• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やすぴょんのブログ一覧

2014年01月31日 イイね!

春の陽気に誘われて!?



今日は、嫁の『定期検診』が午前中にありました。
結果は、今すぐ摘出するほどの腫瘍ではありませんが・・・
これからも、『定期的な健診が必要』との事で、次回の『検診日の予約』を取って、
家に帰りました。

昼食を取った後、久しぶりに嫁と二人で『気分転換』に『ドライブ』に出掛けました。
自分が大好きな『ユーノス・コスモ』で、定番のドライブコースへ車を走らせました。
残念ながら、『レンガ造りの建物』には、車が数台すでに止まっていたので・・・

とりあえず、橋を渡った場所で記念写真を撮りました!!!
自然の中の『ユーノス・コスモ』


好きすぎて、いろんな角度から『ユーノス・コスモ』を撮ってみました。





嫁、温かい目で見守る・・・ いや、呆れ顔(笑)

ここで引き返したら、いつもと一緒なので『予定を変更』して、
以前、行った事がある『旧安芸飯室駅』まで、『頭文字D』の曲を聞きながら・・・
向かいました。


そして、『旧安芸飯室駅』到着!!!


道を挟んで、川が流れる向う側の景色。


『旧安芸飯室駅』と、『ユーノス・コスモ』


ここでも、やっちゃいました(笑)
いろんな角度からの『ユーノス・コスモ』




『旧安芸飯室駅の駅舎』




『旧安芸飯室駅の駅舎』に向かうと・・・


『柵』で中に、入れないようになっていました。


『柵』の中は、ゴミで散らかっていましたが・・・
それを取り除けば、かつてここに鉄道が走っていた面影が見て取れます。


自分が以前、『旧安芸飯室駅』に訪れた時もそうだったのですが・・・
最後に見たかった場所が、レールポイント(分岐点)でした!!!


自分も、歳を取ったのでしょうね。
ここに立つと、今までの人生をどうしても振り返ってしまう!!!
今さら、いろいろと考えても仕方がない事なのに・・・

そして、反対側に目を向けると・・・ 廃線跡・・・


こちら側は、自分の未来を考えてしまう!!!
先の事を、いろいろと考えても仕方がない事なのに・・・

そして、『旧安芸飯室駅』が廃止されて、『バス停』に姿は変わった。


行先など、だれも分からないのに・・・

なんだか最後は、某・TV・CMみたいになっちゃいましたね。
Posted at 2014/01/31 18:45:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年01月30日 イイね!

『Zoom-Zoom』を、追い求めて!!!



今日の車は、自分の愛車でもある『RX-8』を紹介したいと思います。


『マツダ』が、『ロータリーエンジン』に拘り、
『試練を乗り越え、開発・市販化』に至るまでを、紹介したいと思います。

『2002年8月 RX-7・FD3S』が、生産を終了してから途絶えていた


『ロータリーエンジン』が、ようやく帰ってきたのが『2003年4月』の事でした!!!
排出ガス規制を、クリアした新型『13B-MSP』エンジン・通称『レネシス』


前期型 タイプS 全長×全幅×全高 4435×1770×1340mm
最高出力  250PS/8500rpm
        最大トルク 22.0kg・m/5500rpm
        排気量 654×2ℓ 自然吸気ロータリー FR 6MT

排気ガス規制の強化・燃費向上の為、ターボチャージャーは搭載せず、
『自然吸気』となっていた。
レブリミットは、毎分9000回転(マツダ787BのR26Bエンジンと同数値)
という高回転ユニットになっている。

名称などから、『FD3S型・RX-7』の後継車に思えるが、
設計が一新され『RX-7』の後継車ではなかった。


当時、『マツダはフォード傘下』に入っており、車を市販化するには『フォード側』の
『絶対条件は4ドア』の車であった。
しかし、4ドアにすると車体が大きくなり重量も増えてしまう。
スポーツ車が持つ醍醐味がなくなってしまう!!!


そこで、マツダが出した答えが、前後観音開きになる・4ドアを持つ、
センターピラーレスの『フリースタイルドア』だった。


『RX-8』は、センターピラーがないため・リアドアは後ヒンジで開きます。
ドア開度は、フロント約70°/リア約80°と大きい。



前後ドア全開時の開口寸法も約900mmを確保し、
アルミ製軽量リアドアは・女性でも軽くスムーズに開閉できます。


『スポーツカー』として比類ない『4ドア4シーターを備える本格スポーツカー』という,
『RX-8のコンセプト』は、『小型・軽量・高出力』という『ロータリーエンジン』の
特質を、飛躍的に高めた『新世代ロータリーエンジン』それが、『レネシス』なのです。


●アドバンスドフロントミッドシップ-1
『レネシス』は、自然吸気であり吸気系をエンジン前方にオフセット配置。
さらに、オイルパンの厚さを『13B-REW』の半分程度の約40mm薄型化・
エンジン本体の高さを、トランスミッションとほぼ同じに抑えた。


これにより、エンジンを『RX-7』より60mm後方に・ダッシュボードを、
80mm前方に配置し、エンジンとドライバーの距離を140mmも短縮・
エンジン重心高も『RX-7』より40mm低い。

●アドバンスドフロントミッドシップ-2
『レネシス』にして初めて可能となったレイアウトで、
これにより、『RX-8』は『RX-7』同様に、
『理想的な前後重量配分50:50の実現を可能』にしました。


その事が、証明されたのが以下の『試験結果』です。
安全面において、国土交通省による『衝突安全性能総合評価』で、
『運転席・助手席』とも6つ☆☆☆☆☆☆を獲得しました。


また、『ブレーキ性能試験』においても100km/hからの、
停止距離が、38.6m(湿潤時は、44.4m)と2013年現在、
試験を行った全車両の歴代トップ記録(RX-8発売は、2003年だから驚きである。)

しかしながら、『歩行者頭部保護性能試験』では、低いフロント形状の特性ゆえに、
『レベル1』にとどまり、その事などから『生産終了』の道を歩むことになります。

こうして、いくつもの『試練を乗り越え、開発・市販化』された『RX-8』ですが、
時代の流れには勝てず・・・
最後まで『ロータリーエンジンの生産』を行っていましたが、      
『2012年6月22日 夜間操業』をもって生産が終わりました。


聞くところによると、『1967年 コスモスポーツ』に、
搭載され販売をスタートさせてから、45年余り『マツダの象徴』として牽引してきた
『ロータリーエンジン』は、『累計生産台数199万7千台余り』になるとの事です。

『次世代のロータリーエンジン』が、どのような形で『復活』するのか!?
切に願うばかりです。

Posted at 2014/01/30 18:41:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2014年01月28日 イイね!

マツダ フレア・クロスオーバー実車確認!!!



『スズキ』より発売され、人気を得ている『ハスラー』ですが・・・



『マツダ』にも、『OEM車種』として『フレア・クロスオーバー』が、
1月31日(金)より発売が開始されます!!!



『カラーバリエーション』
★ホワイトルーフ
◎パッションオレンジ2トーンカラー



◎サマーブルーメタリック2トーンカラー



★ブラックルーフ
◎フェニックスレッドパール2トーンカラー



※2トーンカラー特別塗装色¥42.000。

★モノトーン
◎パールホワイト



◎スチールシルバーメタリック


◎ブルーイッシュブラックパール3


◎クールカーキパールメタリック


※パールホワイト・スチールシルバーメタリック特別塗装色¥21.000。




2WD(FF)/CVT    メーカー希望小売価格 ¥1.285.200。
フルタイム4WD/CVT メーカー希望小売価格 ¥1.408.050.


2WD(FF)/CVT    メーカー希望小売価格 ¥1.400.700。
フルタイム4WD/CVT メーカー小売希望価格 ¥1.523.550。


ターボ 2WD(FF)/CVT    メーカー小売希望価格 ¥1.484.700。
ターボ フルタイム4WD/CVT メーカー希望小売価格 ¥1.607.550。

以上、公表されていますが・・・ 
いち早く、『マツダ フレア・クロスオーバー』の『実車確認』が、
出来ましたので紹介したいと思います。

★ブラックルーフ


★専用ホイール


では、『マツダ フレア・クロスオーバー』に乗ってみましょう!!!





★メーター


★安全・快適装備


以上、『マツダ フレア・クロスオーバー』を紹介しましたが、
営業マンが、言っていましたが『2トーンカラー』については、
『3月末・納車』には、『おそらく間に合わない』との事でしたので・・・
注意が必要です!!!

※『発売開始前』なので、『納期・仕様・数値等異なる場合』があるかもしれませんので、
詳しくは、お近くの『マツダディーラー』にて、確認してくださいm(_ _)m
Posted at 2014/01/28 18:41:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2014年01月25日 イイね!

新型アクセラ クリーンディーゼル発売!!!



いよいよ、『新型アクセラ クリーンディーゼル』が発売されましたので、
紹介したいと思います。



まずは、今回の目玉『クリーンディーゼル・エンジン』を紹介します。



『専用ホイール』


乗り込んでみましょう!!!




『運転席廻り』




『シートヒーター』


『サンルーフ』



『ナビゲーション等』の操作。



『ナビゲーション用SDカード』や『USB』




以上、『新型アクセラ クリーンディーゼル』の紹介でした!!!
Posted at 2014/01/25 18:49:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2014年01月23日 イイね!

『Zoom-Zoom』を、追い求めて!!!



賛否両論あると思いますが・・・
『マツダ』は、走りを重視したメーカーだと個人的ですが思っています。

今日から、不定期ですが・・・ 
そんな『マツダ車』を、いろんな『カテゴリー』に分けて・・・
紹介していきたいと思っています。

今日紹介する車は、『初代 アテンザ』です!!!




今では、『マツダ』のブランド・フレーズになった『Zoom-Zoom』も、
この『初代 アテンザ』から採用されて、現在もなお使われています。

『初代 アテンザ』は、2002年5月に発売!!!
そして、この年の『RJC カー・オブ・ザ・イヤー受賞』
それだけにはとどまらず、『初代 アテンザ』が発売されていた『2008年』までに、
世界中で『132の賞』を受賞しました。

その中でも、『最強』なのが・・・
『マツダスピード アテンザ』です!!!



全長×全幅×全高 4760×1780×1430mm
最高出力  272PS/5500rpm
最高トルク 38.7kg・m/3000rpm
排気量 2300cc 『DISIターボ・エンジン』 4WD 6MTのみ







そんな『マツダスピード アテンザ』も、約2年半の販売で終了しました。

以上で終わりますが、自分の勉強不足で間違い等あるかと思いますが、
その時は、お許しくださいm(_ _)m
Posted at 2014/01/23 18:22:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

やすぴょんです。 とにかく、車が大好きなので“気軽”に、お声をかけて下さい。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    1234
5 6789 10 11
12131415161718
19202122 2324 25
2627 2829 30 31 

リンク・クリップ

マツダ純正 RX-8 RSホイール(19インチ)+ポテンザRE-11 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/12 08:42:07

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
久し振りに乗るオートまでしたが、とても良い車でした。 自分の夢の実現の為、降りることにし ...
マツダ RX-7 カブリオレ (マツダ RX-7)
レストア完成!!! アルミホイール BBS RGR DB F:17×7.5J+38 R ...
マツダ ロードスター 25周年記念車 (マツダ ロードスター)
●特別装備 •専用ボディカラー ソウルレッドプレミアムメタリック •ブリリアントブラック ...
マツダ ロードスター サンフラワー・イエロー (マツダ ロードスター)
※ 広島土砂災害に巻き込まれて、廃車となりました。 NC2のサンフラワー・イエローで、 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation