2日連続の更新は久しぶりです笑
今回も3日坊主になってしまう予感…
さて、まずはインジェクターを交換します。
ロド天を11月に控えてますので、少しでもパワーを稼ぎたく交換します!
今回用意したインジェクターは秘密という事で公開しません爆、、、
(するほどてもないか…)
とりあえず、外します。
まずサージタンクに着いている、(名称はわかりませんが)このバルブを外しました。
次に、デリバリーパイプを止めている2本のナットを外して上にもちあげつつ、隙間からインジェクターをクニっととりました。
ガソリンが出ました笑
でも少しだけだったので、いいかな?笑
とりあぇず全部取ったの図
さきっぽ
おぉー、汚い。
(4本ともこんな感じ)
こりは効果ありそーじゃん!
と汚いのに喜んでいる自分(笑
そして、逆の手順で組んで完成。
(工程はあてにしないでください)
まだエンジンをかけられる状態ではないので効果の程は今度…
さぁ次は早さにはまったく関係のないヘッドカバー。
今回は塗装します
詳細はまだ完成していないので、これもまた完成系は次回…
作業写真です、ヘッドカバーを外し水とアルカリ洗剤でごしごし油汚れをおとしました、(裏側の当て板は生鉄ですぐに錆が発生しますので、オススメしません)
ヘッドカバー…カムカバー…
カムプーリーを見せたい…
純正だけど…
切りたい……………
切ります。笑
こんぐらいかなー?ってところでマスキングをしました。
そしたら、サンダーで(ゔぃーん")
と、切子をものともせずに切ります。
おぉー、切れた。
付けてもないのに、ニヤニヤしちゃってます笑
さぁ次にカバーの裏側、オイルフィラーの穴、ブローバイの穴などをてけとーにマスキングして、サンドブラストをかけて隅々まで、足ずけをしました(画像なし)
シリコンオフである程度脱脂したら、また同様にマスキングをし、塗装体制にはいります。
今回下地に使うのは、2液のウレタンプラサフ、缶スプレーのプラサフ等よりも塗膜を厚く頑丈に出来ます。
下地、塗装に限らず塗料が入りにくい箇所、塗りずらい箇所から塗っていきます。
プラサフの上に塗るのはシルバーなので、白のプラサフに黒の塗料を少し混ぜてグレーっぽく調色して塗りました。
3回塗り重ねてがっちりとした塗膜になった?…はず…
うーん綺麗🎵
乾燥させるのに一晩寝かせるので、続きはまた明日にします。
完成が楽しみです♩
では
Posted at 2013/10/12 04:36:20 | |
トラックバック(0)