• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フカメンのブログ一覧

2018年06月10日 イイね!

「UTQG」トレッドウェア300でジムカーナ第4弾(千葉東京ジムカーナ第4戦)

「UTQG」トレッドウェア300でジムカーナ第4弾(千葉東京ジムカーナ第4戦) 来年度からのタイヤ規制への動きがトーンダウンしてる中、今回もトレッドウエア300以上のタイヤで千葉東京第4戦に参加。
天候は梅雨時らしく午後から雨マーク、台数も少なめの51台というのもあり完熟走行無しで午前で2本回す方針に。
しかしいつ雨が降ってきてもおかしくない雲の状況なので1本目にタイムを残さないといけないパターン。
コースは雨予報のため短めですが島セクションを使ったテクニカルや深いターン2個、ハイスピード区間もありバランスの取れた設定。気温は20度ちょっと。

1本目(1.04.201)


グリップの低いリヤタイヤを気にして、スタートから排水溝を抜けて右奥までの区間でひびりが入り早めのブレーキ&踏み直しとなっちゃいました。 島セクションはサイド多様で細かく回る作戦でしたが2回目の島侵入のサイドで流れすぎてロス。あとはそれなりに走れました。
走った時点ではベストタイム更新!
しかし上位2台に抜かれ結果3位。 トップとはコンマ35差。
ただ若手スイフト乗りの幻ベストやFITさんの中間ベストからの最終ミスコースなどもあり、2本目はもっとタイムを上げていかないと厳しい状態。


全車終了し2本目前の完熟歩行中に霧雨が降ってきてしまい、前半ゼッケンの方々はなんとかドライ感覚で走れてましたが、自分のクラスが走る頃には路面濡れてしまい終了~

2本目(1.13.433)


ミシュラン初ウエットでしたが意外と普通に走れました。

1戦(3位)、2戦(3位)、3戦(4位、4戦(3位)と順位が固定しつつあるのでもう少し練習して、次こそ更なる上を目指します!
Posted at 2018/06/11 07:37:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2018年05月20日 イイね!

「UTQG」トレッドウェア300でジムカーナ第3弾(千葉東京ジムカーナ第3戦)

「UTQG」トレッドウェア300でジムカーナ第3弾(千葉東京ジムカーナ第3戦) 今回のコースはコース設定者からコテコテテクニカル予想だったのですが、想定外のシンプルさ。
自分的には深いターンで稼ぎたかったのですがチョン引き3回、最後に270度一回とノーサイドクラスにも考慮た設定でした。
ポイントリーダー不在なのでここでなんとか一勝しておきたいところ・・・


☆完熟走行は1.10.9 ・・・
 バスストップ7番パイロン通過時にパイロンの隅を踏んでPタッチ。
 生タイムではトップ!
 最初の7番パイロン折り返し時に止まりきれずオーバーランしてからのチョン引きサイドとなってしまいました。

 
☆完熟走行のミスを修正して臨んだ本番1本目
 自分的には細かく詰めていきタイムアップ確実と思ったら1.11.247とコンマ3ほどタイムを落として2番手タイム。 トップはFIT乗りの新鋭で差はコンマ2と逆転出来る範囲。



☆タイムアップを目指した本番2本目
 大きなミスもなく今度こそタイムを上げたと確信しましたが1.11.265と更にタイムを落とし、2台に抜かれて4位。


 トップはライバルスイフト乗りの方で1.10.476と今回もトップとの差は前回と同じコンマ8。
 このタイヤでは順当とは思いますが完熟走行からタイムを落とした点が悔しいですね。
 
表彰対象が4位までだったので前に出れましたが、次回は表彰台の高いところに乗れるよう精進します。


それと今回、PN3クラスの選手から来年度に向けたタイヤ規制をしたクラス設立の提案に対するアンケートが一部クラスのメンバーありました。
来年度からPNクラスのトレッドウエアの数値で規制する案について賛成/反対が半々で早々には決まらないのではないかという流れもあってか、関東チャンピオン戦及び県戦でトレットウエアで規制を入れたPN車両2000cc以下2駆のクラスを設立を希望し6月の部会にて要望書を出したいとのことで対象のクラスの方に賛成/反対/一部賛成、及びご意見・要望を聞くためのものでした。

簡単に言うとトレッドウエアの数値で規制したタイヤを使い、PN1&PN3車両混走のクラスを新設。
初年度は様子見で参加台数が増えるようなら翌年度から、それぞれ別クラスに分けて行く形でスタートしていく形が良いのでないかと。

自分としては賛成に○をつけ、現状のPNタイヤとの差もないと意味がないのでトレッドウエア300以上且つ、それに合わせたスペシャルタイヤがメーカーから発売されないことを祈って同一銘柄30サイズ以上の規制も追加した方がよいのではと意見を追記しました。
スペシャルなタイヤは一般的なタイヤに比べ市場で数が望めないのでどうしても販売価格の上昇が懸念されるので、それを防ぐためにも同一銘柄30サイズ以上等の規制も必要と考えます。

同じクラスの選手の反応は一部賛成が多かった気がします。 
スイフト&FIT&デミオ対86&BRZ対ロードスター(1.5L&2.0)の構図で不利になるのではないかと懸念もあると思います。
自分は以前の千葉戦でN2&N3混走クラスでミラージュでインテ、SW、FDと戦っていた経験もありコース設定により有利/不利があり、毎回誰が勝つか判らない楽しさもあったのでそれもありかなと私は思っています。 
やってみてダメなところは修正していけばいいし、大事なのはタイヤ規制の流れを少しずつでも作っていき賛同する仲間を増やしていくことかなと・・・
N車規定やNTタイヤクラス新設時もそうだったように。
Posted at 2018/05/22 01:29:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2018年04月08日 イイね!

「UTQG」トレッドウェア300でジムカーナ第2弾(千葉東京ジムカーナ第2戦)

 「UTQG」トレッドウェア300でジムカーナ第2弾(千葉東京ジムカーナ第2戦) 「UTQG」トレッドウェア300以上のタイヤでジムカーナ競技に参加してきました。






イベント:千葉東京Rnd2&関東チャンピオンシリーズRnd1
クラス:NT1500クラス
使用タイヤは↓
・フロント:ミシュラン パイロットスーパースポーツ(トレッドウェア300)
      204/45-17(16年度製 バリ山 新品購入)
・リヤ  :ミシュラン パイロットスポーツ3 (トレッドウェア320)
      205/50-16(12年度製 7部山 ヤフオク中古)

※なぜこのタイヤで参戦するかは前回のブログ参照ください



今回のコースは変則フリーターンあり、島廻り&最終テクニカルあり、高速区間ありでなかなか難しいレイアウト(コース図は他の方のプログを参照ください)


☆フリーターンは右回りをチョイスして臨んだ1本目
 最初のターンでサイドが戻りきってなく一瞬引きずってロスするところからスタート。
 その後も運転が荒くなり最終オムスビでもリヤを流し過ぎてロス。
  タイムは1.19.617で4番手(トップとの差1秒)

☆1本目のロスを修正し、更なるタイムアップを目指した2本目
 スタートのクラッチミートでホイルスピン多発、一度アクセルを緩めたらストールして若干スロースタート・・・Orz (グリップの低さを忘れてました)
その後は小回りを意識して目いっぱい走ったつもり・・・
 タイムは1.18.475で走った時点ではベストタイム更新!
 その後2台に抜かれ結果は前戦に引き続き3位入賞!!!

 トップとの差は0.8秒と前戦の1秒から短縮出来たので、もう少しこのタイヤに慣れて且つ、ライバル達のミスがあれば今シーズン1勝も夢ではなくなってきましたのでちょっとやる気が出てきました(笑)


2本目ベストの動画↓


このタイヤは横のグリップが低いのでテクニカルではなるべく縦のグリップを使えるようにチョン引きサイドを多様して対応してますが、正解かどうかはまだ判っておりません。
もう少し練習してこのタイヤの特性、限界を把握しないとダメですね。

次戦は5/20と少しインターバルが開いているので少し練習してうまく走れるように精進します。

------------------------------------
☆トレッドウェア300以上のタイヤでジムカーナも楽しいですよ!

☆トレッドウェア300以上のタイヤでジムカーナも楽しいですよ!

大事なことなので2回言いました(笑)
Posted at 2018/04/10 00:10:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2018年03月19日 イイね!

「UTQG」トレッドウェア300でジムカーナ(千葉東京ジムカーナ第1戦)

「UTQG」トレッドウェア300でジムカーナ(千葉東京ジムカーナ第1戦)米国のタイヤ規格「UTQG」の摩耗係数「トレッドウェア」300以上のタイヤを履いて、千葉東京ジムカーナシリーズ第1戦に参加してきました。

関東地区でジムカーナPNクラスの来年度からのタイヤ規制に対する意見書が関東部会に出されたと聞きました。
米国のタイヤ規格「UTQG」の摩耗係数「トレッドウェア」である数字以上のタイヤのみ使うことが出来るという新たな規制です。 
私自身もPNクラスで走りたくても現在主流のジムカーナ用タイヤでは磨耗が早く経済的に厳しい点、私が乗っているスイフトでは横転のリスクもあるため使うことに躊躇しているのもあり、通常ラジアルタイヤで戦えるNT1500クラスにここ数年は参加してきました。

もしトレッドウエアでの規制が入り、減りにくいタイヤが主流になればこんな私でも上位イベントにもチャレンジ出来ますので規則が入ることには賛成です。

トレッドウェアの数字についてはまだ不明ですが主流車種の純正採用タイヤが使えるように考慮する必要がありますが、ある程度の耐摩耗性を狙うのであれば300以上にするのががいいかなと思っております。 国産、欧州、アジア製で豊富に種類が出ているので色々なメーカーのタイヤが出てきて楽しいかなと。


自分でもこのタイヤ規制に対する意見書への後押しが出来ないかと考え、「実際に履いてみたらどうなの?、ちゃんと走れるの?」って疑問もあると思うので人柱になり試してみました。


と言うことで、下記タイヤを購入し浅間台フリーで1回練習で慣れてから、本日実戦投入してみました。

・フロント:ミシュラン パイロットスーパースポーツ(トレッドウェア300)
      204/45-17(16年度製 バリ山 新品購入)
・リヤ  :ミシュラン パイロットスポーツ3 (トレッドウェア320)
      205/50-16(12年度製 7部山 ヤフオク中古)

フロントタイヤの印象としては71R比較で縦8割、横6~7割、リヤはタイヤのグレードも低く、古いタイヤなので縦7割、横6割のグリップって感じです。

走行動画↓(1本目 ベスト)




1本目はライバルのパイロンタッチもありトップで折り返しましたが生タイムではコンマ5やられてましたので、2本目は1本目にロスした部分を修正し更なるタイムアップを狙いました。
1コーナー出口の№1パイロン通過時にアンダーが出てしまい軽くブレーキを踏んでしまったので、2本目はクリップを奥に取り、出口でハーフから全開で抜けたところでリヤが流れドリフト状態に・・・
リヤタイヤはグレードも低く、且つ6年落ちなのでムリは禁物でした。そのロスを取り戻そうと運転が荒くなり他にもミスが出て結果タイムダウン。ライバルに1.1秒、もう一人にもコンマ1負けて3位転落。
※2本目動画は撮れませんでした

まぁ、1位は届かなかったにせよ2位は狙えたのでちょっと悔しい結果となりましたが、タイヤとしてはトレッドウェア300以上でもそれなりに走れることが判ったので、もし現在PNクラスに参加していてジムカーナ用タイヤを使うのは・・・っ思っている人は新たなタイヤ規制に賛成していってもらえればと思います・

私は今シーズンはこのタイヤで参戦し更に上の順位を狙っていきますのでよろしくです!




Posted at 2018/03/19 01:34:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2016年04月08日 イイね!

そこかい?

そこかい?こそっと浅間フリー練習。
縁石のったときにパキッときました。

シャフト右側中間側のベヤリング側スプラインの輪っかが亀裂が入って広がったために空回りしたみたいです。
すぐに走行やめたので本体側スプラインはセーフ。高くつかなくて良かったです。

シャフトが強い32スイフトですが、こんなところが逝くんですね。

ここ、定期交換?

情報共有でした。


追記
ちなみに今日はCコース走りました。

タイヤは・・・


あのタイヤじゃなくZ2スターでした。
あのタイヤを履いたらもっと頻繁に壊れちゃうのかと不安になります。

帰りにスズキに寄って部品注文してきました。
この部品単品は出なくて、インナー一式、22800円!
アウターと変わらないじゃないか・・・orz
シャフト一式だと43000円ぐらいでした。
Posted at 2016/04/08 12:17:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ

プロフィール

「@元まぢょぼん
こんな重量物、プレスにセット出来るの?
大変そぉ〜」
何シテル?   01/20 20:15
MIRA-Xです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

KshuNさんの三菱 ミラージュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 19:26:14
トヨタ(純正) エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 11:58:57
ぐっさんすい太さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 13:33:59

愛車一覧

三菱 デリカD:5 SORA-D5 (三菱 デリカD:5)
2020年4月 中古で購入 希少色のライトブルー もともとはジェイドグリーンを探していた ...
トヨタ ヤリス 黄緑ヤリス (トヨタ ヤリス)
32スイフトスポーツから乗り換え。 この色のMTをずっと探していてやっと手に入れました。 ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
2016年7月に旧フィエスタから乗りかえ。(中古です) フォードジャパン撤退によりかなり ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ジムカーナ競技用に中古購入しました。 現在ジムカーナPN1仕様になっています。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation