• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もっちー@CJみらーじゅのブログ一覧

2016年09月24日 イイね!

2年に1度のなんとやら・・・

2年に1度のなんとやら・・・皆さんこんばんは。
すっかり涼しくなりました。
(むしろ寒いくらい・・・?)

さて昨日。
2年に1度の何とやらに行って参りました。

そう「車検」ですね!

ミラージュ買ってから3回目
今回も前回同様寝屋川の大阪陸運支局でのユーザー車検です。
(ほら店に出すより安いから…)

残念ながら1度再試験になってしまいましたがの後に見事合格!
時間ぎりぎりで危なかった(^_^;)




これでミラージュはもう2年戦えますね♪
これからもよろしく!


☆おまけ★


観に行ってきました(^_^)v

内容はネタバレ防止で伏せますが
いい話だったし絵はむっちゃ綺麗でした!

観に行きたいと思っている方には是非ともおすすめします♪




隣の女(2人)が静かなら更に良かったけど・・・(-_-;)

ずっとぺちゃくちゃしゃべってるのはどうかと思うよ。



Posted at 2016/09/24 23:15:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月15日 イイね!

足付け換えー

足付け換えー皆さんこんばんは。
まだ暑いけど少しずつ涼しくなってますね。


さて先週日曜日
今週末に迫ったダートラ最終戦に向け滋賀の某所にてショック交換をしてきました。

前日工具を一切合切会社に忘れるという大失態も有りましたが
ショック交換~アライメントまでうまくいきました。

工具貸してくれた&お手伝いしていただいたTAKA EVOくんありがとうございましたm(__)m





アライメントはこんな感じに調整

フロント
キャンバー 左 42' 右 54′(共にネガ)
トーアウト 2mm

リア
キャンバー 左右 1°18′(共にネガ)
トーアウト 6mm
リア車高 最低+1段上がり(これでもまだ尻上がり…)




作業終わってからご飯いこーぜーってことで信楽の天下一品へ移動。

古民家風で靴脱いで畳の上で食べるのはむっちゃ新鮮でした。
(もちろんテーブルですが)

牛丼もおいしかったなあ♪
また行きたい!


さあいよいよ今週末で最終戦のダートラ電通大戦!

エントリーリストも発表され試合モードに切り替えていきたいと思います。

はっきり言って期待外れで失望の今年。
最後に1発決められるよう頑張ってきます!
Posted at 2016/09/15 02:15:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | みら~じゅ | 日記
2016年09月08日 イイね!

マジか!

マジか!皆さんこんばんは。まーとです。
全然涼しくならなくて困りますね。


さて今日仕事の休憩中にネットサーフィンしてて知ったのですが

デミオ15MB生産終了したという話が(-_-;)


調べてみると7月頃にオーダーストップかかったという話がありもう注文できないとかなんとか…

(マツダのデミオHP上では生産終了という記述は見当たらないですし僕自身もネットに書いてるのを見ただけなので確証はありません。)


マジか…
このご時世に出してくれたせっかくの競技ベース車やのに…

いやまあ確かに今の僕は買う事なんて夢のまた夢ですが
(新車で買って、ラリー車に仕上げるのに一体いくらかかるのか…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル)

今の競技車事情を考えるとあまりにも残念やなあ…
1年経ってないしたぶんまだタマ数数百台レベルやろうなあ…

ただマイナーチェンジ控えてるという噂があるのでもしかしたらマイナー版新15MBが出るのか?
とか妄想してますがどっちにしてもまた出してほしいですね!
Posted at 2016/09/08 01:31:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年09月02日 イイね!

丹後半島ラリー2016 DAY2

丹後半島ラリー2016 DAY2
明けて日曜日

綺麗に晴れ渡りました。

いよいよラリー本番です。



午前7:55
京丹後市役所をスタート!


(撮影:すすむむくん。写真ありがとうございます!)


SS1 大内線リバース 1 5.34km



オープニングステージ。
走り切ったのですが残念ながら計測機器トラブルの為キャンセルになってしまいました。

β02のグリップ具合に感動しつつ相変わらず癖の手アンダーであったりまだ全然踏めそうだったり…


ちなみにこのSS、外撮りがあります。
(撮影・投稿者の方ありがとうございます!)



ちなみに僕は2:18頃。

SS2 奥寄線リバース 1 4.67km



ラリー講習会で走ったところ。

ここは踏んでいかなきゃいかんだろ!
と思っていたところですがどうもモヘったりしてる…遅い…

タイム…3:34.9
総合17番手タイム(クラス13番手タイム)


SS3 大内線リバース 2 5.34km




SS1の再走。

SSスタート前にガッツリ時間があったためまったり。
他の方のタイや見てるとどうも自分のタイヤの減り方が異常。
完全に手アンダーが影響してるなあ…

最初に突っ込み過ぎて危ないシーンも。

タイム…3:55.8
総合15番手タイム(クラス8番手タイム)

SS4 奥寄線リバース 1 4.67km



SS2の再走。

1.4秒タイムを上げました。

タイム…3:33.5
総合22番手タイム(クラス13番手タイム)

ここでサービスへ。
タイヤはβのままでしたが前後ローテーション

この段階では総合16位、クラス13位で折り返し。
クラス8位まで3.4秒差。
そこになんとしてもいきたいと思っていました。

SS5 丹後王国 1 0.3km



道の駅「丹後王国」の作業道?のようなところ。
昨年もありました。

自分なりには踏んでったつもりでしたが…
タイム的に見ても遅すぎた。

タイム…20.7
総合33番手タイム(クラス17番手タイム)

SS6 奥寄線ショート 1  3.78km

残りの林道セクションは午前ループの逆走&ショート

最後の下りが度胸いるよねえ
タイムがダメダメで離されてしまいました

タイム…3:01.9
総合20番手タイム(クラス13番手タイム)


SS7 大内線ショート 1 4.59km




どうも曲がらない。
タイヤが終了したようです…
そらあんな走らせ方ならタイヤ潰すわ。

途中でチーム員のエボ10が…

タイム…3:17.1
総合16番手タイム(クラス11番手タイム)


ここで最終サービスへ
タイヤをβからZⅡ★へ交換していただきました。



外したβ。
接地面とサイドウォールの境目位の割れ目みたいのが出てますがこれじゃあいかんわな…




お昼ご飯という事でマーボー丼やざるそばをいただきました♪( ´艸`)

総合16位、クラス12位。
完走ペースかな…とも思いましたが1台後ろのインテグラが0.7秒差
この位置を死守するためペース落とさず攻めることにしました。

SS8  丹後王国 1 0.3km



ええっとですね…
実はこのSSスタート直前に僕のメットのインカムが故障という事態に…

とりあえずナビ様が叫ぶわーとのことになりました。

踏んでますがタイムが伸びませんねえ…

タイム…19.7
総合23番手タイム(クラス13番手タイム)


ちなみにここチーム員の方が衝撃写真を撮っていました…



左のヘアピンのところなんですが
それの左フロントタイヤのところを拡大すると…



お分かりいただけただろうか…?
左フロントタイヤが半分浮いているのだ(汗)


危ない危ない…危うくいなべの悲劇再来になるところやったぜ(-_-;)
ちなみにこれもちろんわざと寄せていくなんて超絶テクニックなどもちろん持っていないのでただの偶然です。

ここって結構インカットしていく人多かったからそれが正解なのかなあ…

SS9 奥寄線ショート 2 3.78km




SS6の再走
SS8終わってからのリエゾン中にぽたぽたと雨が。

そしてスタート直前には本降りとなっていました。
最悪なことにどんどん天候は悪化しコースの後半に向かっていくほど霧が…(;´Д`)
最終コーナーは霧でホワイトアウトして怖かったですw

タイムは悲惨な結果に終わって1つ前(偶然にも詩騎さんのクルーw)とも6秒差orz

タイム…3:10.6
総合22番手タイム(クラス15番手タイム)

SS10 大内線ショート 2 4.59km



最終SS。
最後やけど気を抜かず踏んでいこーってことで踏みました。
でも流れてあれーってなってたと個人的には…な内容。

でも驚いたことにこのSSなんと全体の7番手、クラス3番手タイムを記録。

いやきっとみんな最後やから抑えていたんだきっとそうに違いない汗

最後のリエゾンも無事にこなして一応無事完走デス!
(最終TCタイムオーバー寸前とかで焦りました…)



最終順位は
総合15位(トップから+1:11.8)
クラス12位(トップから+1:09.4)

しかし課題は多い…

相変わらずの手アンダー。
お陰でタイヤ殺してるしこれだけでどれだけロスしているのか。

この辺は今後修正していかないといけないですねえ…


サービスパーク帰ってから車両保管解除されるまで時間がかかって全部片づけ終わったのは8時過ぎでした。
そこからご飯行って帰った頃のは深夜1時半でした。

今回のラリーお世話になった皆様本当にありがとうございました。
そして至らない点が多々あったことをお詫び致します。

今年はまだいくつかラリーはありますがお休みしようかと思います。
(ダートラ最終戦&西フェスは出る予定ですが)

ちょっと競技以外にもがんばらないといけないことがありますし…
来年出るころにはもっといい走りができるようがんばります!


ではおしまい!
Posted at 2016/09/02 19:59:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2016年09月01日 イイね!

丹後半島ラリー2016 DAY -6~1

丹後半島ラリー2016 DAY -6~1皆さんお久しぶりです。
夏が終わったのか涼しくなりました。

そんな先週土日

京都府京丹後市で開催された丹後半島ラリーに出場してきました。

そのラリー約1週間前から振り返ります。


DAY -6(8/21)



お盆までグラベル足だったのでターマック足に換装。

ブレーキとクラッチのエア抜きしてガード付けてアライメントー・・・
ってところでグダりだすorz

どうも原因的には水平出てない平地だったから?
なんとか合わせて洗車して終了。

(最後に手伝って頂いた&差し入れくれたTAKA EVOくん本当にありがとうございましたm(__)m)


DAY -5(8/22)



テスト走行兼ねて奈良の布目ダム周辺のワインディングへ。
もちろん安全に流す速度でまったりと~

減衰固めやったので柔らかくすると走りやすくなった。

そして涼しかった♪


DAY -4(8/23)


近畿ラリー部会よりエントリーリスト発表。

えっと…台数多くね…?
地区戦42台、TGR(Toyota Gazoo Rally Challenge)32台とフルグリッド。
(どうやらTGRの方は不受理が出てしまったとか…)

僕の出るDE4.5クラス(1500cc以上の2駆、4駆。主にインテ、シビック、ミラージュ、ブーンなどがメイン)は20台出走(・_・;)

いやいやダートラじゃないんやからw


DAY -3(8/24)


タイヤがなかなか届かないので注文した平●タイヤへ電話
今日送りました~とのこと。
ただちょっと気になったのがβ02ジムカーナで来てます?って聞いたら
「β02って1種類しかないですよ」と言われて困惑。

DAY -2(8/25)

「タイヤ着たで~」とおかんより連絡。
仕事から帰って確認しました。



タイヤタワー建設!爆
幸い「β02 ジムカーナ」が到着。

とりあえずこの当時の天気予報では朝雨、昼以降曇りやったので
晴れ、ちょい濡れ→β
びしょ濡れ→ZⅡ★
という作戦でした。



それにしてもすんげえパターンや…(^_^;)

DAY -1(8/26)

この日の夜に出発のはずがタイヤはまだ↑の通り…汗

とりあえず組まなきゃいけないので仕事先に持っていって休み時間に組み替え。
タイミング悪く会議の日と被ってしまって組み替えが終わったのは20時頃。

そこから家帰って積み込み、お風呂、晩御飯を済ませて出発。
急ぎなのでリッチにオール高速で移動。
途中太秦でナビ様を拾ってそのまま一路京丹後へ!

既に先着の他のクルーの皆さんとわいわいして就寝。
翌日のレッキに備えます。


DAY 1(8/27)



レッキが9時からなので7時起床
朝はほんのり雨。

今回は縦貫林道の2本2回(+その逆走ショート)と道の駅の作業道?みたいなところの計10本。
ほぼほぼ去年と同じでした。

やっぱりもう3回目(去年、今年5月のラリー講習会)の場所なので道の勝手がわかって順調に終了。



サービスパークに帰って切れてた電球換えたりと車検準備。

車検が結構並びそうなので先にお昼にするかとサービスパーク横の隣の食堂へ



たまご丼と中華麺セットを注文。
ラーメンはあっさりの醤油味でたまご丼もおいしかったです♪
(あっ、W炭水化物…)

帰ったら車検へ。



なんと最後だったようで。
オフィシャルの皆様すみませんm(__)m

無事車検も終わってドラミ(ドライバーズミーティング。参加者に注意事項、変更点などの説明)まで時間あるからまったり。

予報を見ると天気が朝→雨、昼→曇が朝→晴、昼→雨にこれじゃああかんやん!となってβジムカにタイヤ交換。

先に前を替え、後ろを替えてとなったところで問題発生。

左フロントのタイヤ空気抜けてる…(-_-;)
ひとまず外してチェックするけど道路には1mmも走ってないのでもちろん釘などは刺さっておらず。
となるとバルブ?
って事でチーム員のがもさんから空気入れをお借りして入れてみることに。
とりあえずドラミが始まるので空気入れてみて様子見。

ドラミ終わったので確認したら空気減ってる…
という訳でひとまずガスコンだったエネオスへ。

水入れたタンクでぷくぷくやったらどうもバルブから…
するとスタンドの方から
「うちではこれはちょっと修理が難しいのですが近所に取引してるタイヤ屋さんがあるのでそちらでしたら修理できるかもしれません!」

とのこと。
早速向かってバルブを交換していただき無事復活しました!

ガスコンのエネオスさんとタイヤ屋さん本当にありがとうございました…

どうやらバルブのワッシャーが組み付け時に変形してゴムパッキンに悪さをして漏れていた模様。

そして先にご飯へ向かっているチーム員の皆さんと合流。
しかしなぜか先に出たはずのチームの皆さん追い抜くという謎の事態にw





天橋立を目の前に臨むオシャンティーなお店で天ぷら定食をチョイス。
天ぷらを塩で食べるのは初めてですが美味しかったです♪

宿泊場所に戻りお風呂入ってみんなで翌日のSSの動画チェックしたりして就寝。


さーいよいよラリーが本格的に始まります。
Posted at 2016/09/02 08:47:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記

プロフィール

初めての方は初めまして! 大阪でモータースポーツを楽しんでいます♪ 基本ラリーやダートラ系が好きですが 元がクルマ好きなので他のジャンルでも大歓迎...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まーと@CJみらーじゅさんのダイハツ エッセ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/11 06:29:53

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツ トヨタ カローラスポーツ
いい歳にもなってきたので いいクルマに乗るか~ってことで めちゃくちゃ思い切って少し気に ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
CA4Aミラージュから乗り換えるため いろいろクルマを物色している最中 三重県にお住いの ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
L700ミラ吉突然の事故急逝に伴い 新たに摂津で出会いました あだ名は「エッちゃん」 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
自分史上2台目(書類上では3台目) 通勤用にトヨタかダイハツのクルマが必要に。 そこで ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation