店”に行く その3



昨日もお話した通り、今日は“ビルシュタイン・TRD・社外メーカー イングスの
エアロ”の試乗車3台を紹介したいと思います。
まずは、“ビルシュタインとTRD”の2台の試乗車をご覧ください。


“ビルシュタイン”の方は、オートマでしたので写真のみとさせて下さい。


“TRD”の試乗車は、左右2本・計4本出しマフラーに目が奪われた。
中でも、18インチ鍛造アルミホイール&モノブロックブレーキキットには驚いた。


最後に、紹介するのは“社外メーカー イングスのエアロ”を、
装着した試乗車でした。


車高調は、個人的に好きな“オーリンズ”だった。


マフラーは、5ZIGENのマフラーを付けていた。


“トヨタ 86”と言えば“SUBARU”と共同開発した“BOXER”エンジンだ。


スポーツモデルとしては、十分な広さのトランクルーム。


そして、いよいよ試乗するのですが・・・
自分は、MT車しか興味が無かったので“TRDと社外メーカー イングス”の2台に、
試乗することにした。
試乗した結果ですが、自分的には“社外メーカー イングス”の方が好みでした。


イングスのエアロが、好きで選んだのではなく“オーリンズの車高調”と、
“BOXER”エンジンとの相性が良かった“5ZIGENマフラー”が、
自分的には好みで選びました。


みなさん、それぞれ好き嫌いがありますので、いちがいには言えませんが・・・
ちなみに、ここまですると約500万するとのことでした。
最後に名刺を頂くと、さすが“トヨタ 86専門店”名刺もこだわっていました。


息子も、喜んでいたし“イイ体験”ができた1日になりました。

Posted at 2013/02/24 19:35:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年02月23日 イイね!

車検ついでに“トヨタ 86専門店”に行く その2



本題の“トヨタ 86”について紹介していきたいと思います。
まずは、“Gグレード”を前から見てみる。


後から見てみる。


マフラーとウイングが、ちょっと寂しい気がする・・・
しかし、社外“ヴァルド”のリアウイングを装着すると、


“ウイング”をつけただけで存在感が出てくる。

続いて、“トヨタ 86”の中で、もっとも売れている“GTグレード”をベースに、
“TOM’S”で、カッコよく決めたデモカーがいた。
アルミホイールを始め、フロントスポイラー&サイドステップを“カーボンガーニッシュ”
ボンネットの“カーボン”は、社外品と思われる。


リアから見ると、シャークフィンアンテナ&リアアンダースポイラーと、
迫力ある4テールマフラーが目にとまった。


乗り込んでみると、レッド&ブラックでまとめられた室内。
エンジンスタート&ストップボタンも“TOM’S”になっていた。


メーターは、260km/hまで刻まれていた。


クルマ雑誌などで、話題となっている“トヨタ 86 オープンモデル”の件ですが、
発売されることを想定しているのか?
ドアが閉まっている状態。


ドアを開けると、パワーウインドーが少し下がります。


ドアを閉めれば、パワーウインドーは元に戻ります。


これは、オープンカーが“電動で開閉する”時に見られる現象と同じです。
そのことを、担当の方に質問してみると次のような回答でした。
「ドアを開け閉めする際に、ドアの軽減とモールとの干渉を防ぐため」とのことでした。
“いまいち”自分自身が、納得出来る回答ではありませんでした。
“トヨタ 86 オープンモデル”が、出るか?出ないか?
分かりませんが、個人的意見としては“出ることを想定して造られている”と思いました。


この他にも、“ビルシュタイン・TRD・社外 イングスのエアロ”の試乗車3台が、
ありましたので、また明日紹介したいと思います。

Posted at 2013/02/23 19:30:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月22日 イイね!

車検ついでに“トヨタ 86専門店”に行く その1



先週末“ラピュタの車検”を受ける為、某・マツダディーラーにクルマを預け、


代車(キャロル)を借りて、気分転換(RX-7の問題でテンションが下がっている)に、
かねてから友人より聞いていた“トヨタ 86専門店”に行って見ることにした。
その場所は、自分が住んでいるところから車で、50~60分の場所に存在した。
当然、クルマ好きの息子と一緒に道中“クルマ・ト--ク”をしながら、
そんなこんな話をしていたら、その場所に着いたのだが・・・
一見、どこにでもある某・トヨタディーラーにしか見えないのだが、しかしその奥に・・・
友人より聞いていた“トヨタ 86専門店”が姿を現した!!!


入り口のガラス扉を開けて入って見ると


そこには“AE86 スプリンタートレノ GT-APEX”が展示されていた。


“頭文字D”好きの親子は、たちまち興奮MAX状態に・・・



しかも、運転席に座ることができて、さらに極限状態に突入・・・


気分は、すっかり“藤原 拓海”になっていた・・・


そして、店内の中は“トヨタ 86”に、関連した商品で埋めつくされていた。




記念に、カタログをもらいまいた。


本題の“トヨタ 86”については、また明日お話したいと思います。

Posted at 2013/02/22 19:30:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年02月15日 イイね!

我が愛車たちのオイル交換を実施

本日、午後より半休を頂きまして
自分が所有している“ユーノスロードスター マツダスピードCスペック・
RX-8・RX-7・MR2 TRD2000GT”のオイル交換を行った。


トップバッターは、“RX-8”


次に、行ったのが“ユーノスロードスター マツダスピードCスペック”
只今、一時抹消中なのでこの日の為に、仮ナンバーを取得しました。


“ユーノスロードスター マツダスピードCスペック”同様、只今、一時抹消中の
“MR2 TRD2000GT”も仮ナンバーを取得して、オイル交換を実施しました。


最後に、“RX-7”という順番で、無事オイル交換を終了しました。


代わる代わる4台まとめてオイル交換を実施、約2時間で終了しました。


Posted at 2013/02/15 19:17:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2013年02月10日 イイね!

SKYACTIV-D・パラダイス



今月、車検を受ける予定の“ラピュタ”の車検見積もりを出してもらう為、
某マツダディーラーに出かけました。


そこは今、マツダが誇る“SKYACTIV-D”搭載車のパラダイスでした。


その中でも、発売されて間もない“アテンザ”が目を引いた。


驚いたのは、“SKYACTIV-D”搭載車の“MT”車が、
試乗車として用意されていた。


個人的には、大変興味があり試乗したかったが、試乗すれば欲しくなる事を察してか?
強く嫁に止められた。
大変、後ろ髪をひかれる思いでその場を離れた。


その横には、“SKYACTIV-D”の先陣を切って発売された
“CX-5”の試乗車も置かれてあった。
しかし、普通の“CX-5”ではなかった。


“オートエグゼ”のデモカーだった。
フロントバンパー&グリル&LEDデイタイムランプ


リアには、プレミアムテールマフラーが装着されていた。


でも、自分が心ひかれたクルマは、中古車展示場に並んでいた“特別仕様車”
“三代目ロードスター・BLACK TUNED”だった。


本来の目的だった“ラピュタ” の車検見積もりは、
そっちのけで店舗の隅々まで探検していた自分がいた。
Posted at 2013/02/10 18:48:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

やすぴょんです。 とにかく、車が大好きなので“気軽”に、お声をかけて下さい。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

      12
34567 89
1011121314 1516
1718192021 22 23
2425262728  

リンク・クリップ

マツダ純正 RX-8 RSホイール(19インチ)+ポテンザRE-11 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/12 08:42:07

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
久し振りに乗るオートまでしたが、とても良い車でした。 自分の夢の実現の為、降りることにし ...
マツダ RX-7 カブリオレ (マツダ RX-7)
レストア完成!!! アルミホイール BBS RGR DB F:17×7.5J+38 R ...
マツダ ロードスター 25周年記念車 (マツダ ロードスター)
●特別装備 •専用ボディカラー ソウルレッドプレミアムメタリック •ブリリアントブラック ...
マツダ ロードスター サンフラワー・イエロー (マツダ ロードスター)
※ 広島土砂災害に巻き込まれて、廃車となりました。 NC2のサンフラワー・イエローで、 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation