2012年02月04日
負傷の方を心配してくれた方々へ報告しますね。
縫合後、毎日消毒で通院して、
9日で半抜糸(7本中4本)して、
12日で全抜糸したんだけど、
すねは肉が少なく血流が少ないから
くっ付き悪くて思いの外時間掛かっちゃいました。
結局、丸3週間で全治ってところですか。
まだ表皮は引っ張られると痛いんですが、
それで傷が開くとかではありません。
ってことで、ランニング、スキー&スノボも解禁ってことで。
もちろん運動の結果は問題ないよん!
運動不足の筋肉痛くらいなもんで(笑)
御心配してくださった方々、
どうもありがとうございました!
Posted at 2012/02/06 08:03:36 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年02月04日
久しぶりなんでリハビリということで。
場所はいつもの川場。
コンディションは晴れ。
積雪量、雪質ともに問題無し。というか最高!
人出は10時以降は結構凄かったかな。
午前券でスキー/スノボ両方です。
行きも帰りも渋滞無しで、
ガスチャージしても16時前に余裕で帰還。
またまた車内昼食で時間削減した結果ですが、
後々時間に余裕できていいねこれ。
Posted at 2012/02/06 07:55:35 | |
トラックバック(0) |
スキー&スノボ | 日記
2012年01月15日
朝一で病院行ってきました。
診察してレントゲン撮ってみたら
なんと骨も欠けてることが判明。
でもこれに対しては特になんも対処せず、
切れたところを縫合したのみです。
なんと7針!
こんな縫う怪我は小1の時以来かな。
切腹跡は怪我じゃないし(笑)
スキーでの負傷は98年長野オリンピックの年以来かな。
あの時はショートスキーでジャンプ後の着地失敗で背骨をやって
1週間自宅で寝たきりでしたね~(笑)
いやぁ~私としたことが・・・って感じですかね。
これが時間が経ってから痛みが増してくるのね。
でも、日々のランニングができないのと
来週滑れない方が痛い~(笑)
Posted at 2012/01/16 08:22:20 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年01月14日
今回もいつもの川場。
コンディションは雪。
圧雪なし、新雪、視界悪って状況。
でも滑れないってわけではなく、まあ贅沢言えないかなって感じ。
人出はまあそれなり。
前売り券で両方を2時間ずつくらい滑りましたが、
スキーで油断してて新雪に引っかかり大転倒をやらかしてしまいました。
結構なスピードで滑ってたところでの見えない雪質変化に対応遅れ・・・
両方の板が外れるほどの大転倒でした(笑)
コケた際にすねを板に当てた感はあったのですが、
まあ大した事ないと思ってたのでその後も問題なく滑ってました。
スノボに切り替えた際にパンツが切れてることに気付き、
ちょっと血が付いてたことにも気付いたんですが、
やはり大した事ないと感じてたので
そのままスノボも滑って終了。
全部終わってブーツ脱いで、右足のすそをひざまでめくったら
あらびっくり!
なんとパンツ、タイツ2枚、ソックスをすっぱり切り裂いて、
すね部が3~4センチ切れて肉がめくれ上がってるでは!
でもそんなに痛いってわけでもなかったんで、
医務室行って応急処置してもらいました。
縫った方が早く直るよってことでしたが、
土曜の午後で地方ではやってる病院もなく・・・
そのまま家に帰って、日曜やってる病院探して
明日行くことにしました。
何より買ったばかりのパンツ、タイツ、ソックスが
切れたことがショックな私・・・
Posted at 2012/01/16 08:13:11 | |
トラックバック(0) |
スキー&スノボ | 日記
2012年01月09日
3連休最終日ということで渋滞覚悟で行ってきました。
場所はいつもの川場。
コンディションは晴れ。
積雪量、雪質ともに問題無し。というか最高!
人出はまあそれなり。
午前券でスキーのみ4時間ノンストップです。
新ブーツですが、
インソールを前に使ってたシダスを加工して挿入、
当たりが怪しい場所にパッド貼って対策、
1番、2番バックル外れ件についてはバックル裏に
スペーサー貼り付けて若干浮かすことで対策して挑みました。
結果、4時間ノンストップ滑走でも何ら問題無し。
シェル出し不要でいけそう。
もうちょっといじり必要だけど、これで何とかなった!
良かったわ~。
帰りは渋滞回避の為、
昼飯も交互に車の中で取るなどして
徹底的に時間削減に努めた結果、
渋滞には全く遭わず、
ガスチャージ、洗車して16時ぐらいには余裕で帰還してました(笑)
でも18時ぐらいの渋滞は結構凄かったようで。
Posted at 2012/01/10 07:57:32 | |
トラックバック(0) |
スキー&スノボ | 日記