• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びび太のブログ一覧

2012年02月03日 イイね!

いい道具は仕事を楽しくしてくれる。

いい道具は仕事を楽しくしてくれる。
【Husqvarnaの手斧】


ヒッコリー柄の絶妙な曲がり具合


この握り具合が素晴らしい(^^)


創業時の意匠と手作業鍛造の文字。


いい感じの革の鞘が付いている。
しかしぶかぶか、すぐ外れる(笑
なんでも手鍛えの為に製品の大きさにバラつきがあり、
キツかったりユルかったりするらしい。

これも味があっていいな。

Posted at 2012/02/03 23:39:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 道具たち | 趣味
2012年02月01日 イイね!

お別れ。

お別れ。今日、5年間苦楽を共にしてくれた相棒(社用車のタウンエース)が引退しました。

23万2379km。

いろんな所に行ったなぁ。
仕事以外にも、宮城へ震災ボランティアに片道900km、何べんも往復した。

5年の間に交換した部品は、ゴム/油脂類以外で
・ショックアブソーバ(13万km)
・フロントハブベアリング(22万km)

これだけ。
高速でパンク一回。
自分の不注意でバッテリー上がり一回。
車内で夜を明かしたこと数知れず。

出先のトラブルで立ち往生は一度もありませんでした。

今までありがとう。
さようなら、相棒。
Posted at 2012/02/01 21:08:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 勤務時間 | クルマ
2012年01月27日 イイね!

ホントは”339XP”か”MS260”が欲しかったのだが。

ホントは”339XP”か”MS260”が欲しかったのだが。
北九チェンソーのブログを読んでいて「買うならココ!」と意気込んで行ってみた。
ら、「カービングもやるならパワー少ないモデルがいいよ~」

上:ノーマルバー
下:カービングバー
カービングバーは先端のRがきつい為、小さいソーチェンしか取り付け出来ない。
その為パワーに耐えれず切れることがあるとのこと。
それで相談の末MS171になりました。

日本限定180台にも惹かれたり(笑



使う前に造りを観察♪


プレイストレーションの導風ガイド


チェンブレーキ作動状態


チェンブレーキ開放


防振が安っぽいゴムじゃなくてスプリング。
これはいいところ♪


燃料タンク、チェンオイルタンクはプラ一体成型で外殻ケースを兼ねている。
半透明で残量がわかりやすく良。
しかしプロ機はケースの中にタンクが装備されている。
なのでぶつけないように注意必要かな。


プラグはNGKの CMR6H。


右のナット1個でガイドバーの固定とチェンケースの固定を兼ねている。
350Eは2個だったけど、これもコスト削減でしょう。


工具無でトップカバーを開ける事が出来、エアフィルター、プラグの点検もラク。
コレもいいね。



気になるところ。
外殻ケースがプラなので結合ボルトのメス穴もプラスチック。
頻繁に開け閉めすると・・・心配です。


スプリングのアタッチメント。
埋め込みがグラつかないかな?


白プラスチックの格子部分の奥に冷却フィン付きフライホイールがある。
掃除をしようとカバーを外すにはチェンブレーキレバーを外す必要がある。
しかしレバーの固定ボルトを抜いてもレバーは外れない。


反対側はちょっと面倒そうで掃除の為に分解する気にはならないな。。


この突起はスパイクと言って、木に食いこませて支点にするためのモノ。
普通、金属製で交換式なのだけど、減ったり折れたりしたらボディごと交換??


なんだかんだ言いましたが実はウレしくてニヤついてます(笑


こいつじゃ物足りない!ってくらい使い込んでみます。
使っているうちに気づいた事もUPしていきたいと思います。


Posted at 2012/01/27 01:07:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 道具たち | 趣味
2012年01月13日 イイね!

シャドウ・ダイバー

シャドウ・ダイバー“アメリカ有数のレック・ダイバー、チャタトンとコーラーは1991年、ニュージャージー沖の海底で、そこにあるはずのない第二次大戦時のUボートを発見する。
彼らはこの謎を解くべく70メートルの深海にいどむが…”


う゛~~面白くて眠れない~~ふらふらふらふらふらふら



「シャドウ・ダイバー」上・下
ロバート・カーソン著
上野元美訳
早川書房/ノンフィクション文庫刊
Posted at 2012/01/13 01:13:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 最近読んだ本のこと | 日記
2012年01月12日 イイね!

コンクリートの船

コンクリートの船
大戦末期、鋼材不足によりコンクリートで作られた艦船があった。








戦後、着底状態で防波堤となり、小さな漁港で静かに佇む。
Posted at 2012/01/12 18:20:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遺構に行こう | 旅行/地域

プロフィール

「朝も早よから http://cvw.jp/b/153759/47308686/
何シテル?   10/29 09:53
会社勤めでのし上がるもよし。 独立して好き放題やるもよし。 人生オモロなって来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

max。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/07 20:15:06
児童養護施設支援の会・スタッフのブログ 
カテゴリ:ボランティアで復興支援!
2011/08/01 23:39:23
 
震災支援ボランティア 
カテゴリ:ボランティアで復興支援!
2011/05/21 23:03:06
 

愛車一覧

トヨタ アルファードV トヨタ アルファードV
田舎暮らしを始め、家族も増えてS2ではどうにもならず、1BOX車(もちろん中古!)の必要 ...
ヤマハ 絶版 ヤマハ 絶版
自分でヨット持つなんて思いもしなかった! 船名は「テクテクⅡ」と命名。 その由来は、 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
GDAの次の愛車。3桁ドライブ行が更に加速。この6MTの操作感はS2000より好きです。 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
季節・天候・路面状況問わず走る楽しみを教えてくれたクルマ。盗難に遭わなかったらずっと乗っ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation