• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れぐこる・GTIのブログ一覧

2017年04月21日 イイね!

初欧州車の感想

軽自動車からの乗換えなので乗り降りしにくい部分を除いては全ての面で格が違いすぎます。

日常で扱いやすいトルクがあり余るエンジン、収まりの良い足回りとボディ。
純正システムとマッチしたナビや、ACC・レーンアシスト等の快適装備の充実。

自動車としての基本性能が高いので運転するのが楽しいです。
初めての欧州車ですが、走りに関してはよく言われているドッシリと安定した走りを感じられます。

DSGはトルコンATと比べるとショックはありますが、自動MTだと思って乗れば何の違和感もありません。
致命的な故障が無ければ、長く付き合っていける車だと思っています。
Posted at 2017/04/22 00:21:41 | コメント(0) | クルマレビュー
2015年01月10日 イイね!

残念ながら( ´△`)

率直に言うと
コルトラリーアートVer.Rを降りる事にしました( ノД`)…
次の車はCVTで燃費の良い軽自動車です。

親身になってアドバイスをしてくれた方、コルト繋がりで絡んでくれた方、どうもありがとうございました。_(._.)_
これからみんから続行するか決めていませんが、友達登録は消して構いません。

以下ネガティブな文章ですので暇で読みたい方だけ…














出来れば手放したくないものです。
でも世の中にはどうにもならない事ってありますよね?
自分の生活環境が年々厳しくなり、独りで暮らしていると車ばかりにお金を掛ける訳にはいきません。

去年はブレーキを直すことに専念した年です、とりあえず部品を新品にしたり調整したりしました。
ですが全て見当違いで、無駄な出費を繰り返すばかり。遂に1年が過ぎても原因不明で直ることはありませんでした。
お金が沸いて出てくる訳もなく、楽しみにしていたサーキット走行も出来ず…(茂原のベスト更新したかった)
乗らないで放置という選択肢はありますが、田舎なのでそれは厳しいのと近くの電車は日本一高…(略
車は必需品なので無いのは困るのです。


サーキットはリスクがあるのは百も承知ですが、解決出来ないことはプロに任せるのが一番だと思い、ディーラーに相談しても「確かに深いが止まれるので問題ない」と、ブレーキ系統全交換の見積書が出てきてビックリしました。
終いには会社のサーキット仲間に「自分がおかしいんじゃないの」に近い事を言われてしまいました。

直してあげられない事が非常に悔しいですが、色々な意味でギブアップです。
ここでケジメを付けて、悩んだ末に出した結末です。
ブレーキが不調のままですが、殆ど交換してある故目星がついた状態で次のオーナーさんに渡る予定です。

チューニングとサーキット走行と三菱を一旦辞めて、維持費のかからない軽自動車(D車)に大人しく乗ることにしました。
自分はやっぱり三菱車が好きですので、いつの日か必ず三菱ユーザーとして戻ってくる予定です!

いろんな所に連れていってくれてありがとう!
次のオーナーにも可愛がってもらうんだよ(/_;)シクシク

↑茂原最終コーナー



Posted at 2015/01/10 16:43:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月27日 イイね!

マスターバック

原因不明のブレーキトラブルですが、解決へ一本前進したように思います。

まず通りの少ない道路で走行中後方を確認します。
走行車両が居ないのを確認して、ブレーキペダルを半分ヤケになって高速でシュコシュコ何回も踏み直していたら、急に制動力が立ち上がることに気づきました。

・ブレーキランプが消灯しないよう完全に開放しないで踏み直す事。
・一度開放すると元のスカスカブレーキになる。
・踏み直しでタッチが良い状態で強く踏めば、ペダルが奥に行かなくてもロックする。

これが意味している物はマスターシリンダーが新品なことを考えれば、マスターバック(ブレーキブースター)しか考えられない気がします。

高年式でマスターバックが軽くなる方に壊れているとしたら、相当なマイナートラブルでは?
本当に自分の人生でも貧乏クジは結構引くので、車にまで影響が出るとはコルトが可哀想です。

来年の目標は、コルトのブレーキが直ってサーキット復活する事ですね。
これで直らなかったら燃費の良い軽に乗り換える覚悟なのでいい加減直って!
Posted at 2014/12/27 23:02:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月23日 イイね!

レグナムキャリパー(ブレーキトラブル)

前回の日記の機械式LSDは、諸事情により他の人へ行ってしまわれました。( ´△`)
と言うわけでこれからもオープンデフで頑張ろうと思います。

さて謎のブレーキトラブルを解決しようと、ショップへ相談する前にキャリパーを変えようかと思いまして…
レグナムVR-4のローターを加工しました!


コルトのリアローターを利用して外径67mmのハブリングでセンターをとろうとしましたが、ローター内径は68.xxmmなのでガタガタです。そこでハブリングにテープを巻いて調整し、周り止めのM12のボルトにもテープを巻いてガタを出来るだけ無くします。



時間がないのでそそくさと穴開けをしました。治具が無いのでいきなり12.5mmのドリルでやりました。



何だかんだで自分で穴開けが出来ました。

取り付けも問題なく普通に走れますが…
やっぱりブレーキのストロークは変わりませんでした(´・ω・`)
ブレーキ自体は強力になりました、と言うのも今までフルストロークでリアしかABSが作動しなかったのが(ACRE 700c)、街乗りレベルのパッド温度でABSが効くようになったのは流石です(WINMAX AT2)。
リアのパッドはWINMAX AP2

ブレーキが不調の時1回サーキットを走りましたが、パッドに熱が入ると効きが良くなり、全部踏まなくてもABSを作動させることができます。

つまりキャリパーの不具合では無かったのです、それが判っただけでも大きな成果です。

さて、残る原因はABSエア噛みとマスターバックぐらいかな?

Posted at 2014/12/23 16:00:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月13日 イイね!

とりあえず

Lsdをゲットしたのですが、ベアリングがNSKのLM501310とか言うすぐには手に入らなそうなやつです。
アウターレースやコロはまだ使えそうなので、1000番のヤスリで磨いて再利用しようかと思います。


大きいベアリングを乗せてみる


取り付けはまだ未定ですので、着けたらパーツレビューしたいと思います。

他には不治の病ブレーキスカスカ対策として、レグナムVR-4のキャリパーを用意してあります。
レグナムはサーキットを走ったら直ぐにフェードしてしまうので、キャリパーを変えたときに取っておいたものです。
タッチは少し踏んだ後は踏力でコントロールするフィーリングでしたが、今のコルトは街乗りフルストロークでFタイヤロックしませんので、期待してます。


これで直らない場合キャリパーの可能性は下がると思います。

ローターはコルトのリアローターと外径67mmのハブリングを治具にして、ボール盤で穴空け加工出来ないかと考え中。
Posted at 2014/12/13 11:38:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ACCエラー http://cvw.jp/b/1538335/41728146/
何シテル?   07/16 10:56
れぐこる・GTIです 約2年のブランクからのみんカラ復活です。 ニックネームは過去と現在の愛車から決めました。 GOLF 7 GTIに乗っております、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

異音の結論! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/08 17:58:31

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初の欧州車です。 通勤にレジャーに、運転するのが楽しくてしょうがない車です。
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
新車で購入しようとするも、直前で在庫切れ・生産終了(泣)。中古車だけど大切・痛快な愛車に ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation