• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月11日

~穴のハナシ~

穴の話しである。

穴にもいろいろあり、この私にも羞恥を思い起こさせるあのアナや確執から抜け出せないそのアナもある。
アナがあったら入りたいっ!と思ったことは100回や200回ではなかろう、しかし。。。

本日はプラグ孔である。

ここで、‘接地電極の向きは4気筒Xプラグ4本で16通りになる’と書いた。普通そう思うだろう。勿論私もそう思っていた。
だって、TAPでネジ切りされるプラグホールも、プラグネジ部と接地電極の関係も、そのネジの切り始めの位置(つまりネジ山の始まり=リードポイントと言うべきか)とは何の相関関係にも無いし、またその必要も無い。
つまり

①スパークプラグ雄ネジのリードポイントの位置と接地電極の位置関係
②シリンダーヘッドの向きとプラグホール雌ネジのリードポイントの位置関係

は、一定の決まった向きに揃える必要性を感じないのである。
(素人目には。しかし①接地電極の位置と②シリンダーヘッドの向きとの位置関係は大いに相関関係にあると考えるのがindexingの主眼)
実際、プラグの接地電極とリードポイントの関係はバラバラである。
同じプラグホールに入れてみると4本それぞれ別の向き(接地電極が)に固定される(中には偶然同じ位置にくることもあるとは思うが)。

そしてNCマシンにより大量生産されるシリンダーヘッドもプラグホールのリードポイントなんて知ったこっちゃ無いはずである。
だから、4本のプラグの接地電極の位置(ヘッドに対しての向き)は16通りになるはずである。
そしてプラグ再締め付けによるindexingは可能なはずであった・・・


あったのだが。

画像を見て欲しい。
いや、見て欲しいのは私の絵ゴコロの無さでは無い。
接地電極の向きである。
A~D4本のプラグを1~4気筒それぞれに固定してみたのである。
どうだろう?
A~Dそれぞれ別の向きなのはわかる。
しかし、気筒による向きの違いが見られないのである!
これはどうしたことか。。

手でTAP孔を切った経験がある人ならわかると思うが、複数TAPを切る場合、その切り始めの位置(リードポイント)を気にします?その価値/理由は?
いや気にしたとして、リードポイントの位置を正確に合わせられるのだろうか?
電動タッパードリルを用いたらますます無理ではないだろうか?

それとも現代のNCマシンは脅威の進歩をみせていて、専用TAPでリードポイントの位置揃えなどどーってこと無いのかも知れない。
あるいは現実的意見として4軸NCマシンに専用TAPを付けて同時に4本加工する、というのが正解かもしれない。

おかげで再度新品のプラグを用意するか、シムを買ってくるかしないとindexing出来ないことになってしまった。
専用シムを買うのはなんだかしゃくなので、M14用ガスケットを加工してトライするつもりである(用意済み)。

しかし、故意に設定されたのか、4軸同時加工すれば勝手にそうなるのか。
また他のクルマはどうなのだろう?

ビックリ、そして考えさせられた‘穴’の話しでした。
ブログ一覧 | メカ | クルマ
Posted at 2010/03/11 01:09:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

暑い中
ヒロ坊おじいちゃんさん

安定の担々麺!
のうえさんさん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

ホッキの刺し身
アンバーシャダイさん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2010年3月11日 1:19
プラグはよくわかりませんが・・・(ぉぃ

向きがどうしてもそろってしまう、ということですか?^^;
コメントへの返答
2010年3月11日 1:44
揃わないのですよ。
いや、揃えたい方向に揃え難い、と言った方がいいか。

つまり、4本のプラグを4つのプラグ孔へとっかえひっかえ付け替えしてたらそのうちそれぞれいい塩梅になるだろう、という目論見が崩れてしまった訳です(@@)
2010年3月11日 9:59
こんにちは♪

う~ん読んでて頭が痛くなって来ました(^_^;)

ちなみに私は穴があったら入れたい派です(笑)

コメントへの返答
2010年3月11日 21:52
こんばんは♪

ワタクシは入れられたい(〃▽〃)派かも(キャー
2010年3月11日 12:51
考えたコトなかったなぁ(爆)

発火地点は真ん中だしね。向きによって点火が違うなんて話も聞かないしw
コメントへの返答
2010年3月11日 22:13
カギ型に出っ張った接地極が燃焼室内渦流に影響を及ぼすという考え方はレース界じゃ常識!らしいが、実際は溶解や脱落を嫌って沿面プラグ使用で関係ないだと…(なんじゃそりゃ

ま、オカルトの一種かとwww
2010年3月11日 20:35
全然理解できないっすWW
コメントへの返答
2010年3月11日 22:15
安心しな!
実はオイラにもわかってないんだ( ̄。 ̄)y-~~
2010年3月11日 22:05
2スト・2気筒NSR250の時は、びび太さんのよな考え方でした。
2ストはシリンダーに入るオイルの量が多いのでプラグの向きを
気にしていました。

4スト・4気筒のS2000だとピストンが2本上がって爆発するので
そんなにロスないかと・・・?

シムを入れたり、プラグを締めるトルクで調整すると!
4気筒ばらばらの圧縮圧力になるのでは・・・?



コメントへの返答
2010年3月12日 15:09
2ストオイルですか!?
ナルホド。

シムは回転角を合わせる為で、厳密にはプラグを回すと確かにプラグの出っ張る寸法が変わるのですが(ネジなんで当たり前ですね)、圧縮比の気筒間誤差は市販エンジン公差内と考えます。

燃焼室内は圧縮行程においてスキッシュ、スワール、タンブル各渦流が複雑に絡み合っていて(見たことないけど)、その混合気の流れと接地極の出っ張りが燃焼過程に影響するという考えは、今とても気になっています。
なので自分で実験してみます。
しかしあくまで主観的判断になるのですけど、気持ちよくなればいいのですよ揺れるハート

追記:
ん?ちょっと待って?!
>ピストンが2本上がって爆発~
確かに180度クランクで位相は2本ごとだけど、燃焼は1本でもう片方は排気上死点。
当たり前の話だけど何気筒だろうが燃焼(爆発)は1本ごとなので・・・
気筒数によるロスの違い?・・・
2スト4ストのロスの違い??・・・

ん~ここは本題と無関係かと思いますよ。
2010年3月11日 23:01
オリボの調整シムってまだ売ってるんですよね。
昨年見かけました。
以前チャレンジしましたが結果は???

プラグの緩みに気をつけて下さい!(笑)
コメントへの返答
2010年3月12日 1:13
結果はvery good。
そしてそれを無視して組んだら調子よくない。
ただオイルも粘度違いなのでそのせいかもしれない。
だから本当にそうなのかこれから検証します。

パワープラグシム、本文で買わないと書いたけど今発注したwww




プロフィール

「朝も早よから http://cvw.jp/b/153759/47308686/
何シテル?   10/29 09:53
会社勤めでのし上がるもよし。 独立して好き放題やるもよし。 人生オモロなって来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

max。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/07 20:15:06
児童養護施設支援の会・スタッフのブログ 
カテゴリ:ボランティアで復興支援!
2011/08/01 23:39:23
 
震災支援ボランティア 
カテゴリ:ボランティアで復興支援!
2011/05/21 23:03:06
 

愛車一覧

トヨタ アルファードV トヨタ アルファードV
田舎暮らしを始め、家族も増えてS2ではどうにもならず、1BOX車(もちろん中古!)の必要 ...
ヤマハ 絶版 ヤマハ 絶版
自分でヨット持つなんて思いもしなかった! 船名は「テクテクⅡ」と命名。 その由来は、 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
GDAの次の愛車。3桁ドライブ行が更に加速。この6MTの操作感はS2000より好きです。 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
季節・天候・路面状況問わず走る楽しみを教えてくれたクルマ。盗難に遭わなかったらずっと乗っ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation