• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@ ナオのブログ一覧

2017年05月27日 イイね!

福井・越前そばを求めて...

福井・越前そばを求めて...

今日は、社内のオープンカー仲間を中心としたツーリングチームで、福井・越前そばを食べに行って来ました。

ちなみに、今回もなぜか私が『幹事役』でした...

午前8:30 名神高速の養老サービスエリアに集合

メンバーは、いつものメンバー6車種7名
1.MINIロードスター
2.MINIコンバーチブル
3.MINIクラブマン
4.ポルシェボクスター
5.ロータスエリーゼが入院中のため、レボーグで参加
6.メルセデスベンツ

今日は快晴! でオープン日和!  って言いたかったのですが、実は滋賀県から福井県に入った途端、結構、降雨に見舞われ、陽が射しているのにずっと雨が降っていたというおかしな天気でした。
そして、福井県の九頭竜ダムから岐阜県白鳥側に出た途端、雲ひとつない快晴だったという一日でした。
結局、幌を開けたり閉めたりと、結構忙しいツーリングでした(笑)



話を戻しましょう!

養老SAから出発して最初に立ち寄った場所は...↓

天気が良く、オープンで走れたのはこのあたりまでかな...


賤ヶ岳SAです!
養老SAからそんなに走ってないのに、なんでここ? って思われるでしょうが...

その訳は...↓

なんと! お目当ての人気の『サラダパン』がもうすでに売り切れ?


丁度、午前9時チョイ過ぎでしたが、残念...


1日3,000個も売れると分かっていたのなら、もっと置いてよー!  って言いたいのは私達だけ?

こんなことなら、手前の木之本ICで降りて、つるやパン本店に寄っておけばよかったかな?
メンバー全員、楽しみにしていたのに... 残念でした...


仕方なく、次の目的地、福井の 『けんぞう蕎麦』 へ直行!



到着時刻 午前10:40  今日の一番乗りでした!


そして、開店時間11:00少し前に入店...


私個人的には、1年ぶりの来店でした。


メンバー全員で五合そば×4を注文 (後でさらに1合追加しましたが...)




辛み大根が最高に美味しい!
やっぱり、けんぞう蕎麦って美味しいです!
私以外のメンバーは、はじめて食べたけんぞう蕎麦に大満足していただきました。


ここまで来たのなら、立ち寄りたい場所へ...↓

降雨の後...到着


谷口屋の『竹田の油あげ』のお店です。


相変わらず、込み合っているお店で、いつもどおり、油あげを2種類+かりんとうを買うて来ました。


ここから次の目的地、道の駅九頭竜へ...
ちなみに、谷口屋から道の駅九頭竜までの道中、ほとんど雨でした...


ここは恐竜の町?


定期的に恐竜が声を出しながら動いていました...


そして... ↓


静かな佇まいのような雰囲気の九頭竜湖でした...


九頭竜湖を後にして、福井県から岐阜県に入り、郡上八幡へ。




そうです。 ここ、郡上八幡は、全国でも食品サンプルで有名な町なのです。

早速、お店に入ると、店内の隅に何かが落ちていた...? ↓

誰? こんなとこに缶コーヒー落とした人は...

って、良く見ると、こぼれたコーヒー自体が食品サンプルでした!(笑)

そして、こんなものまで... ↓

店内の壁には、本物とそっくりのお寿司が時計?


店内には、ご覧のように食品サンプルがズラリと...






どれも、本物にしか見えない程、出来が良いので驚きです...


有名人のサイン入り色紙がこれ以外にもたくさん飾ってありました。

結局、お気に入りの本物そっくりの食品サンプル2種類を購入しました。


みたらしだんごと柿ピー、小皿付きでした(笑)
ホントに、本物みたいでしょ?


最後にメンバー全員でお洒落なカフェに入店...


各自、好きな飲み物を飲みながら次回のツーリング先などの話で盛り上がって解散!

ここ郡上八幡市内で解散し、自宅には1時間以内で無事に到着しました!



本日の走行距離 381km 燃費 14.1km/L  でした。
結局、雨が降ったりやんだりの繰り返しの一日でした。


お し ま いっ!



Posted at 2017/05/27 20:03:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月20日 イイね!

TMR & CCR58 合同信州オフ2017

TMR & CCR58 合同信州オフ2017
2017年5月20日(土) 午前9時 道の駅こぶちさわに集合!

今回も昨年と同様、雲ひとつない快晴!

昨年から恒例オフになった『TMR信州オフ2017』に参加してきました。

今年は、MINIクーペのチーム『CCR58』との合同オフ+MINIクラブマン有志の方々との賑やかなオフ会になりました。

最初に向かった先は、女神湖


途中、蓼科湖の駐車場でプチ休憩...

そして、女神湖に到着!


昨年は、ここにMINIロードスター17台並べての撮影会でしたが、今年はMINIロードスター10台+MINIクーペとMINIクラブマン合わせて17台でした。


これがMINIロードスター10台のショットです。


MINIロードスターは、どこから撮っても『絵』になるのが素敵!




女神湖の次は、近くにある『長門牧場』へ...




去年と同様、この場所に全17台並べて、とりあえず撮影...


バックに写っている建物の中のレストランで昼食を...


このレストランは、昨年と今年の下見も含めて、計4回目の利用です。


夕方には清里にある萌木の村ROCKにてカレーをいただく予定なので、あえてカレー以外のメニューを選択しました。


海賊揚げセットを注文。
このメニューは、はじめて注文するメニューでした。
にんにく風味でカリッと揚げてあり、思っていたより美味しかったです。


さらに、このレストランに来たら必ず注文する『窯で焼くピザ』

いつもながら、美味しくいただきました!


さらに、この長門牧場の名物ソフトも、デザートとして美味しくいただきました。



お腹も満たされたので、次の目的地 『白駒の池』へ

駐車場から池まで歩いて行きましたが、道にはまだ積雪が残っており、滑らないよう注意深く歩いていきました(汗) 




この池の水面が、標高2,115mという日本一高い池だそうです。


メンバーみんなと談話しながら過ごしました。


そして、八ヶ岳高原ヒュッテへ...


ここは、TBSドラマ『高原へいらっしゃい』ロケ地としても有名な場所です。


八ヶ岳高原ヒュッテの帰り道で、MINIを並べてプチ撮影会
台数が多すぎて... 何が写っているのか分からない状態(汗) 


そして、本日の最後の目的地、『萌木の村ROCK』へ


昨年、火事で全焼後、先月4月に営業再開したばかりのROCKに到着 


まずは、ビールで乾いた喉を潤しながら雑談... 
もちろん、ノンアルコールですよ。


そして、このお店の名物カレー+半熟卵とソーセージ付きを注文しました。


ちなみに、こちらが、ノーマルのカレー(ご飯がハーフ)


一日があっという間に過ぎてしまった『TMR & CCR58合同信州オフ』でした。

久しぶりにお会いしたTMRメンバーの方々や、CCR58の方々との楽しいひと時を過ごせて楽しかったです。

しかも、雲ひとつない快晴で、MINIロードスター10台並んで走行したオープントレインも普段では中々体験できないので、貴重な一日でした。

参加されたメンバーの方々、お疲れ様でした。


日も暮れてきたので、解散し無事に帰宅しました。

本日の走行距離 565km
本日の燃費 14.36km/L
本日のオープン走行時間 4時間43分でした!


最後に、『レストハウスふるさと』にて撮影した集合写真を、TMRの掲示板にてアドレス公開しておりますので、各自、ダウンロード願います。

さぁ、次の土曜日(5/27)は、社内オープンカー仲間で行くツーリングで、福井越前まで行って来まーす!


おしまい...

Posted at 2017/05/21 19:46:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

趣味は、レコード観賞とピアノとギター弾き...   そして、週末は... 人生初となるオープンカーで、季節を問わず、オープンドライブを楽しんでいます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 123456
78910111213
141516171819 20
212223242526 27
28293031   

愛車一覧

ミニ MINI Roadster ミニ MINI Roadster
<主な装備>  ・レカロ・スポーツシート 【RECARO Sportster LL1 ...
ミニ MINI MINI ハッチバック (ミニ MINI)
はじめて購入した輸入車。 サンルーフ付きのハッチバック。 色は、ミッドナイト・ブラック ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation