• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やすぴょんのブログ一覧

2013年03月16日 イイね!

過去に所有していた愛車たち&現在も所有している愛車たち その4



昨日に引き続き、話を進めて行きたいと思います。
自分も、家庭環境の変化から過去に“日産・ラルゴ ハイウェイスター”や、



“トヨタ・ヴォクシー ZS”に乗っていましたが、3列シートに人を乗せて
走らしたことが1度も無く、自分には必要が無かったので乗り換える事にしました。
(嫁には、そのことを指摘して自分の乗りたい“スポーツモデル”へ、
一直線に進むのであります。)



乗り換えるにあたって、自分の中で真っ先に浮かんでくる1台のクルマがありました。
そのクルマこそが、“FD3S RX-7・タイプRバサーストR”
色・サンバーストイエローでした。


親子ともども、頭文字Dのファンで“高橋啓介”が乗っている色“黄色”に、どうしても
乗りたかったからです。(実際に高橋啓介が乗っていた色は、前期型の黄色で
コンペティションイエローマイカですが、すぐにカタログ落ちした色でかなり希少だそうです。)
これ以降、FD3Sに黄色が採用されたのが“ロータリー30周年限定車・RS―R”と、
“FD3S RX-7 販売10周年を記念”して、500台限定車で発売された。
“タイプRバサーストR”の2グレードしかありません。


この為の影響もあってか?6型の“タイプRバサーストR”黄色は、中古車市場でも
人気があり、同じ6型の最終限定車“スピリットR”と肩を並べるくらい高い価格で、
取引が行なわれています。
ちなみに、新車価格は“タイプRバサーストR”が、339万8000円だったのに
対して、最終限定車だった“スピリットR・タイプA・Bが、399万8000円
だったので、60万円の差額がある事を考えればその人気もうなずけます。


このクルマとの出会いですが、“MR2”同様にインターネットで見つけたクルマでした。
そして、クルマも遠く関東にありました。
早速、在庫確認の電話をして見れば「在庫がありますよ」との事だったので、
現車をこの目で、確認したかったので陸送費・自分もちで地元まで引っ張ってきました。


このクルマも、“MR2”同様に“1オーナー車”でした。
さすが、“1オーナ車”だけあって“一つ一つ見ていったらこだわりのある”クルマに、
仕上がっていました。
まず、目を引いたのが“ロータリー30周年記念限定車・RS-R”
専用ガンメタ17インチホイールでした。
フロント17×8J 235/45R17・リア17×8.5J 255/40R17


フロントに、“スピリットR”専用レッドキャリパーと
オートエグゼ スポーツブレーキローター”


リアには、“スピリットR”専用ドリルドローター


RE雨宮・ドルフィンテールチタンマフラー


マツダ純正フルエアロ


室内には、大森ブーストメーターなど前オーナーの“RX-7”に対する熱い思いが、
伝わってくるクルマに仕上がっていました。


タイプRバサーストRと言えば、“マツダスピード・カーボン調”の内装に、
目が奪われてしまう。


このクルマも、“自動車鑑定書”を受けていました。
外装/★★★★★・内装/★★★★・修復/無・機関/正常でした。



過去に所有していた愛車たち&現在も所有している愛車たち その4を終わります。
続きは、また来週紹介したいと思います。


尚、明日は金曜日に“嫁と二人”で、“ビート”で“ドライブ”に出かけたお話を
紹介したいと思います。

Posted at 2013/03/16 19:02:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月15日 イイね!

過去に所有していた愛車たち&現在も所有している愛車たち その3



今週の1台目は、“マツダ AZ-1”です。
この頃から、自分自身が免許を取ってクルマに夢中だった時代(20年以上前のクルマ)に興味を
示すようになった。
その初めが、“マツダ AZ-1”だった。

このクルマも、県外のお店にありました。
しかし、“ドライブ”がてらそのお店に“AZ-1”を見に行くことにしました。
お店の人に、聞いてみると“AZ-1”をこの目で1度見て見たかったそうで、
興味本位で“オークション”で、入札して仕入れたそうです。

そのお店も、“自動車鑑定書”がありました。
外装/★★★★★・内装/★★★★★・機関/正常・骨格/異常なしでした。



“コンディションチェックシート”もありました。


安心して、購入する事が出来ました。

とりあえず、タイヤ&ホイールのみ交換して乗っていましたが・・・
写真は、売却する(RX-8 RS・ロードスター20周年記念車)前に、
“記念に3台並べて写真”を撮ったものです。


ネット上で“ライスロケットのエアロ”を見つけ、そのエアロに一目惚れしてしまい、
即、購入して現在の仕様になった。




ただし、そこは“20年以上前のクルマ”ここから、メンテナンスとの戦いでもあった。



でも、愛情をかけてやればやるほど、自分に対してクルマが答えてくれました。
今現在、絶好調で元気よく走りまわっています。


次に、紹介するクルマは“MR2・GT-S TRD 2000GT”です。


新車で“スズキ アルトラパン・モード”を購入し、
自分が気に入っていた“モードパルファムフルエアロ”まで、
していましたが、このたび乗り換える事にしました。



このクルマとの出会いですが、インターネットで偶然見つけたクルマでした。
免許取り立ての頃、友達が乗っていて“ミッドシップ”特有の加速感がたまらない、
クルマだったことを思い出していました。
それに、“TRD 2000GTのエアロ”がついていたから、
自分の心に、強烈に入ってきました。


しかし、そのクルマは遠く関東のお店にありました。
ダメもとで、そのクルマの在庫確認を電話でして見たら「まだ在庫有りますよ」と、
意外な回答とともに、即答で「そのクルマ買います」と答えたことを覚えています。
案の定、嫁にその話をすると“こっぴどく怒られた”ことも記憶しています。

“MR2”は、3型から人気(走り等の充実など)があるようですが、
自分的には、2型までの“テールランプ”が好きなので、
そこのところは問題ありませんでした。


メーターも純正から“TRDメーター”に交換してありました。


なにより、このクルマは“1オーナー車”で、コンピューターや藤壺“レガリスR”
排気管の概要は、表面処理・耐熱塗装で、形状・3分割 76.3φ
テール形状の材質・ステンレスで、表面処理・バフ仕上げで、口径の内径:97.6φ
外径:101.6φで、キャタライザ出口より左右テールパイプまで変更されていました。


それにより、3型と同じ・最高出力245/6000 ps/rpmまで、パワーアップ
“ミッドシップ”+“ターボ”で、文句のつけようのない加速感を得られました。

尚、スズキ アルトラパン・モード“モードパルファムフルエアロ”の売約先ですが、
実は嫁のお母さんで、このクルマが“とても気に入ったらしく”現在も乗られています。


過去に所有していた愛車たち&現在も所有している愛車たち その3を終わります。
続きは、また明日紹介したいと思います。

Posted at 2013/03/15 18:57:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年03月10日 イイね!

春の陽気に誘われて“カプチーノで、ドライブを楽しむ”



昨日、黄砂の舞う中“春の陽気に誘われて”息子と二人で“ドライブ”に出かけました。
週末、天気が良ければいつも息子と二人“ドライブ”する定番の場所に、
今回は、“カプチーノ”で出かけました。


次第に、町から外れていき“川沿いを走る”いつもの“ドライブ”コースへ、
入っていきました。


“カプチーノ”と言えば、当然走りも魅力がありますが・・・
“この季節”になると、もう一つの楽しみ方があります。
それは、やっぱり“オープン”にして、自然の中を爽快に走る事だと思います。


“カプチーノ”と言えば、3WAYに変化する“オープン”が魅力です。
一つ目が、“Tバルーフ”です。



二つ目が、“タルガトップ”です。



三つ目が、“フルオープン”です。




“オープン”にするには、現在のクルマと違って“ちょっと”時間がかかりますが・・・
いろんな“バリエーション”で、“カプチーノ”を思う存分、
楽しんだ一日になりました。
“カプチーノ”最高!!!


気づけば、もうそこに“春が”来ているんですね。

Posted at 2013/03/10 18:34:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2013年03月09日 イイね!

過去に所有していた愛車たち&現在も所有している愛車たち その2



今までは、どこか新車にこだわりがありましたが、ここからはあまり新車にこだわらず、
中古車でもいいから、気に入ったクルマを自分自身で“変えていきたい”という気持ちに、
変わっていきました。
その始まりの1台が、新車で買った“RX-8・RS”から、
中古車の“RX-8・タイプS”への乗り換えでした。





そこのお店も、“自動車鑑定書”ありました。
外装/★★★★★・内装/★★★★★・修復/無・機関/正常でした。



コンディションチェックシートもありました。


安心して、購入する事が出来ました。

実はその際、愛車紹介に乗せていないクルマがあります。
“RX-8・RS”から中古車に乗り換えをした際、もう1台中古車を購入していました。
それが、“RX-8・RS オーロラブルーマイカ”でした。
なぜ、その色を選んだ理由ですが自分の息子でした。
自分に似てクルマ好きで、休みの日にはいつも助手席に座り“クルマ・ト--ク”
しながらドライブを楽しんでいます。そんな息子が、特に好きな色が“ブルー”で、
「どうしても、オーロラブルーマイカにして欲しい」と強く言われたからです。


その頃、世界に目を向ければ年々排ガス規制等(安全面含む)が厳しくなり“ヨーロッパ”では、
すでに“RX-8”の生産が終わっていました。
日頃から、お世話になっているマツダディーラーの人からも
「いずれ日本でも、RX-8の生産が終わるかも・・・」との噂が囁かれていました。
事実、数年後“RX-8”の生産が終わる事になるのだが・・・
“ロータリー”の生産がなくなる・・・
自分には、受け入れがたい話しでした。
そういう話もあって、購入する事を決意しました。
写真は、“マツダスピード Cスペック”と“タイプRバサーストR”と撮った写真です。


この後、“RX-8・RS オーロラブルーマイカ”も動きがあるのですが、
そのことについては、また後日紹介したいと思います。

2台目が、新車で買った“NC2 ロードスター20周年記念車”から、
中古車の“ロードスター マツダスピード Cスペック”への乗り換えでした。





正直、好き嫌い分かれるクルマだと思います。
自分的には、個性あるスタイルに“一目惚れ”でした。
本当に、“マツダスピード Cスペック”か?心配して、お店の人に確認したところ
ボンネットを開けて頂くと、“マツダスピード Cスペック”の刻印がありました。


また、“マツダスピード Cスペック”のお客様保管用書類もありました。


ボンネットの中にある“マツダスピード Cスペック”の刻印が、車体番号・NA8C
Cスペック・車体番号とも、一緒でした。


さらに、このお店でも“自動車鑑定書”がありました。
外装/★★★★・内装/★★★★・機関/正常・骨格/異常なしでした。



“コンディションチェックシート”もありました。


安心して、購入する事が出来ました。

過去に所有していた愛車たち&現在も所有している愛車たち その2を終わります。
続きは、また来週紹介したいと思います。
なお明日は、今日“カプチーノ”で息子と一緒に行った“ドライブ”を紹介したいと思います。

Posted at 2013/03/09 18:39:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年03月08日 イイね!

過去に所有していた愛車たち&現在も所有している愛車たち その1



今回は、過去に所有していた愛車たち&現在も所有している愛車たちを
紹介したいと思います。
まず始めに、紹介するのが“RX-7・スピリットRタイプA”
限定色・チタニウムグレーメタリックです。


今、考えてみればこのクルマと出会っていなかったら、今日のクルマに対する情熱は、
よみがえっては無かったかも知れません。
自分が、免許を取得した時は“携帯電話”などなく“ポケべル”しかない時代でした。
自分の廻りの男友達は、アルバイトや給料のほとんどを自分の好きな
“バイク&クルマ”に使っていたものでした。
自分にはその頃、憧れていたクルマが2台ありました。
1台は、“R32・GT-R”でした。


そして、もう1台が“FD3S・RX-7”でした。


でも、当時の自分には買えるクルマではありませんでした。
結局、自分は“R32・GTST-タイプM”に乗った経緯があったからです。
その後、自分を取り巻く環境が変わったこともあり(結婚や子供の誕生など)
クルマに対する思いれも、だんだん薄くなっていきました。

月日が流れていき、昔の良き思いでもすっかり忘れていたある日のことでした。
1台のクルマが偶然自分の目の前を、通り過ぎていきました。
その車こそが、“FD3S・RX-7”でした。
その瞬間、若き日の思い出が走馬灯のように蘇ってきました。
“FD3S・RX-7”に、乗って見たいと・・・


そこから、“FD3S・RX-7”の中古車巡りが始まりました。
何件目だったろうか?1台の“FD3S・RX-7”が自分の目にとまった。
その車こそが、今の自分を目覚めさせてくれた“RX-7・スピリットRタイプA”
限定色・チタニウムグレーメタリックとの出会いだった。
目の前には、当時憧れていた“FD3S・RX-7”


興奮を、抑えながらも冷静な自分がいた。“RX-7”を前にして、車両の状態など
お店の人に、色々と質問したところ“このクルマは自動車鑑定書”を受けたクルマだった。
外装/★★★★★・内装/★★★★★・機関/正常・骨格/異常なしだった。



あと、“コンディションチェックシート”まで、見せてもらいました。


そこまで見せてもらうと、なんのためらいもなくその場で契約書にサインをした。
人目惚れの一言だった。
そこからである。自分自身のクルマに対する思いれが、どんどん加速していった。
新車“RX-8・RS”を購入。



つづいて、新車“NC2 ロードスター20周年記念車”も購入した。



過去に所有していた愛車たち&現在も所有している愛車たち その1を終わります。
続きは、また明日紹介したいと思います。

Posted at 2013/03/08 18:21:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

やすぴょんです。 とにかく、車が大好きなので“気軽”に、お声をかけて下さい。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

      1 2
34567 8 9
1011121314 15 16
1718 192021 22 23
242526 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

マツダ純正 RX-8 RSホイール(19インチ)+ポテンザRE-11 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/12 08:42:07

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
久し振りに乗るオートまでしたが、とても良い車でした。 自分の夢の実現の為、降りることにし ...
マツダ RX-7 カブリオレ (マツダ RX-7)
レストア完成!!! アルミホイール BBS RGR DB F:17×7.5J+38 R ...
マツダ ロードスター 25周年記念車 (マツダ ロードスター)
●特別装備 •専用ボディカラー ソウルレッドプレミアムメタリック •ブリリアントブラック ...
マツダ ロードスター サンフラワー・イエロー (マツダ ロードスター)
※ 広島土砂災害に巻き込まれて、廃車となりました。 NC2のサンフラワー・イエローで、 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation