毎年開催している『TMR信州オフ 2018』に参加させていただきました。
ちなみに、昨日は一日中、雲ひとつない快晴に恵まれたオープン日和でした!
集合場所は、諏訪IC近くにある某ドライブイン駐車場
本日の参加数は、10台16名でした。
参加されたメンバーは、京都、三重、岐阜、静岡、そして東京、埼玉、千葉からの参加でした。
ミニロードスター全10台揃ったところで、早速、ツーリング開始。
やはり、10台連なって走行する気分は最高です!
最初の目的地『山梨県立まきば公園』
天気も良く、清々しい気持ちになれた景色のよい場所でした。
画面右方向には、富士山がくっきりと!!!
雲ひとつない天候だったので、久しぶりに富士山の山頂まで綺麗に見えてラッキー!
次の目的地は、昼食場所として毎回訪れている『萌木の村』
萌木の村の駐車場では、ミニロードスター全10台一列に並べて駐車出来ました。
昼食場所は、いつも訪れている定番の人気店『ROCK』さんへ
もちろん、ROCK と言えば『カレー』
ちょっと贅沢に、『ベーコン&ファイヤードックカレー』のレギュラーサイズを注文しました。
それと、当然、アルコールは飲めないためノンアルコールビールも注文。
ちなみに、『ベーコン&ファイヤードックカレー』とは、レギュラーカレーにベーコンと辛めのソーセージがトッピングされているメニューです。
もちろん、温泉卵付きですよ。
写真では伝わりにくいのですが、レギュラーサイズでも、結構なボリューム感で満腹になりました。
そして...次は ↓
チョコのソフトクリームが美味しい人気のお店、ショコラ&スイーツの『アルチザン パレドオール』さんです。
この駐車場でも、ミニロードスター一列に並んで駐車。
ショコラ&スイーツの『アルチザン パレドオール』さんです。
3種類のソフトの中からカカオが主役の『ランデヴー』を注文。
白い色なのに何故かカカオ風味がする『プラン』とショコラの『ノワール』の2種類の味が楽しめたソフトクリームで、2種類とも濃厚でさっぱりとした味わいで大変美味しいソフトクリームでした!
そして、次の目的地は ↓
八ヶ岳高原大橋の駐車場です。
この駐車場はいつも大変込み合っているのですが、幸いにもミニロードスター一列に並べられました!
この場所には、秋の紅葉シーズンにもTMRメンバーで来ることになりました! 楽しみ!
そして、最後の目的地、『八ヶ岳倶楽部(俳優の柳生博氏が経営されているお店)』で解散。
ちなみに、柳生博さんご本人もいらっしゃいました。
その後は、小淵沢ICから中央道に入り、諏訪湖サービスエリアでお土産を購入し、途中、駒ヶ根ICで降りてから夕食場所へ...
ソースかつ丼と馬刺しで有名な『すが野』さんです。
到着した時間が、丁度午後5時...
開店時間が5時30分だったので駐車場でしばし待つ...
これが馬刺しとソースかつ丼のセットが楽しめる『すが野定食』
そして、ざる蕎麦と海老フライ丼のセット
美味しくいただきました。
本日の走行距離 445km オープン走行時間 3時間。
参加されましたTMRメンバーの方々、お疲れ様でした。
そして、YanadaSさん、TOMOKOUJIさん、いつも素敵なお土産をいただき、ありがとうございました。
今日は社内のオープンカー倶楽部メンバーとツーリングに出掛けました。
行先は、昨年と同じ、信州・伊那桜を求めて、長野県上伊那郡飯島町にある 『ため池100選』 の 『千人塚公園』
伊那の高遠桜は既に散ってしまっていますが、ここ、千人塚の桜は満開を数日前に迎えて、本日は丁度、桜吹雪の状態でした。
中央奥の雪山は中央アルプスです。
条件が整うと、中央アルプスの美しい景観が池の水面に鏡の様に写り込むことで有名な撮影スポットです。
今日は、風が強かったため水面には写らなかった...でも、本日の天気予報が夕方まで 『曇り』 でしたが、恵那山トンネルを抜けて伊那市に入ると、写真の様に青空の広がった良い天気でした。
めったに撮らない、パノラマ撮影をしてみました...
ちなみに、本日のツーリング仲間を紹介します。
約6ヶ月間という長期入院していたロータスエリーゼが、やっと昨夜、退院してきたため、早速、エリーゼで参加したI氏です。
すべてのパーツが新品の輝き!
ちなみに、エリーゼ君が入院中は、代車のMAZDZロードスターで参加していました。
今年2月に実施した浜名湖周遊オフの途中、車両故障で途中離脱した『痩せの大食いK氏』所有のポルシェボクスターも今日はゴキゲンなエンジン音で参加(笑)
最近、ボディーサイドにDIYでチェッカーフラッグタイプのステッカーを貼ったMINIコンバーチブル所有のK氏
まだ、ホイール&タイヤのドレスアップで悩んでいるようです...。
私と幼なじみのO氏所有のMINIコンバーチブルで、最近、ホイール&タイヤを新調しました。
また、最近はじめたという盆栽の進捗状況を聞き忘れちゃった...(笑)
そして、最後は、私の愛車MINIロードスター
ここ最近は... 弄ってないです(笑)
以上、今日もいつものメンバー、5台6名での楽しいツーリングでした。
特に天気も良かったため、久しぶりに気持の良いオープンドライブでした。
<途中、立ち寄ったお店など>
伊那市に来た時は必ず立ち寄る 『ソースかつ丼』 で有名な 『志をじ』 さんです。
そして、注文したメニューは... 6人全員、『志をじ丼』...
このお店の看板メニューである 『志をじ丼』 は、ホタテ大×2、エビ大×1、ソースかつ1枚の豪華内容です。
ちなみに、ソースカツは相変わらず分厚くて柔らかくて美味しい!
『古町あかはね』 さん。
撮影した写真のもの、すべてお土産として購入... ちょいと買い過ぎました(汗)
最後に... ↓
いつも立ち寄る 『道の駅 賤母』
いつも食べてしまう、『ごへーもち』
相変わらず美味しい!
ただ、今日は窯焼きピザは、我慢...(笑)
天気も良く、オープンカー日和に恵まれた一日でした。
さて、来週は、『チームミニロードスター(TMR)』 メンバーさん達と 『信州オフ会』 です!
<鳥羽パールロード展望台にて>
2018年、今年になって2回目の『社内オープンカー倶楽部』のオフ会。
通算して、第11弾のオフ会です。
今回は、いつものメンバーに加え、地元出身のフェラーリ君が初参加です。
まず、メンバー紹介から。
ポルシェ944と911の次にフェラーリ360モデナに乗り、現在はフェラーリ360Challenge-Stradaleを所有しているA氏(初参加)
若い頃からずっとロードスターに乗っており、現在は最新型のMAZDAロードスターを所有している地元のK氏(初参加)
そして、オープンカーではないけれど、メルセデスベンツE220D 所有のY氏(初参加)
以上の3名が今回初参加のメンバーです。
そして、
いつもは、ポルシェボクスターで参加の『痩せの大食い』K氏ですが、急遽、ポルシェ君入院の為、家族共有車のBMWで参加。
そして、常連S氏所有のMINIクラブマン。
さらに、MINIコンバーチブル所有のO氏。
そして、もう一人のMINIコンバーチブル所有のK氏は休日出勤のため、今回は欠席。
さらに、常連のロータスエリーゼ君も今回は、身内のお祝い行事で欠席でした。
そして、最後に
私の愛車、MINIロードスター
計、7台9名でのオフ会を開催しました。
当日は、天候も雲ひとつない晴天で、気温も16℃前後というオープン日和になりました。
まずは、同じ社内の仲間とは言え、フェラーリの実車をジロジロ見たこともないメンバー達なので、集合時は、フェラーリを遠慮なくジロジロ拝見し、記念撮影までしちゃいました(笑)
シンボルの跳ね馬とChallenge-Stradaleのロゴが格好いいです!
ツーリングは、地元のフェラーリ君が先頭を走り、後にMINI3台、BMW、Mercedes-Benzにmazdaの順で鳥羽パールロードを気持ちよく走行し、目的の海鮮料理を求めて『海の駅 黒潮 相差店』へ...。
ここは人気店でもあるため、ランチの時間帯を少しずらしたため、入店後、即席に着くことが出来ました。
目的の『海鮮料理』と言っても豊富なメニューの中から、何を選択するのかメンバー全員が悩みました...
結局、私は『活さざえの姿造り』がメインの『本日の刺身定食』を注文しました。
メインとしてコリッコリのさざえの刺身とさざえのつぼ焼き、そして、焼き貝のホタテ、そして刺身の盛り合わせなど...
コリッコリの触感が最高に美味しいさざえでした。
サザエのつぼ焼きとホタテも美味しくいただきました。
ちなみに、他のメンバーが注文した
『てんこ盛り海鮮丼』
海老が生きたまま... 丼ぶりの上で跳ねていました(笑)
そして、一番注文が多かった『活アジの姿造り』がメインの『ぶっちぎり刺身定食』
さばいたばかりのアジ... 尻尾がピクピク動いていました。
そして、次の目的地、景色の良いカフェ『シェブロンカフェ』に到着...
気持の良い風と綺麗な大平洋...
お洒落な場所にあって、さらにお洒落な感じのお店でした。
アイスティーとケーキセットを注文しました。
アップルパイと各種フルーツを美味しくいただきました。
ちなみに、このお店の変わったトイレをご紹介します。
トイレは、店の外にあって、ドアを開けると
なんと...!!!!????
トイレとバスルームが一緒になっていました????
お店のトイレとは思えぬ雰囲気でした(笑)
今年最後の社内ツーリングを実施しました。
参加メンバーは、左から
① ロータスエリーゼが入院中のため、代車のMAZDAロードスターで参加のI氏
② 痩せの大食いK氏のポルシェボクスター
③ 細かい箇所に拘り始めたミニクラブマンのS氏
④ インチアップを計画中のミニコンバーチブルのK氏
⑤ 最近、盆栽にハマっているミニコンバーチブルのO氏
⑥ 数日前にiPhone7からiPhone8 Plusに取り替えたミニロードスターの私(幹事)
以上、6台 計7名による今年最後のツーリングです。
今年最後の目的地は『奈良井宿』(長野県塩尻市)
主な日程は、桃介橋 ~ 奈良井宿 ~ 権兵衛峠経由で伊那市高遠町の商店街
出発して約1時間後にトイレ休憩として立ち寄った、道の駅 賤母
ここは私がいつも立ち寄る場所で、五平餅と窯焼きピザが美味しい場所です。
メンバー全員で名物の『ごへーもち』を味わいました。
相変わらず、美味しい!
ちなみに、この地方の五平餅は、一般的な『わらじ型』ではなく、大人でも子供でも食べやすい『団子型』です。
長野県木曽郡南木曽町読書(よみかき)にある木曽川に架けられた橋 『桃介橋』
この橋は、木曽川の水力発電開発に力を注いだ大同電力(福沢桃介社長)が読書発電所(大正12年完成)建設の資材運搬路として架けた橋です。
途中、トイレ休憩で立ち寄った御岳山が見える道の駅 木曽福島
少し雲がかかっていてはっきりと見えなかった御嶽山でした...
そして、本日の目的地『奈良井宿』に到着... 丁度、お昼の12時でした。
奈良井宿はカラー写真で撮るより、モノクロ写真の方が雰囲気が伝わりそう(笑)
数日前に積雪があったようでした。
そして、本日のメインとして、この地方の郷土料理『とうじそば』が食べられる『こころ音』さんへ
メンバー全員、郷土料理『とうじそば』を注文。
この白菜、ネギ、鶏肉、キノコなどが入った鍋に、冷たいそばを入れて(投じる)ため、とうじ蕎麦と呼ぶそうです。
冷たい蕎麦が温まったらお椀に盛っていただきます。
一味唐辛子などをお好みで..最初の1杯目
ちなみに、このお蕎麦5玉が1人分なので、お椀で5杯分になるため、結構、お腹がふくれます。
最後の5杯目... 暖かくて美味しい『とうじそは』...体も温まりました。
そして、シメは白飯とたまごを投じて雑炊!
たまごがいい具合になった頃で...
もともと鍋の出汁が美味しい為、雑炊もいっそう美味しくいただけました。
美味しい『とうじそば』をいただいた後は、奈良井宿を少し散策...
小雪が舞っていて、とうじそばで温まった体がすぐに冷えてしまいました...
そして、食後の珈琲タイムとして、奈良井宿にあるお洒落な 『Cafe深山』さんへ
このお店は、『100年カレー』という100年前に人気だったライスカレーのレシピそのまま再現されているお店で有名です。
とうじそばを食べていなければ、必ず注文するのですが...
オシャレな空間でいただけるお店です。
いつもは紅茶なのですが、本日は『ほっとゆず』を注文。
そして、奈良井宿を後にして、権兵衛峠を通り抜けて高遠桜で全国で有名な高遠町の商店街へ...
私がいつも利用している高遠商店街にある美味しい饅頭『亀まん』さんへ
メンバー全員、亀まんを購入!
ちなみに、高遠饅頭も有名ですが、食べ比べてみると、この亀まんの方が美味しいです。
主な違いは、餡ですね。
この餡が実に美味しい!
そして、飯島町へ...
飯島町にある本日の最終目的地
ケーキが美味しい『たまごとミルクとりんごの樹』さんへ
季節柄、クリスマスverの美味しそうなケーキばかり!!!
価格もリーズナブルで嬉しいですね。
お持ち帰り用に、このお店の看板ケーキ、飯島フルーツロールを購入
店内でいただくケーキは、栗と芋とフルーツと小豆がたっぷり入っているケーキを注文。
ちなみに、このお店はケーキを注文すれば無料で飲み物が飲み放題(セルフ)のお店です。
一般的には飲み物とセットのケーキセットに比べれば、安くて美味しくいただけるお店です。
以上、このお店でメンバー達と解散!
次回の社内ツーリングは、来年2月予定の『牡蠣かば丼』を食べに行くツアーです。
![]() |
ミニ MINI Roadster <主な装備> ・レカロ・スポーツシート 【RECARO Sportster LL1 ... |
![]() |
MINI ハッチバック (ミニ MINI) はじめて購入した輸入車。 サンルーフ付きのハッチバック。 色は、ミッドナイト・ブラック ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |