• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びび太のブログ一覧

2008年08月21日 イイね!

ボクの夏休み:1日目

ボクの夏休み:1日目久留米へ帰省するのに中国道・山陽道は飽きてしまった。
時間掛かるけど、楽しく走れるのは山陰・四国ルート。

で、今回は四国経由で帰ることにしました。

その途中、徳島県道1号線の峠を越え、香川県側の景色が良いパラグライダーの発射ランチャーから写真とってみました。

夕焼け~引田の町並の夜景をご覧下さい。


19時09分


19時23分


19時30分


19時50分
Posted at 2008/08/21 17:50:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 3ケタ県道の旅 | 旅行/地域
2008年07月12日 イイね!

ぶらっと京都府道20号線②

 
いい所の予感。



うん。
そうだねウミだね。 


 
予感は的中♪
しばし海を眺め過ごす。

「trip trip」収録曲最後の「a gift」。
以前は子守唄のように感じていたけど、
今日はとても沁みる。

‘嫌なこともあるよね
 悲しいこともあるよね
 ままならないことばかりだね
 
 でもね

 海をみてごらん
 空をみてごらん
 
 世界はこんなに美しいんだよ’

こんな風に言われてるような気持ち。
意味の無いハミングのような歌だから、
聴く側の心理状態によっていろんな感じ方が
できるんだな。
きっと。


 
のんびり。いいとこ。


 
森山大道風に。

miru-miruさんの「招き猫」を見に、
日本海沿いに松江まで行こうかと思っていたけど、
「せせらぎ」に長居しすぎたかな。
計画変更Bプラン(笑)


 
余部鉄橋ももう見れなくなる。



「不老の水」を汲みに行く途中で。
この白い跡は?



何の跡だろう(??)


 
あらま!がけ崩れ。
かろうじて通れそう。



不老の水汲んで、また通らなきゃ。



プランBの目的地。
目の前は海。
背後に灯台。
夕暮れ。
誰もいない。

左ドアを開いて、プランB開始!



何やってるのかと言うと、
CD鑑賞会。
大音量で(笑)

やってみたかったのよ!
この時間帯・シチュエーションで♪

夕暮れ~日没まではKOKIAさん、遊佐坊、ちーちゃん「We can go」
が良かった。

完全に日が暮れてからはちーちゃんの独壇場!
「sign」「流星群」「Castle-imitation」・・・

感動に浸りつつ帰路につきました・・・
屋根開けたまま・・・
星がキレイだ・・・。


おしまい





 




 








Posted at 2008/07/12 23:22:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 3ケタ県道の旅 | 旅行/地域
2008年07月10日 イイね!

ぶらっと京都府道20号線①

山村体験交流センター「せせらぎ」

おいしい手打ちそばをいただきました。
手打ち体験もできるそうな。


ここで楽しい出会いが。

S2を試乗しご満悦の彼は、中川まさるさん。

この夏、ここで‘子供キャンプ体験教室’を企画中で
準備の為滞在しているとのこと。

その‘キャンプ教室’がまたユニーク。

何するの?

「まず宿題全部終わらせちゃう」

?、勉強合宿なの?

「勉強教えるつもりは無い(キッパリ)。目的は宿題のプレッシャー
から開放することだから、最初から答えバンバン教えてとにかく全部
終わらせる。
そうすれば宿題気にする事無く8月31日の夜まで遊べるだろ~」

(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!
そりゃいい!
名案だ!!
オイラもガキンチョのときにこんな大人が近くに欲しかったゼ!

東京出身で丹波に住む彼の職業は‘自由人’。
半自給自足の生活を送っている。
ガスなんてない彼の家では煮炊きは‘薪’で火を起こして
いるそうな!
毎朝淹れるコーヒーも薪で沸かしたお湯を使う。

「市販のインスタントコーヒーなんだけど、湧き水を薪で沸かすとね、
これが美味しいんだ」

そりゃまさるさん!
毎朝薪でコーヒー沸かすなんて、贅沢だよ・・・

と言うワケで、今度丹波へ
・五右衛門風呂
・薪ストーブによる料理
・薪で沸かした朝のコーヒー
体験に伺うことになりました!

まさるさん!
今度ほったらかしのギター持って行くから、
キーボード練習しといてな!!


再会を約束して府道20号線を進みます。
 
わっ!
なにこの唐突な細さは?
インプレッサで何回か通っているはずだけど、
こんなだったっけ??



白線とトレッドが一緒みたいな(^^;)
地蔵さまも心配顔。


 
ロケーションはいいけど止めるスペース無い・・・


 
楽しいヘアピンもあり。


 
20号を抜け、国道沿いの田んぼの中に、気持ちの良い道みっけ。


 
もう一枚。


〈②につづく予定〉

 
Posted at 2008/07/10 22:40:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 3ケタ県道の旅 | 旅行/地域
2008年07月02日 イイね!

ぶらっと三重県道720号線

いつも大雑把に「大体この辺!」とだけ決めるのだけど、
今回は走ること以外の目的がありまして。

①広々とした風景の中でKOKIAnの歌を聴く
②友人に贈る桃を買う

①だったら舞鶴道経由丹後半島~香住辺りかな~?
しかし②は、毎年和歌山の‘あら川の桃’を買うことに
しているので逆方向。

北部より南部の方が若干天気が良いらしいし、
南勢辺りを齧ってから和歌山へ向かうことに。


 
柄にも無く、お花なぞ撮ってみる。
ん~、写真上手くなりたいな~



水車小屋も覗いてみる。
明らかに飾り物だけど、一応実働可能な造りになっています。



機械屋の性か、こんなとこ気になる・・・
NTN製の汎用ピローだね。
水車なんだし、防水タイプにしなきゃ。


 
玉落ちちゃって向こうが見える(笑)
お安く直しますよ~(→矢持村役場の方!)


 
三重の県道のお約束。
ワクワクしちゃう♪


 
通行量頻少ですな。


 
床木峠に着いた。



どこかで見たような・・・
古和峠に似てますね。 


 
日差しが出てきた!
気分も出てきた♪



いい道。
今日は何故だか「Remember me」14曲目”sigh”がココロに沁みる(涙)・・・


 
続いて国道260号旧道へ。
荒れてますな。



昨夜までの雨の影響でしょうか?
この後土木作業を少々。 


 
再び来ました棚橋隧道。
この、鍵穴みたいなカタチ、好きだな~。

この時点で午後4時。
桃は買えないですね、今日は。

しかし①はオープンでお腹イッパイ聴けたので良しとしよう。
そうと決まれば高速にのる必要も無い訳で、
R422/R166と快走して帰りました。

おしまい







 





Posted at 2008/07/02 02:52:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 3ケタ県道の旅 | 旅行/地域
2008年02月08日 イイね!

愛媛県道255号線

愛媛県道255号線佐田岬メロディーラインに較べ距離も時間も3~4倍かかります。
そのかわり風景、道筋ともドライビングの充実感は比較になりません)^o^(
Posted at 2008/02/08 13:20:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 3ケタ県道の旅 | 旅行/地域

プロフィール

「朝も早よから http://cvw.jp/b/153759/47308686/
何シテル?   10/29 09:53
会社勤めでのし上がるもよし。 独立して好き放題やるもよし。 人生オモロなって来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

max。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/07 20:15:06
児童養護施設支援の会・スタッフのブログ 
カテゴリ:ボランティアで復興支援!
2011/08/01 23:39:23
 
震災支援ボランティア 
カテゴリ:ボランティアで復興支援!
2011/05/21 23:03:06
 

愛車一覧

トヨタ アルファードV トヨタ アルファードV
田舎暮らしを始め、家族も増えてS2ではどうにもならず、1BOX車(もちろん中古!)の必要 ...
ヤマハ 絶版 ヤマハ 絶版
自分でヨット持つなんて思いもしなかった! 船名は「テクテクⅡ」と命名。 その由来は、 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
GDAの次の愛車。3桁ドライブ行が更に加速。この6MTの操作感はS2000より好きです。 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
季節・天候・路面状況問わず走る楽しみを教えてくれたクルマ。盗難に遭わなかったらずっと乗っ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation