• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TsTのブログ一覧

2017年01月20日 イイね!

防犯装置取り付け




正確には防犯装置ではないのですが、
車を盗難された時のための追跡装置を取り付けました。
任意保険を更新する際に装置の取り付けが条件になっていたためです。
初年度は未取り付けでも契約できたんですが、治安の悪化が原因かもしれません。

ハイブリッド車はブラジルでは超レアなので、
取り付けに際しては正直なところ不安だったのですが、
保険会社に指定された工場に入った瞬間にその不安は解消しました。

なぜならそこは防弾車加工の工場だったからです。
中にはベンツ・BMW・アウディ・レクサス等の高級車が、
内装を全て剥がされた状態で作業されていました。
(写真撮影は拒否されました。)

加工方法としては金属板やケブラーのような素材(防弾チョッキ用?)が
隙間なく貼られており、全てワンオフみたいなので作業は大変そうです。
車重増加に備えてサスも変えるそうです。

ちなみに防弾車は中古相場が安いらしく、
その理由は防弾ガラスに耐用年数が設定されているからだそうです。
耐用年数を過ぎたらただの重たくて加速や燃費の悪い車です。
加工費用は標準仕様でも小型車1台分くらいはするのですが。


ちょうど昨日のニュースで、サンパウロの日本人出向者が
車を運転中に強盗に遭い、拳銃で撃たれて亡くなられたそうです。
もしかしたら防弾車であれば助かったのかもしれません。
(防弾車は見た目でわかるため、襲われない可能性も高まります。)

被害者の方のご冥福をお祈りいたします。
Posted at 2017/01/21 05:49:40 | コメント(0) | 日記
2016年07月25日 イイね!

50型プリウス+1万キロ点検

50型プリウス+1万キロ点検










車を買って半年ですが、もう1万キロ走ってしまったので定期点検に出しました。
オイルやらアライメントやらをやってもらい、少しリフレッシュした気がします。

で、新車展示場に置いてあったのが新型プリウス。
先月からブラジルでも売り出したそうです。
話は聞いていたのですが、ブラジルで実物を見るのは初めて。
(日本では何回か見たことがあります。)

まぁざっと見る限りはそれほど大きな感動はなかったのですが、
気になった点は、
・オートライト(旧型にはついてない)
・JBLサウンドシステム(旧型も新型も「有」しか選べない?)
くらいでしょうか。

あとは仕様とは関係ないですが、サンパウロでの乗り入れ規制(※)が無かったり、
輸入車税が少し免除されていたり、一部地域で自動車税も下がるそうです。
人によってはそのメリットはかなり大きいですね。プリウスタクシーが増えそう。
※サンパウロではナンバーの末尾の番号に応じて、週に1回、街中に乗り入れできない曜日がある。


しかし、驚いたのが、






燃費悪い!!!!
手ブレしてますが、18.9km/lと書いてあります。(ブラジルでは小数点にカンマを使う。)

決して書き間違いではありません。この理由はまた後日・・・。
Posted at 2016/07/26 11:17:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月30日 イイね!

免許更新 初のゴールド免許

免許更新 初のゴールド免許










今日は会社をサボって運転免許の更新に行ってまいりました。
念願の初ゴールド免許です。ちょっと嬉しいです。
よって、初の警察署での更新でした。
うーーん、狭い。講習会場が狭い。前のおっさん、臭い。
そんな状態で(熟年熟女が主演の)ビデオ鑑賞タイムを過ごしつつ、
事務手続き込みで1時間位で新しい免許をくれました。

<思ったこと>
・なんで免許を更新しないといけないんだろう?
 永久に使える免許だって世の中にはたくさんあるのに・・・。
・ブレーキの制動距離ってどの車で測ったんだろう?てか、いつの車?
 GT-R(R35)なら100km/h -> 0km/hでも30mくらいなのに・・・。
・なんか写真撮影用のカメラの性能上がってないか?
・あれ?古い免許返してくれなかったな。。。
 でもくれって言ったらくれました。欲しがる人あまりいないのね。

また次も優良運転者で更新できるように安全運転を心がけます。
整備不良なんかで違反きられませんよ、絶対。


更新といえば、気付いたら1年以上ぶりの『ブログ更新』でした。
どうも、お久しぶりです!
Posted at 2014/06/30 17:39:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月18日 イイね!

燃費計が欲しい

燃費計が欲しい









2011年式ヴァンガードには燃費計が付いていません。
エコドライブインジケーターランプなるものはありますが、
ランプのオン・オフで何がわかるわけでもなく、大して役に立ちません。
他車種のマルチインフォを後付けすることはほぼ不可能なので、
社外品を取り付けようと思ってます。
ざっと調べた限り、以下のような商品があるようです。

<市販品>
 テクトム FCM-NX1 ¥31,290 (税込)
 pivot e-nenpi ¥19,425(税込) ※生産終了

 総じて高い。却下。

<自作系>
 モンタブロスの燃費計 ¥2000~3000くらい? ※キット頒布は終了
 RSM-1/10 ¥10000~12000くらい ※ヤフオクでも購入可能
 名称なし? ※部品売りはするが完成品は売っていない

 割と安いが表示部がちょっと古っぽい。でも液晶をどこかに組み込むには都合がいいかも。
 あと電子工作は基本できないので、完成品購入しか選択肢が無い。

<ガジェット用>
 OBDII端子からのデータを有線/無線にてAndroid端末やiPadなどに表示させる方法
 OBDIIコネクタ兼発信機が2000円くらい?
 アプリは無料~4300円まで幅広い。

 でも表示させる端末が無いのでこの方法は諦めた。
 デキる人はアプリ?も自作するらしい。

<オービスレーダー>
 ガジェット用と同様にOBDIIから有線で繋いで燃費計としても使用可能。
 安いものだとレーダー本体で13000円くらい。OBDIIコネクタが5000円くらい(コネクタ高い!)
 ユピテルだとGWR63sdやGWR71sd、GWR73sdくらいが手頃。
 (レーダー機能はおまけとしか思っていないので)
 コムテックだとZERO61V・62V・71V・72V・91Vくらいかな。
 セルスターはあまりOBD対応に力を入れてないのかな?

 表示が3インチ程度の液晶になって、表示項目が増えてよいかも。
 他にも水温とか表示できるのもメリットですね。でも後付け感は否めません。



どれも一長一短で悩むんですが、今のところ自作系のRSM-1かユピテルのレーダーに
しようと思っています。価格差は約¥10000。
表示内容とレーダーなどの機能を重視するか、安く買ってスマートにインストールするか。
早いところ結論を出して嫁に予算申請せねば。

なおなお亭でご意見お待ちしております。
Posted at 2013/05/18 03:11:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月08日 イイね!

聞こえない音

聞こえない音名古屋オフ参加された方、お疲れ様でした。
特に新幹事のTAKEやんくん、気苦労も多かったと思いますが、
みんな楽しんでたと思います。ありがとうございました。
僕もレクサスLSの運転手風情を満喫できて楽しかったです。

オフの最中、みんなもう歳なのでヴァンガードの車中で暖を
取っていたときのこと。
ToRa先生にオーディオの音がこもっていると指摘されました。
たしかに最近、ボーカルの高音の伸びを感じなくなってきて
調整しようと思っていたのですが、僕が聞き慣れてきたとか
スピーカーのエージングが進んできたからではなく、
どうやら音自体に問題があるようでした。



そのちょっと後に名古屋オフの伝説の幹事はーびす氏と悩むこと数分。
音源に問題があることが発覚しました。
実は僕、少し前に音源を無圧縮のWAVから320kbpsのMP3に変更したのでした。
というのも、こんな記事①を読んで、しかも差分ファイルを試聴したら
「こんな差ぜってーわかんねぇ!」と思ったからでした。

しかしはーびす御大曰く、「汝、聞こえる音のみを音と思う勿れ・・・」とのこと。
不可聴周波数帯の音が可聴周波数帯の音(というか全体の雰囲気)に影響するらしいです。
実際、その場でWAVファイルをナビに放り込んで聞くと、前のような澄んだ音になりました。
びっくりです。

MP3はあかんな、と思って、連休の残りの日はWAVファイルの作成に勤しみました。
また、対応メディアの差について色々試してみました。

まず、僕のナビで対応するメディアはSDカード、USBメモリー、iPod(iPhone)です。
SDやUSBであればWAVをそのまま入れればいいですが、iPodは色んなフォーマットに対応します。
①AIFF(無圧縮)
②WAV(無圧縮)
③ALAC(アップルロスレス・可逆圧縮)
基本的に上の3つは音質に遜色ないと言われています。
実際試してみたのですが、僕には違いが判りませんでした。

次にWAVファイルを使ってSD、USB、iPhoneの比較をしました。
SD、USBは差を感じませんでしたが、iPhoneはちょっと元気のない音に聞こえます。
ネットで調べてみると、今回使用したiPhone4はオーディオチップがそこまで良いものではなく、
しかも出力がイヤホンジャックのため単純にデジタルデータを出力するのではなく、
一度アナログ変換されていることになるので音質が劣化するようです。
(SDやUSBはデジタルデータを直にナビに入力できるので劣化しないはず)
それらが悪さをして↑のように聞こえたのだと思います。

SDやUSBは最大32GBまでのため、一度に入れられる音楽データ量は限られますが
(なんせ無圧縮なので容量がでかい)、仕方ありません。そこはあきらめました。
iPodの一番大きいやつなら160GBまでいけるんですがね・・・。
あと、アートワークも表示されてちょっと嬉しいのですが・・・。

よって、これからは以下の構成で音楽を持ち運ぶことにしました。
  SDカード: あまり音質にこだわらず流したい楽曲(MP3形式)
  USBメモリー: 音質を楽しみたい楽曲(WAV形式)
SDは取り出すのが面倒なので、交換が多そうなWAVファイルはUSBに入れました。

あとは低音の不可聴周波数を補うために、遂に、遂に、サブウーファーに踏み込むかです。
悩む。。。。

あぁ、長文疲れた。。。。。。
Posted at 2013/05/08 21:51:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

基本、読み逃げしてることが多いです。 足跡から辿って来た方、ごめんなさいm(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

EGエラー表示点灯しました(LAUNCH CR529 OBD2スキャナーで確認) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 23:07:33
W205にLED AIR VENTを取付け_準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:37:55
ロワリングキット(車高調整リンク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 21:37:49

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
2021年8月〜 なんだか妙に速い。
日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
2021年2月〜 家族車 e-powerは意外と面白い 夏の燃費は悪い
レクサス LS レクサス LS
2018年9月〜2021年2月 ケッコー運転しやすい。
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2017年10月〜2018年9月 ケッコー速い

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation