• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わだ将軍のブログ一覧

2018年12月08日 イイね!

6年ぶりの岡山国際サーキット 準備編 #2

(2018/11/16~23)

エントラント用の書類が来て気付いた。
オンボード用のビデオカメラ買っとかないと。

今持ってるXactiは、広角効かないし、もう今となっては画像粗いし(そらもう長女生まれたときやから10年前)、デジカメは長時間録画では熱暴走するし、向き不向きあるしね。

てなわけで、安いアクションカメラを買っちゃおう。
あと、マウンタね。吸盤タイプじゃない方がいいなぁ。クランプでしっかり止めれるとか、多少ゆるんでも飛んでいかん奴ね。


え~、GoPro、定番だけど、高いなぁ。
1万くらいでないわけやないけど、耐久性大丈夫かなぁ。
多少手ぶれ補正付いてないと、見るとき酔うしなぁ。
車だけじゃなくて、子供たちと遊ぶ時のことを考えると、ハウジングなしで防水・耐衝撃は欲しい。
ある程度広角じゃないと、オンボードとしては意味ない。
今時、フルスペックハイビジョンでないとなぁ。今持ってるビデオカメラ、そうじゃないから見るの辛いもんなぁ。
でも、さすがに4Kは要らんかな。
まぁそういうても、時代が進むと、粗々で見てられへんわぁ、になるかもやけど、まぁ今はええか。メモリも大容量のん買わんといかんし。

じゃぁ、条件は以上で。



では探そう。

あ、Pentax、安なってる。
RICOH 防水アクションカメラ WG-M2
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/wg-m2/

オレンジがいいけど、色違うだけで、Amazonで、¥5,000も違う。1万円台なのに!

あ、これなら、Q-S1(Pentaxのマイクロ一眼)と電池一緒やん。
追加バッテリー買わんでいいわ。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/q-s1/

即納されんと間に合わんやん。
到着保証考えると、これしかないやん。
あ!残1個!!
急がないと!!!
(チンタラしてて在庫0経験アリ)
結果的に4Kだったわ。



え~、じゃぁ、マウンタは…。
条件は、クランプ+雲台で、可動部が3つあって、\1500以下で。

あ、これでいいわ。
SmallRig スーパークランプマウント ボールヘッドアーム 多機能ダブルボールアダプタ Ronin-M/Ronin MX/Freefly MOVIなど対応-1138
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ZZKGDA6/ref=oh_aui_detailpage_o05_s00?ie=UTF8&psc=1



で、届いて、画角確認。
画角は、こんな感じ。

204°(Wide)は動画にすると、見てて気持ち悪いぞ。おええっ!


Narrowにしとこ。
これで十分やな。


取り付けたら、こんな感じ。



最後に気付いたんだけど、ブログに使っちゃいかんのか?
それとも収入得るようなんとか宣伝には使っちゃいかんだけなのか?

カメラ使用の誓約書にサインするときに気付いたわ。w

Posted at 2018/12/08 16:37:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2018年12月02日 イイね!

6年ぶりの岡山国際サーキット 準備編 #1

(2018/11/17)

前回はこちら(6年前)
https://minkara.carview.co.jp/userid/1538927/blog/28385780/

リハビリ兼ねて、マツダ・ファン・フェスタ in 岡山 での、マツダ・ファン・サーキット・トライアルに出走することにした。
https://circuittrial.mazda-fan.com/
(前回とはURLが違いますね)

妻子が実家に帰っているときにしかできないのだが(あんたは好きにして、と)、前回は次女出産前のため、実家に帰っておりました。
今回は3連休で、甥っ子の誕生会に帰るっちゅうことになったので、出れることに。

え~、ヘルメットは、レギュレーション的に大丈夫だよなぁ。まだ6年もの(10年制限)。
グローブはあるし。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1538927/blog/28385780/
前回よりもしっくりしてる。
大丈夫。

他に…。
あ、そだ!
牽引フックだ。
雪道で脱出できなくて純正品取り出せんかったときあったわ。
で、牽引フック準備。

BK3Pでサーキットスペック(鉄製で引っ張られても強度が十分なもの)では、ここしかなさそうだったので、楽天でオートクラフト(カワイ製作所製)を発注。
https://item.rakuten.co.jp/auto-craft/kawaiworks-1527/
間に合うかどうか分からんかったけど、1週間前に到着。
素晴らしい!
Posted at 2018/12/03 00:20:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年03月13日 イイね!

シビック TYPE R がニュルでFF最速って

昨日(2015/03/12)、Youtubeに、シビックTYPE-RがニュルでFF最速ラップタイム出した時のオンボード映像が、ホンダによりアップされていました。
https://www.youtube.com/watch?v=BlSc1ti_DD4

これ、ロールバーが見えるんやけど、これ付いた状態で販売されるんかね?
(じゃなきゃ、最速ってのも…、ええの?反則ちゃうの?)

しかし、7分50秒は速いな。



我ら、MSアクセラ(BK)は、8分39秒だぜ。
https://www.youtube.com/watch?v=5giCFSFW9tU
  もう8年も前か。

まぁ、僕はこのタイムですら、GT6でGT500車両使っても、よう出さんのだけどね。orz



その昔、BKのMSアクセラとCivic type-R Euroと比較されてたこともあったのね。
ドイツ語なので何言うてるか分からんが…。
https://www.youtube.com/watch?v=vLrkmaIjI6E
Posted at 2015/03/13 01:36:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年05月05日 イイね!

9ヶ月振りのジムカーナ観戦

(2014/05/04)


GW中、カミさんが子供を連れて実家に帰ったので、真ん中デミオさん参戦のジムカーナ観戦。
(前回はこちら:https://minkara.carview.co.jp/userid/1538927/blog/30773445/


近畿ジムカーナ。
今回は、奧伊吹スキー場の駐車場。
雪の季節以外はキャンプ場にはなるが、基本的に閑散期なので、JAF公認を取得して、モーターパークにしたようだ。
http://www.okuibuki.co.jp/green/motorpark/



昼飯は、スキー場の食事でよくあるカレー。
地元のおばあちゃんが作ってるやつね。
そこそこおいしい。


普通は、山間部の谷みたいなところにあって、音が反響しまくるんだけど、ここはそうでないので、音が抜けていって、あまり爆音感がない。

しかも塗装が、塗り替えたらしいけど、サーキットの様にべたぁとしたアスファルトじゃないのよね。
また、石とかすなの採掘場が近くにあるので、砂が浮きやすいんだと。
なので、結構スリッピーなんだとか。
そのくせして、ターンが止まってしまうんだって。
難しいよね。



そう、ジムカーナって、サーキットに通いまくって、コースを知ってチューニングを決めてってことができないのよね。
コースレイアウトは当日発表されるしね。

そして、同じところを色んな方向から色んな方向に走るので、タイヤかすがいたるところに。
サーキットみたいにレコードラインにはタイヤカスは少ないってことはない。
また、そこでできる範囲のセッティングをそこで決めないと。
一発勝負。



前回と同じく、第一ヒートには間に合わず。

というか、GW中。
うちからは、北に抜ける方も朝から既に渋滞。東に抜けるにも渋滞。
南に抜けて渋滞の名神は避けて、1号線で栗東インターから高速に。
ここで既に2時間。
そこから更に1時間。
疲れた。

しかし、台数多いね。
エントラントは130台だって。
(パドックは見えている範囲だけじゃないので)



帰りも早くしないと、渋滞で動けなくなる。
5/3も妻子をカミさんの実家に届けた帰り、全く動けなくなったからね。

で、彼の第二ヒートはタイムリミットぎりちょん。
コース確認中の彼は集中集中。
カッコいいね。


で、今回、アンダーを消すセッティングができなかったみたいで、僕が見た時点で6位だった。


結果はどうだったんだろうか?
現在、チャンピオンシリーズにグレードを上げて、ポイントランキングはクラス4位だけに気になる。
(まだ公式サイトに結果は載ってない)

Posted at 2014/05/05 10:40:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年10月17日 イイね!

20年振りのジムカーナの練習

(2013/08/13)


8/4に観戦に行った近畿ジムカーナで応募されてたジムカーナの練習会に参加した。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1538927/blog/30773445/
真夏の名阪スポーツランド。Cコース

案の定、何もせずに(オイル交換すらしてない)。
初心者もOKってことだったが、何や、参加者は、殆どジムカーナに参戦されている人ばっかり!

まぁ、ばっかりは言い過ぎか。
スピンターンできない人がそこそこいたな。

いや、殆ど車が停まってない駐車場でそこそこ練習して行ったんだけども、スピンターンするまでの箇所のストレートが短すぎる&サーキット用高μ路なので、スピンしてくれない。
(後で不得意な右回りでなく、左回りすれば良かったんだと気付いた。)

フルサーキットもいいけど、名阪みたいなジムカーナ向けショートサーキットもいいねぇ。
全開を楽しめるのは、こっちの方がやった感がある。

タイヤがエコタイヤってのもあってタイヤがプア。
よって、BK MSアクセラ特有のちょっとヤバいところが出ない。
FFだけど、アクセルオンでケツが流れる(オーバーステア)が楽しめる。
いい感じいい感じ。

ただ…、腕がないこともあって、DSCが効いてるのか効いてないのかよく分からん。
ON/OFFしても違いがあんまり分からないんだよねぇ。


で、ジムカーナ戦でお知り合いになったデミオの方や、昼前に着た友人の真ん中デミオさんにも同乗させてもらった。
ほぼノーマルのクラスの車なんだが、うちの車よりも圧倒的に速い。
(彼らの方が100馬力以上低いはずだけど)
僕がブレーキ踏んでるところで、彼らはまだアクセル踏んでるものね。
タイヤの違い、重量の違いもあって、旋回速度も全然違う。
同乗してると、3点シートベルトごときじゃ吹っ飛んでしまう。
体支えるの必死。

夕方にはカミさんの実家に行かなきゃいけないこともあり(カミさんの実家世帯と盆休み中って事もあって翌日に海水浴)、午前の部だけの参加だったのだが、フルサーキットに比べてかなりお安いので(しかも近いし)、また参加したい。
Posted at 2013/10/17 00:46:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「@よぉちゃん@G&ROBO アプリから作ったことないですねぇ。やっぱりPCでネタをバックアップ取りながら作らないと不安で仕方ないです。」
何シテル?   10/19 15:34
わだ将軍です。 あんまり洗車もしません。掃除もしません。 けど、走るのは好きです。 自分の腕以上の車を買うと楽しみ半減だなと思いつつ、トルクが一杯あると普...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
ファミリアSワゴンが初めてのマツダ車でした。そしてほぼ初めてのFF車で、こんなにキビキビ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation