• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やすぴょんのブログ一覧

2013年10月26日 イイね!

理想のロードスター NC2を目指して・・・ その1


この度、完成した“NC2・ロードスター”ですが・・・
ショップのお兄さんが、自分が“拘った仕様”になっていく“作業工程”を、
“写真”で撮って頂いたので、ダイジェスト版で紹介していこうと思います。






























続きは、また明日紹介したいと思います。
Posted at 2013/10/26 18:44:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年10月25日 イイね!

RS仕様のRX-8 エアロ修復までのダイジェスト!!!



以前のブログ(4月19日)で、紹介しました自分の大切な愛車!!!
“RS仕様のRX-8”を、自分の不注意で“フロントバンパー”を、
傷つけてしまった件ですが・・・


日頃から、大変お世話になっている“ショップのお兄さん”が、
“エアロの修理”が終了していくまでの“作業工程”を“写真”で、
記録して頂きましたので“ダイジェスト版”として、紹介していこうと思います。































以上で、“RS仕様・RX-8”の、“作業工程・ダイジェスト”を終わります。
いつもながら、大変お世話になっているショップのお兄さん!!!
今回もありがとうございましたm(_ _)m

明日も、ショップのお兄さんが、自分が“拘った仕様”の“NC2 ロードスター”に、
なっていく“作業工程”を、“写真”で撮って頂いたので、
ダイジェスト版で紹介していこうと思います。

Posted at 2013/10/25 18:35:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年10月24日 イイね!

廃線跡を訪ねて・・・ アバルト仕様 ツイン5速MTで行く・・・ その4



次の目的地は“旧安野駅”です。
今回の“目印”は、“安野トンネル”です。
しばらくの間、道なりに走っていく・・・ “アバルト仕様のツイン”です!!!

“目印”の“安野トンネル”が見えました!!!


“廃線”から、10年が経ち“旧安野駅”は、“安野花の公園”に変わっていました。



横に目を向ければ・・・ 大自然がお出迎え!!!


少し走れば・・・ “廃線跡の鉄橋”がありました。



そして、目的地の“安野花の駅公園”に到着。



“ツイン”から降りて、“安野花の駅公園”を探索する事にしました。
近くにあった、“踏み切り”も公園内に“移設”してありました!!!



“踏み切り”を渡ると・・・




驚くことに、“旧安野駅”は“安野花の駅公園”として、
“駅舎・ホーム・線路・車両”が、すべて揃っている・・・
“廃線”になった“区間”で、唯一の場所になっていました!!!




かつては、こんな感じで“キハ58”が、“旧安野駅”を出発していたでしょう。


ホームの反対側に、目を向けて歩いていくと・・・


“廃線跡”の“痕跡”が分かります。



その場所から、再び“プラットホーム”へ歩いてみると・・・




裏側から見た、“旧安野駅”の“駅舎”です。


では、“旧安野駅”の“駅舎”に行ってみましょう!!!




“安野花の駅公園”を、紹介する“看板”がありました。



“駅舎の中”については、また後日紹介したいと思います。


明日は、以前紹介した“RS仕様・RX-8”の“エアロ修理”をしたのですが、
“ショップのお兄さん”が、“作業工程”を“写真”で撮って頂いたので、
紹介したいと思います。

Posted at 2013/10/24 18:38:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年10月23日 イイね!

廃線跡を訪ねて・・・ アバルト仕様 ツイン5速MTで行く・・・ その3



“旧毛木駅”へ向けて、“アバルト仕様のツイン”が“目印”目指して北上していきます。
その“目印”とは、高速道路の“高架橋下”でした。
なぜなら、“旧毛木駅”があった場所が、高速道路の“高架橋下”だったからです。

高速道路を発見!!! 高速道路の“高架橋下”に到着しました。


“ツイン”から降りて・・・ 確認してみると・・・ ありました!!!
“旧毛木駅”は、事前に調べた通り・・・ 高速道路の“高架下”にありました!!!
早速、“旧毛木駅”に降りて見たいと思います。



月日を感じますね・・・


今、降りてきた道を振り返ると・・・


また、“旧毛木駅”から見る高速道路の“高架橋下”と、
“アバルト仕様のツイン”の位置関係は、こんな感じになっています。


“旧毛木駅”のプラットホームを、歩いていくと・・・


もう1か所あったのでしょうか? 入り口らしい道がありました。


プラットホームの下には、かつて“鉄道”が走っていた“痕跡”が・・・


こちら側は、“旧安芸亀山駅”方面になります。



反対側は、今から向かう“旧安芸飯室駅”方面になります。



“廃線”になってからは、ここに“バス停”が出来ました。


ここで、“旧毛木駅”に別れを告げて・・・ 次の目的地である・・・
“旧安芸飯室駅”に向かう途中でも、“廃線跡”を確認する事が出来ます。


ここが、以前にも紹介した事がある“旧安芸飯室駅”です!!!


“旧安芸飯室駅”と“アバルト仕様のツイン”のツーショット写真を撮ってみました。



道路を挟んで、向う側の景色(旧毛木駅方面)を撮ってみました。


“廃線跡”の中では、珍しく“駅舎・ホーム・線路”が、
すべて残る“数少ない”場所になります。



次も、以前紹介した事がある“旧布駅”です。


こちら側が、“旧安芸飯室駅”方面になります。



“アバルト仕様のツイン”は、さらに“廃線跡”を北上していきます。

Posted at 2013/10/23 18:36:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年10月22日 イイね!

廃線跡を訪ねて・・・ アバルト仕様 ツイン5速MTで行く・・・ その2



次に向かったのが、過去に紹介した事がある“旧今井田駅”でした。
“赤いつり橋”を渡ったら、すぐに“旧今井田駅”です!!!
“旧今井田駅”は、線路はありませんが・・・ “ホームと駅舎”は残っていました。

“旧今井田駅”と“アバルト仕様のツイン”のツーショット写真と、


“赤いつり橋”と“アバルト仕様のツイン”のツーショット写真の2枚を撮りました!!!


“旧今井田駅”と“アバルト仕様のツイン”に、“今井田バス停”の位置関係は・・・


廃線になってから、“今井田バス停”に変わりました。


“旧今井田駅”に、別れを告げて・・・


再び“赤いつり橋”を、渡る事になる“アバルト仕様のツイン”・・・


運転席の目線で・・・



こちら側が、“旧安芸亀山駅”方面。


反対側は、“旧河戸駅”方面になります。


“赤いつり橋”を渡り切り、次に目指したのが“旧安芸亀山駅”付近です。
前にも、“RX-7スピリットRタイプA”で、訪れた事のある付近です。



今回は、“アバルト仕様のツイン”で訪れて見ました。



残念ながら・・・ “旧安芸亀山駅”付近は“道路”になっていて、
“駅舎・ホーム・線路”は、すべてなくなっています。
しかし、交差点から先の“区間”では、今でも“廃線跡”を見る事が出来ます。



これから先は、川沿いに北上する“狭い道”に入ります。



こちら側が、“旧毛木駅”方面。


反対側は、“旧安芸亀山駅”方面になります。


ここも、道路工事が行なわれていました。
おそらく、先程の交差点まで“道路”になる予定だと思います。


この区間は、“旧安芸亀山駅”付近~“旧毛木駅”の“中間地点”付近だと思います。
“バス停”がありました。


さらに、川沿いに北上する“狭い道”を通りながら・・・
“旧毛木駅”を、目指す“アバルト仕様のツイン”でした。


続きは、また明日紹介したいと思います。
Posted at 2013/10/22 18:30:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

やすぴょんです。 とにかく、車が大好きなので“気軽”に、お声をかけて下さい。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マツダ純正 RX-8 RSホイール(19インチ)+ポテンザRE-11 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/12 08:42:07

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
久し振りに乗るオートまでしたが、とても良い車でした。 自分の夢の実現の為、降りることにし ...
マツダ RX-7 カブリオレ (マツダ RX-7)
レストア完成!!! アルミホイール BBS RGR DB F:17×7.5J+38 R ...
マツダ ロードスター 25周年記念車 (マツダ ロードスター)
●特別装備 •専用ボディカラー ソウルレッドプレミアムメタリック •ブリリアントブラック ...
マツダ ロードスター サンフラワー・イエロー (マツダ ロードスター)
※ 広島土砂災害に巻き込まれて、廃車となりました。 NC2のサンフラワー・イエローで、 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation