• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やすぴょんのブログ一覧

2013年10月31日 イイね!

大人気のCX-5!!! “限定車”と“XD L package”を徹底比較!!!



今日は、大人気のCX-5の特別限定車“2013 ANNIVERSARY”と、
その“限定車のベースグレード”になった、“XD L package”の、
装備の違いについて紹介していこうと思います。

① ※オフホワイトレザーシート&ドアトリム。
 特別限定車。




 XD L package。




② ※専用手塗りデコレーションパネル(レッド)。
 特別限定車。(カタログほど、レッドではありませんでした)


 XD L package。


③ ※専用シリアルナンバープレート。
 特別限定車。


 XD L package。(ありません)


④ ※ステアリング本革巻き(スムースレザー&レッドステッチ)。
 特別限定車。


 XD L package。


⑤ ※パーキングブレーキレバー本革巻き(レッドステッチ)。
 特別限定車。


 XD L package。


⑥ ※ATストレートシフターブーツ(レッドステッチ)。
 特別限定車。


 XD L package。


⑦ ※レザー調アームレスト(レッドステッチ)付大型コンソールボックス(トレイ付)。
 特別限定車。



 XD L package。



⑧ ※運転席パワーシート&シートメモリー機能。
 特別限定車。




 XD L package。(パワーシートのみ)



⑨ ※助手席パワーシート。
 特別限定車。



 XD L package。(スライドのみ)



⑩ ※19インチアルミホイール(高輝度塗装)。
 特別限定車。


 XD L package。


⑪ ※ハイビーム・コントロール・システム(HBC)。
 特別限定車。


 XD L package。(メーカーオプション)

⑫ ※車線逸脱警報システム(LDWS)。
特別限定車。



XD L package。(メーカーオプション)


以上が、今回発売された特別限定車“2013 ANNIVERSARY”と、
その“限定車のベースモデル”になった“XD L package”を、
比較してみました。

“SUV”のディーゼル車は、当時“スキーブーム”で友人が所有していた、
“トヨタ ハイラックス・サーフ”以来、※約23年ぶりに乗りましたが・・・(笑) 
比べ物にならないくらい“進化”していました。
※CX-5が発売された昨年に1度、今回で2度目の試乗になりました。

さすが、マツダが造る車は“Be a driver.”


ちなみに、カタログを“ゲット”したついでに・・・
今回発売された、特別限定車“2013 ANNIVERSARY”と、
自分の愛車“ユーノス・コスモ”のツーショット写真を撮りました!!!


今回発売された、CX-5の特別限定車“2013 ANNIVERSARY”は、
特別限定車なので、今日紹介した通り“魅力的な装備”が、標準装備されています。
その中でも、忘れてはいけないのが、“マツダが誇る※最新の安全装備”だと思います。





※車線逸脱警報システム(LDWS)、リア・ビークル・モニタリングシステム(RVM)。
ハイビーム・コントロール・システム(HBC)。
アダプティブ・フロントライティング・システム(AFS)。
スマート・シティ・ブレーキ・サポート(SCBS)&AT誤発進抑制制御などは、
この“CX-5”に限っては、フロントガラス中央に“センサー”が集められています。


とにかく、説明するのが難しい“安全装備”が、たくさん“CX-5”で言えば、
フロントガラス中央にあり、司令塔になっている事が分かると思います。

また、“最新の安全装備”で言えば、今回“CX-5”に採用されなかったのは・・・
マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)です。

この装備は、新型アテンザから採用され、上級グレードに“標準装備”しているもので、
フロントにある“マツダ カモメマーク”の中に“センサー”があり、
ミリ波レーダーで、先行車との速度差や車間距離を認識。
約30~100km/hの範囲で自動追従走行を可能!!!
長距離走行などでの、ドライバーの負担を軽減するシステムです。


“純正のまま”乗るのであれば、素晴らしい装備だと思います。
この素晴らしい装備も、オーナー様によっては“メリット”になりますが・・・
“デメリット”になる“オーナー様”も、出てくると思います。

デメリットで言えば、フロントの“マツダ カモメマーク”に“センサー”があるので、
これから“カスタム”を、考えている方については“いらない装備”になると思います。
また、新型アテンザで言えば“スマート・ブレーキ・サポート(SBS)。の、
“センサー”もフロントの“マツダ カモメマーク”にあるので、
注意したい点だと思います。


話を、“CX-5”に戻しますが・・・
ベースモデルになった“XD L package”よりも、
231.000円ほど高く、“XDモデル”で、3.213.000円で設定がされています。

日本のみならず、世界的大人気となっている“SUV車”を見ていたら・・・
自分がこれまでで、1度も乗ってこなかった“カテゴリーの車”になるので、
さすがに、『SKYACTIV-D』なら、乗ってもイイかも・・・ と、
思えるほどの“仕上がり”になっていると、個人的には思いました。

明日からは、廃線跡を訪ねて・・・ アバルト仕様 ツイン5速MTで行く・・・ の、
続きを、紹介したいと思います。

Posted at 2013/10/31 18:45:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年10月30日 イイね!

CX-5 999台限定車 2013 ANNIVERSARY発売!!!



発売されてから、今も尚“高い人気”を誇る“CX-5”ですが・・・
この度、“一部改良”に合わせて、特別限定車を発売しました。


その限定台数は、※999台!!! という事なので・・・
※『SKYACTIV-G 2.5』も合わせての台数です。

“ネット”で、“特別限定車の試乗車”があるお店を、チェックして!!!
“カタログと実車の確認”をする為に・・・
愛車“ユーノス・コスモ”で出かけてみました。



そして、“ゲット”した“カタログ”がこれです。(以下、XDの方で話を進めて行きます。)


この“CX-5 2013 ANNIVERSARY”のベース車両になったのが・・・



“XD L package”で、それ+以下の装備がついてきます。






①オフホワイトレザーシート&ドアトリム。



②専用手塗りデコレーションパネル(レッド)。


③専用シリアルナンバープレート。


④ステアリング本革巻き(スムースレザー&レッドステッチ)。


⑤パーキングブレーキレバー本革巻き(レッドステッチ)。
⑥ATストレートシフターブーツ(レッドステッチ)。


⑦レザー調アームレスト(レッドステッチ)付大型コンソールボックス(トレイ付)。
⑧運転席パワーシート&シートメモリー機能。


⑨助手席パワーシート。
⑩19インチアルミホイール(高輝度塗装)。


⑪ハイビーム・コントロール・システム(HBC)。


⑫車線逸脱警報システム(LDWS)。



カラーは、次の3色が用意されていました。



ベースとなる、主要標準装備+特別装備は次の通りです。


メーカーオプションで、電動スライドサンルーフ ¥84.000です。

ちなみに、メーカー希望小売価格の方ですが・・・ 両方とも2WD(FF)で・・・


“XD L package”で、¥2.982.000で・・・
“XD 2013 ANNIVERSARYが、¥3.213.000です。

ここからは、少し話がそれてしまうかもしれませんが、聞いて頂ければ幸いです。
当然、賛否両論!!! あると思いますが・・・ 少しだけ耳を傾けて下さい。

“マツダ”にとって“ロータリーエンジン”は、とても“大切な財産”ですが、
“現状を直視”した場合、今現在“マツダのカーラインナップ”から外れています。


“マツダ”は、中規模メーカーながら・・・ “技術力”はあると思っています。
なぜなら、世界に誇れる“ロータリーエンジン”を、
世界で唯一、量産・販売した“メーカー”だからです。


これから先の事は、分かりませんが・・・ 
どんな形になっても、“ロータリーエンジン”の復活を信じています!!!

そんな“技術力”を、持っている“マツダ”が“開発”したのが・・・
『SKYACTIV-D』です。


“ロータリーエンジン”で、培った“技術力”も少なからず“※影響”は、
あったと個人的には思っています。

※マツダの古き良き伝統!!! 
廻りのメーカーが、開発していく過程で実現するには難しく“さじを投げる”事でも、
イイものだと思えば・・・ 最後まで諦めない!!!

『ロータリー』と『ディーゼル』エンジン!!!
まったく、違いますが・・・ 
世界に誇れる“エンジン”が、また1つ“マツダ”に加わったと感じています。

それにしても、最近の“マツダ車”の“カタログ”を並べて見ると・・・
“フルモデルチェンジ”で、登場した“アテンザ”や“アクセラ”をはじめ、



今回、“一部改良”した“CX-5”もそうですが・・・


メインで、乗っているカラーは、すべて“ソウルレッドプレミアムメタリック”で、
“マツダ”の匠塗の拘りが、全面に出されている事が分かりますね。
これからの“マツダ車”の、“象徴”となる“カラー”になりそうです!!!


余談ですが・・・ 限定車のカタログを“ゲット”した帰り道で、
本屋に立ち寄り、買ってしまったのが・・・


改めて、CX-5の人気を肌で感じました!!!

明日は、今回発売された特別限定車“2013 ANNIVERSARY”と、
ベース車両になった“XD L package”の、装備の違いについて紹介したいと思います。
Posted at 2013/10/30 18:48:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年10月29日 イイね!

大人気のCX-5 一部改良して発売!!!



昨年の2月に発売されてから、SUVの中では“※圧倒的な人気”を誇っている、
CX-5が、9月に“一部改良”を行いましたので、紹介したいと思います。

※2012-2013 日本カー・オブ・ザ・イヤー受賞。
  2012 SUV販売台数No.1。
  平成24年度 JNCAPファイブスター賞受賞。

今回実施した、主な“改良点”の内容は以下の通りです。
新しく、『SKYACTIV-G 2.5』を加えて、


従来からあった『SKYACTIV-G 2.0』と、


大人気の『SKYACTIV-D 2.2』の、3つから選べるようになりました。


また、スマート・シティ・ブレーキ・サポート(SCBS)と、
AT誤発進抑制制御を、全車に標準装備。


●グレードの変更。
●カラーバリエーションの変更。
●リアダンパーを見直す事で、上質な乗り心地を実現していると発表しました。

●室内においては、ブーツ付ATストレートシフターに変更して、
“高級感”を意識したものになりました。
変更前。


変更後(写真は、特別限定車 2013 ANNIVERSARY)。


気になる価格の方ですが・・・
CX-5を、購入される方の80%以上が、ディーゼルエンジンという事なので、
今回は、ディーゼルエンジンの“グレード”のみで紹介させて頂きます。

XD。







XD L Package。







また、今回の“一部改良”に合わせるように、特別限定車が発売されました。
“2013 ANNIVERSARY”で、※限定台数が“999台”です。 


※『SKYACTIV-G 2.5』も合わせての台数です。

ここからは、やすぴょんの世界観で“CX-5”のイイと思う装備を、
紹介していきたいと思います。
これから、紹介する装備は“一部改良”を、実施する前からあったものですが、
以外と知られていないと思うので、紹介していきたいと思います。

その1。トランクルームの使い分け。


もともと、リアトランクの収納スペースはありますが・・・


左側にある“ロック解除”の“内側”を引くと・・・


後部座席のセンター部分のみ倒れ、長いものの収納に役立ちます。


同じく、“外側”を引くと・・・


後部座席の左側部分が倒れて、収納スペースが広がります。


また、反対右側にある“ロック解除”を引くと・・・


後部座席すべてが倒れて、フラット状態になります。


収納スペースも、さらに広がります。


また、パンク修理キットもここにあります。




その2。後部座席のパワーウインドーが、全開に下まで降りるのが、解放感があって、
個人的ですが・・・ イイと思いました。(写真は、特別限定車です)


その3。運転席から見て“左側の死角”を“ルームミラー”で、教えてくれます。
センターコンソールのボタンを押すと・・・



“ルームミラー”に、死角になる画像を映してくれます。



その他にも、たくさん“快適装備”があるのですが・・・
紹介したら、きりがなくなるので・・・
気になった方は、マツダのお店で“体感”して見て下さい!!!

明日は、限定車“2013 ANNIVERSARY”について、紹介したいと思います。

Posted at 2013/10/29 18:52:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2013年10月28日 イイね!

ランサー エボリューションⅧのお披露目会!!!



先日、ショップのお兄さんが乗っている“ランサー エボリューションⅧ”の
“お披露目会”を、河川敷にて行いました!!!

それにしても、ショップの人が乗っている車だけの事はあります!!!
発売されてから、今年で10年が経ちますけれど・・・
とても、10年以上前の車には思えません。



その証拠に、フロントヘッドランプ左右。


リアテールランプ左右ともに、経年劣化しないまま・・・ イイ状態をキープしています。


驚くことに、この車には“石跳ね1つの傷”もありません!!!
“石跳ね”などで、“ボディ”に傷が出来たとしてもすぐに直すそうです。

ショップのお兄さん自慢の“カーボン・リアウイング”が、何か誇らしげに見えます!!!

塗装も拘ったそうです。



以前の仕様は、この通りでしたが・・・


以前のブログになりますが・・・ 
8月22日のブログに紹介した“R33GT-R純正ホイール”が、



言われた通り、綺麗に“ランサー エボリューションⅧ”に装着されていました!!!



室内は、こんな感じになっています。





メンテナンスを、ちゃんとやっていれば・・・ 10年経っても・・・
“ランサー エボリューションⅧ”は、カッコイイ!!!


“お披露目会”は、無事終了しましたが・・・
自分の愛車については、これからもよろしくお願いしますm(_ _)m

明日は、大人気のCX-5が“一部改良”を行ったので・・・
その紹介をしていこうと思います。
Posted at 2013/10/28 18:42:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年10月27日 イイね!

理想のロードスター NC2を目指して・・・ その2

この“NC2・ロードスター”は、購入した時から“右フロント・フェンダー”と、


“左側のドア”に、それぞれ“エクボ”がありましたが・・・

ショップのお兄さんは、“エクボ”がある箇所を、取り外すことなく“エクボ”を、
ほぼ、目立たなくしてくれました。(手が届く所は、基本的に可能だそうです)
“右フロント・フェンダー”。

“左側のドア”。

さすが、長年培ってきた“技量”だと、改めて感心しました。

では話を、昨日の続きから紹介していこうと思います。





購入時からあった、“フロントバンパー”の傷やタッチペン跡・・・

そして、“フロントバンパー”の“色褪せ”もあったので、


“フロントバンパー”も、全塗装する事にしました。






“ヘッドライト”も、少しくすんでいたので・・・ 磨いてもらいました!!!




“フロントバンパー”の方ですが・・・








そして、完成しました!!!

ショップのお兄さんの長年の経験から、“ボンネット”や“フェンダー”の色より、
濃く塗装したそうです。

理由は、どうしても“フロントバンパー”は、色褪せしやすいので・・・
月日が流れていった時に、ちょうどイイようにしたとの事です。

今回も、ショップのお兄さんには、大変お世話になりましたm(_ _)m
今後とも、よろしくお願いしますm(_ _)m

明日は、そんな“ショップのお兄さん”が乗っている・・・
“ランサー エボリューションⅧ”の“お披露目会”を、紹介したいと思います。
Posted at 2013/10/27 18:41:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

やすぴょんです。 とにかく、車が大好きなので“気軽”に、お声をかけて下さい。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マツダ純正 RX-8 RSホイール(19インチ)+ポテンザRE-11 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/12 08:42:07

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
久し振りに乗るオートまでしたが、とても良い車でした。 自分の夢の実現の為、降りることにし ...
マツダ RX-7 カブリオレ (マツダ RX-7)
レストア完成!!! アルミホイール BBS RGR DB F:17×7.5J+38 R ...
マツダ ロードスター 25周年記念車 (マツダ ロードスター)
●特別装備 •専用ボディカラー ソウルレッドプレミアムメタリック •ブリリアントブラック ...
マツダ ロードスター サンフラワー・イエロー (マツダ ロードスター)
※ 広島土砂災害に巻き込まれて、廃車となりました。 NC2のサンフラワー・イエローで、 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation