• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わだ将軍のブログ一覧

2016年09月05日 イイね!

車と景色との写真を狙って (初)

大岩山から、マジックアワーを狙ってみました。
伏見桃山城を見下ろして。
でも、ちょっと遅かった。orz
日没も雲が多くて…。

Instagramの#bestjapan_mycar
https://www.instagram.com/bestjapan_mycar/

にあげたかったんですけど、流石にカメラが安物のコンデジでは…。
ピントがなかなか伏見桃山城にあってくれなかったです。
ガッカリ。



Posted at 2016/09/05 00:48:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年02月08日 イイね!

ホイール交換の旅 その2z

(2015/03/28)

みん友のよぉちゃんさんからホイールの受け取り後、帰りの高速が、先の方で事故渋滞だったので、サービスエリアで晩飯。
時間はたっぷりあるので、一杯食ってやる!

EXPASA御在所。



事故渋滞の影響と、晩飯時間帯が重なって、どんどん車が入ってくる。
躊躇していると、食うもんもどんどんなくなる。
しかも名物の高いのから順番に。
急いで、買わないと!

味噌カツバーガー、美味!



これで味をしめて、
  ・串味噌カツ
  ・ウナギ串
  ・ケバブサンド
  ・牛飯

\3,000近く食ってしまった。(^^!












ホイールに、晩飯に、満足な一日だった。


よぉちゃんさん、行きも事故渋滞で大遅刻だったのに、楽しく接して頂いて、ありがとうございました。
Posted at 2016/02/08 01:33:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2015年05月03日 イイね!

ホイール交換の旅 その1

(2015/03/28)

みん友のよぉちゃんさんがホイールを手放されるとのことなので、譲っていただくことになった。

このブログで発見。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1130596/blog/35219713/
即刻交渉開始。

以前、何度か、近畿アクセラオーナーズクラブの方のホイール交換の情報を入手したことはあったのだが、「時既に遅し」ばかりだった。
やっぱり、知っている方、仲良くさせていただいている方のものの方が、
そしてまた、MSアクセラ乗りの方の方が、マッチングに対して問題ないことから、いいと思ってた。
(カスをつかまされた、事故品だった、どこかと干渉する、などないし)

色としてはゴールドがかっている方が好み。
だけども、アクセラのトゥルーレッドは、ゴールドでも色合いの選択が難しい。
キラキラのゴールドは安っぽくなるし、濃くなるとちょっと合わない。
アルファレッドみたいな濃い赤だと、濃いゴールドが合うんだけど。
とか言うても、ユーズド、色選択は、基本的にできない。

実は、よぉちゃんさんのホイールも色あい的には不安だったんだけども、これがまた、写真では分からないんだよ、この色合い。
(実は、実物見たことなかったのだ。お会いした時は、いつもスタッドレスだったので、純正ホイールだったもので)

まぁ、しかし、事故渋滞で、お約束の時間に1時間半遅れ。
すみませんでした。


いやしかし、よぉちゃんさんの車の仕上がり、いいよ。
ホイールはガンメタだと思いきや、その、濃いゴールド。
ソウルレッドプレミアメタリックとよく合ってる。
写真を撮りましょうと誘っていただいた場所に行く時に曲がったコーナーで、フロントからリアに順番にきれいに太陽に反射して、見た目フォーカスされて、デザインと色合いとが、おおっ!きれい!!
(とっさのことだったので、ビデオ撮りなんかできず、残念)

並べて映ると、デザインの違いが…。
いかにも「ハッチバック」というのと、そうでないのと。
BKMSアクセラはフツーノBKアクセラに比べて相当デコぱっちん。
ボンネットにターボの冷却用エアインテークがないからね。
ボンネットが盛り上がってしまっているので。
BMに比べると、ちょっとSDっぽい。





BMにMS(MPSシリーズ)が出るってことだけども、エアインテークどうなるんやろう。
どこぞの雑誌では、320ps以上の四駆になるとか。
デザイン上、ナシにするんやろうなぁ。
けど、あった方が、見た目、やる気モリモリモードの差別化ができるし。
けど、ライバル車、ゴルフGTIとかBMW135とかベンツAクラスAMGとかRS3とかにはないしね。
いやしかし、このところのマツダ車は高額になってきてるので、買えない価格になってしまいそうだ。


(さて、話を元に戻して)
で、これを撮っている時に、僕のデジカメが「顔認識」してました。
笑たわ。


まぁ、デミオのテールなんて、目が、もろ、ケロロ軍曹系。(ギロロ伍長?)
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/638/681/html/09.jpg.html
http://ecx.images-amazon.com/images/I/41PS5MKX5TL._SL500_AA300_.jpg

BMW1シリーズのテールはゴン太くん?(よぉちゃんさん談)


オフ会なら色んな人と話をするので、お一人お一人と十分な話はできないんだけども、二人だとつい長話。
長時間ありがとうございました。


で、履いた後はどうなったかというと…、
そんなもん、よぉちゃんさんの前の車と一緒なんだから、見た目一緒ですよ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1130596/car/870419/3775430/parts.aspx




光の当たり加減で、見た目、全然違うのよね。
写真では分からないっす。
いい感じっす。

このホイールにしてから、どこぞの駐車場に止めてると、ちょっといじった車が横に並ぶようになりました。
純正ホイールの時にはなかった。
ちょっとうれしい。



ちなみに、うちのカミさん、ホイール変わったのに気付きませんでした。w
どんだけ無関心やねん。
Posted at 2015/05/04 01:33:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2015年04月05日 イイね!

初めての四国ドライブ その4z

(2015/03/22)

起きたのは9:00過ぎ。
チェックアウト期限は10:00。

二日酔いと、前日に大量に花粉を浴びたからかもで花粉症の症状で、目がかゆくて喉が痛くて鼻水ジュルジュルで頭痛で、間に合うかしら。

1時間ごとに、\1,000取られるらしい。



何とか10:00ギリギリで出たものの、こりゃ、ドライブどころやないな。

とりあえず、コンビニででも車を停めて朝飯…。
って、コンビニに来てるんやったら前日に買い込んだ理由がまるっきりない。

あ~、そういや、アプリコット2さんと、車一緒に写真撮ってなかった。
せめて、写真でも一緒に撮りたい。
メッセージしてみよ。


メッセージに返信があって、昼飯一緒に食べて、その駐車場で写真を撮ることに。
候補は「徳島ラーメン」か「たらいうどん」「海賊焼き」とのことで。

「たらいうどん」は遠いので除外。
アプリコット2さんが連絡取ってくれはって(今回はホンマ色々すんません)、「海賊焼き」は日曜日のランチがないとのことで「徳島ラーメン」に決定。

徳島ラーメンにもいくつかあるらしいのだが、ラーメン東大に決定。
 http://ramen-todai.com/
本店は駐車場が4台分しかなく、停めれなかったので、もう一つのお店に。

生卵は入れ放題。
肉とかスープをまろやかにしてくれる。
アプリコット2さん、女性ですが、同じものをぺろっと。
驚き!

昼前に入っておいて良かった。
その後は長蛇の列。

車の記念写真撮影も終了。

アルファレッドは、深みがあっていい色よねぇ。
アルミホイールを変えるにしても、濃い色のホイールも似合う。
アクセラのトゥルー・レッドは、純正色、白以外は、色調?彩度?を合わせないと、なかなかしっくりこない。

何と、MiToは、ノーマルでも、車高下げてる僕のよりも低い。
そのあたりが、顔つきの締まりの要因やと思う。
  日本車ってホンマ腰高やと思う。
    日本車でも海外に行くと日本でより低いのよね。
    かっこよさが全然違う。
    タイとかで、シビックが人気なのも分かる。
MiToだって車高かったら、かっこ悪くて誰も買わへんで。

車高と言うよりも、道路に降りたった時に実車としてデザインをどう考えてるかやんな。
  



そのままゆっくり岐路。
所要時間は2時間半でございました。
行きとえらい違い。



次は花粉の季節ではない時に、四国を攻略しよう。

アプリコット2さん、色々ありがとう。
Posted at 2015/04/05 05:13:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年04月04日 イイね!

初めての四国ドライブ その3

(2015/03/21)


ようやく、JR徳島駅付近に到着。
アプリコット2さんも長距離バスでもうすぐ着くという。

  電車かと思いきや。
  岡山まで行って瀬戸大橋を渡って、と、かなり大回りになるし、
  乗換が多いためそこそこ時間がかかるし、バスなんだって。
  出張なので荷物多いしね。

先に翌日用に買い出しして、ホテルに到着。
ホテルで顛末は、前の前の日記の通り。
  初めての四国ドライブ その1
  https://minkara.carview.co.jp/userid/1538927/blog/35348168/

飲みの会場まで、アプリコット2さんの送迎。
MiToの助手席に乗せてもらった。
グレードは、コンペティツィオーネ スペシャルエディション。
3枚ドアのクセして、後部座席が広いのね。
  オペルのティグラもそうだった。
  ヨーロッパのコンパクトカーって、デザインもいいのに、中もよくできてると思った。
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B0%E3%83%A9

エグゾーストノートは、日本車のこのクラスにはない音。
図太い、それでいて上品。
やる気がそそられます。
上まで回して貰いたかったんだが、時間的にそんなことができる時間帯ではなかった。
乗りごこちは、硬いと言われるそうだが、日本の普通の車のふにゃふにゃのに慣れた人にとってはそうかも知らんが、全然そんなことはなかった。
しっとり。それでいて、要所で、きっちり踏ん張ってるし、ロールも少ない。
ドライビングは楽しそう。
流石イタ車。
味付けが秀逸。



さて、飲みの場は、アプリコット2さんが予約してくれた。
「とくさん」
http://tabelog.com/tokushima/A3601/A360101/36000488/

かなり昔からあるお店でだそうで、駅のロータリーからは行ってすぐ。
徳島の地の食材を使い、美味しいんだそうです。


いや、美味かったですよ。
楽しみすぎて、写真すら撮っていなかった。

名産たまねぎをいくつかの調理方法で。天ぷらが一番甘かったかも。
わかめしゃぶしゃぶも「わかめってこんな味するの?」
シャキシャキ感も味も(甘い!)
タイは、来て早々に売り切れとったんだが、刺身にできる量がなくなっただけだったので、タイしゃぶ用に残りを頂いた。
高知が近いので鰹のたたきも。ただし、流石徳島。
すだちをかける。
たたきに限らず、何にでもすだちをかける。
もうこれでもかと言うくらいすだちが出てくる。
(そんなにすだちかけないでとも思う。)

酒も中ジョッキ2杯が僕は限界なのだが、ビール中ジョッキ2杯に、
徳島の日本酒を1合、二種類を、アプリコット2さんとシェア、と飲み過ぎ。

ちなみに、アプリコット2さんは、自宅にワインセラーがあり、何十本もワインのお持ちなので、そう、酒豪です。(^-^!)


話も盛り上がるし、料理も酒も美味い!
やっぱり、地の酒は地の料理に限る!!

実は、アプリコット2さんと会うのは3回目で、ちゃんとお話ししたのは、多分初めて。
(Facebookではやりとりしてましたが)
あ、出会いは、同じ社会人学校の同窓生ね。


このお店でもたっぷり堪能したはずなのに、時間がまだそれほど。
しかも終電を気にする必要もない。

更に、限界を超えてるのにまだ飲めそうだった。
「次、行きましょか。」

JR徳島駅のロータリーの反対側にあった、イタリアン?スパニッシュ?のお店に。
(後で調べて分かったが「ビストロ食堂あらたplus」)
  http://www.hotpepper.jp/strJ001050648/

ここで、アプリコット2さんはスパークリングをボトルで注文。
うわ、本気で飲むつもりだ…。

ここの料理、結構本格的で、美味しかった。
(まだ食うか)
食通だと思われるアプリコット2さん(元社長秘書なので)もOKレベルだったようで、ここは他の料理も食べてみたいと思った。


盛り上がるだけ盛り上がって、帰路に就くことに。
もうヘロヘロ。

昼間の久々の長距離ドライブと渋滞疲れも手伝って、ホテルに帰ったらバタンキュー。
Posted at 2015/04/05 00:08:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@よぉちゃん@G&ROBO アプリから作ったことないですねぇ。やっぱりPCでネタをバックアップ取りながら作らないと不安で仕方ないです。」
何シテル?   10/19 15:34
わだ将軍です。 あんまり洗車もしません。掃除もしません。 けど、走るのは好きです。 自分の腕以上の車を買うと楽しみ半減だなと思いつつ、トルクが一杯あると普...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
ファミリアSワゴンが初めてのマツダ車でした。そしてほぼ初めてのFF車で、こんなにキビキビ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation