• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もっちー@CJみらーじゅのブログ一覧

2014年11月12日 イイね!

モータースポーツワークショップ

モータースポーツワークショップ新城ラリーから二日後。

今度は舞洲にジムカーナしに行きました。

目的は短大時代の実習があるのでお手伝いです。


出発が遅れた&通勤ラッシュの渋滞というWコンボにより下道を諦め阪神高速でワープ

無事間に合いました(*´∇`)=3ホッ

なお友達は寝坊した模様(ノ∀`)アチャー


テント出したりゴミ拾ったりして用意してから走行開始。

といってもまずは後輩くん達が最初に走行。


まずはスポーツ走行初めての子が多いので

ストレートで思いっきりブレーキ踏んでロックやパイロンの周りをまわってスピンの経験など。


そして昼からはパイロンおいていつものジムカーナ形式に。

コースはこんな感じでした。



oh…

ターンいっぱいな感じですね。

楽しそうです。

初めに2本走らせてもらいましたがそれからはタイム計測したりパイロン倒れたの戻しに行ったりとオフィシャルしたり変わってもらって走ったりしました。。
(それにしてもあるS15乗りよパイロン倒したのにまったく戻しに行かないのはどうかと思うぞ(#^ω^)ビキビキ)

うーん走らせてみて思うのはやっぱ走りだしてみると操作が荒くなるなあ…

どうもこれは今の自分の課題ですね。
(ずっとですが…)

友達や他の人は楽に乗ってる感じなのでもっと落ち着いて操作しないといけませんね。


ちなみタイムは最速が49秒台(NAロードスター友達が運転)、ミラージュは自分が55秒台友達が乗って51秒台でした。(オーナー切りされてもた…orz)

残念ながらこの実習走行会も次回の12/16で最終回…

休みが取れなかったので残念ながら参加できませんので僕はこれが最後になりました…
参加する予定のみんなは楽しんできてね!


★おまけ☆
今回後輩のけんじぃ。くんが走行中の写真を撮ってくれました!

めっちゃかっこよく撮ってくれてありがとうございます♪














Posted at 2014/11/12 19:32:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2014年11月12日 イイね!

新城ラリー見に行ってきました!

新城ラリー見に行ってきました!早いもので11月も真ん中。
しかし温い。

まあ12月に北の方で雪降れば(ry


さてもう2週間前のことになりそうですが新城ラリーを見に行きました。






ルートは相変わらずのオール下道
(ほぼオールバイパスで快適~♪)

途中国道23号線で嫌な物が目に入りましたが
(残念やけどあのエボ3完全に廃車やな…)

道の駅でRacingkazくんと合流。





しかし問題が…
目指す新城総合公園には自家用車乗り入れができないので臨時駐車場へ
まず第一駐車場は長蛇の列ができておりこりゃ無理だべ…と思い
第二駐車場へ移動

すると第二駐車場は空いていない!
第一に移動して無事駐車。

なるほど第一は工業団地にあるのですがそこの会社や工場の敷地を臨時駐車場にしているのですね。
バスに乗り換え会場へ。


バスを降りればレプリカな方々がお出迎え。


とりあえず現地でnekobakaさんやノリックさん、Black Labさん達に合流するため
移動してたら…

すみません~通してください~

はいどう…!?

なんと目の前に



リ ア ル ト ミ マ キ ネ ン!


取り巻きの方に囲まれ全日本サービスパークに消えていきました…
サイン貰えば良かったな…(核爆)

その後皆さんと無事合流。

会場内をぶーらぶらしてました。

それにしてもお客さんの数が凄いですね!

どこ行っても人が一杯!

そしたら丁度らいぞうさんがサービスパークに帰還~



無事前半のループを終わった様です。

ナビの某氏のへろへろ具合が…w

らいぞうさん見送ってギャラリーのスタート見てからまた会場フラフラ~


今回会場内には過去のラリーに出ていた車両の展示もしていました。










(このMR2 Gr.Bよくあったな…)

そして今回一度見てみたかったランエボ6.5!





いいですねーかっこいい!

(ただ個人的には2000年サンレモの



↑これが一番好きなのでこれも一度見てみたい…)

それにしてもタイヤヒビ割れまくりでドアからなんか垂れてたで…w


なお個人的に後悔した事は長靴と傘をクルマに置いてきてしまったことでした…

さすがに傘は会場内ではめっちゃ邪魔なので使いませんが
(なおカッパは着たがびしょ濡れになった模様。)


帰りに駐車場でRacingkazくんと別れてCROSSRIDERさんと合流

ドラシャを渡して刈谷まで一緒に移動して
(先導して頂きありがとうございました!)

おツナさんと合流してCAドラシャとラリタイ6本いただきました~
(なんと念願のバリ溝ドライが4本!)

帰ったのは確か11時過ぎぐらい?
疲れたけど楽しかったな~


オサムさん4位入賞おめでとうございます!ラリーGBは頑張ってください!

らいぞうさん&Iさん完走おめでとうございます!来年は勝負しましょうね~ぇ
            練習行きましょう!



それにしてもあれだけの大観衆の中で走るのは最高でしょうね!

ラリーに出たくなっちゃいましたw


よしっ!来年はTRDオープンクラスに出よう!

(TRDラリーが新城で開催されるかまだわからんが)


最後に今回新城のハイライト映像↓



新井さんのオンボードのところでSS中に5台位止まってるけどこれって「Gampo」?

オソロシア…(爆)
Posted at 2014/11/12 19:32:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2014年11月03日 イイね!

3年

3年早いものでミラージュと出会って3年となりました。
(ちなみに11/3に下見・契約、11/19に引き取りでした)

いや~ほんと早いものです。

さすがに3年も乗ってるといろいろあるものです。


オーナー自身は気に行ってるようでまだまだこれからも乗るつもりらしいです。

まあでも使い方が使い方なので主に物理的要因で強制的に降りることになる可能性もありますからね…


まあ出会いがあれば別れもある。


いつかは必ず降りる日もやってきます。
それが数年後かもしかしたら来週になるのか先のことはまったくわかりませんが。

でも降りるときは泣くだろうなw

正直売って…ってのは考えてないですし。
(だってさすがに売れないでしょw)


20年選手。どこまでいけるか、どこまでやれるのか。

降りるその日が来るまでしっかりメンテして、綺麗にそして大切に乗ってやるからな。


だから頼りないオーナーやけどこれからもどうか末長くよろしくお願いします。
Posted at 2014/11/03 23:33:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | みら~じゅ | 日記

プロフィール

初めての方は初めまして! 大阪でモータースポーツを楽しんでいます♪ 基本ラリーやダートラ系が好きですが 元がクルマ好きなので他のジャンルでも大歓迎...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2 345678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

まーと@CJみらーじゅさんのダイハツ エッセ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/11 06:29:53

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツ トヨタ カローラスポーツ
いい歳にもなってきたので いいクルマに乗るか~ってことで めちゃくちゃ思い切って少し気に ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
CA4Aミラージュから乗り換えるため いろいろクルマを物色している最中 三重県にお住いの ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
L700ミラ吉突然の事故急逝に伴い 新たに摂津で出会いました あだ名は「エッちゃん」 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
自分史上2台目(書類上では3台目) 通勤用にトヨタかダイハツのクルマが必要に。 そこで ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation