• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もっちー@CJみらーじゅのブログ一覧

2017年03月22日 イイね!

JMRC近畿ラリー部会講習会

JMRC近畿ラリー部会講習会暖かい日が多くなってきました。
春ですね~ドライブに行きたいものです♪


さて前回のブログで書いていましたが
3/19に京丹後市某所で開催された
ラリー部会講習会に参加して参りました。

当日はあんまり寒くなく晴れ。
絶好の講習会日和となっていました。

参加したのは27台とのこと。
VAB・GRBインプやメガーヌ、ロータスエリーゼといったクルマも居られましたが
大半は全日本、地方戦、TGR(トヨタGazooラリー)などのラリーに出ているラリー車でした。

今回は講習会ということでTC(タイムコントロール。各車両の通過確認場所)やリエゾン(競技区間であるSSとSSの間を結ぶ区間。主に一般道)ありの本格的なミニラリーを午前中に実施。
昼からはフリー走行という形式でした。




(お昼休みに食べたお弁当。美味しかった♪)

コースは丹後半島ラリーで実際に使用されている林道を使いました。

そのコースなのですが・・・
なんとこの陽気にかなり雪が残っていました(;´Д`)
雪の生命力の強さ(?)を実感しましたw
(逆にモン●カルロラリーみたいで楽しかっry)

今回直ってから初の全開走行となりましたが正直なところむちゃくちゃ良くなりました!
1-2速はあれ?このクルマってこんな加速したっけ?
という具合で肝心の3速モヘりもかなり改善されました。
(正直もう少し来てほしい感じもしますけど…)

ただ走り自体はライン取りはめちゃくちゃ、手アンダー塗れ、突っ込みすぎ、操作荒い(ギア入れれてない)などなど
いくら5ヶ月ぶりの全開走行とはいえ酷すぎでした(ノД`)



(3本走ったフリー走行時の車載です。)

とりあえず

クルマ側はかなりの収穫があったので後は僕の頑張り次第ですね!
今年のラリーの開幕戦であるMASCラリー(愛知・新城)に向けていろいろ準備していきたいと思います!



・・・正直今年かなり危機的状況なのですがそれはまたおいおい。
Posted at 2017/03/23 02:58:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー | 日記

プロフィール

初めての方は初めまして! 大阪でモータースポーツを楽しんでいます♪ 基本ラリーやダートラ系が好きですが 元がクルマ好きなので他のジャンルでも大歓迎...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1 234
567891011
121314151617 18
192021 222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

まーと@CJみらーじゅさんのダイハツ エッセ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/11 06:29:53

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツ トヨタ カローラスポーツ
いい歳にもなってきたので いいクルマに乗るか~ってことで めちゃくちゃ思い切って少し気に ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
CA4Aミラージュから乗り換えるため いろいろクルマを物色している最中 三重県にお住いの ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
L700ミラ吉突然の事故急逝に伴い 新たに摂津で出会いました あだ名は「エッちゃん」 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
自分史上2台目(書類上では3台目) 通勤用にトヨタかダイハツのクルマが必要に。 そこで ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation