(2015/03/21)
話はちょっと戻って、出発時点。
日程は変更して、
・土曜日に出発して、大塚美術館
・アプリコット2さんと車の写真を撮って、飲む。
・日曜日に、土曜日に室戸岬行って(途中のお寺は一つにする)帰る。
にすることに。
走行距離的にきついかな…。
ところが、その前に、そんな問題ではなかった。
道路状況を見ると、名神西行き、事故で吹田を先頭に15km渋滞。
その先、阪神高速も、月見山くらいから芦屋くらいまで事故渋滞。
終わってんな…。
とりあえず、出発して、名神まで…、え?渋滞してる。
いつもなら30分かからないのに、1時間。
そうか、今日は普通の土曜日ではなく、祭日なんだ。
名神に乗る手間の電光表示で、渋滞の距離が変わっていないことを確認。
大山崎から経路変更、京滋バイパス→第二京阪→近畿道、で吹田へ。
渋滞回避成功。
そこから西宮までは、普通の道のりだった。
さて、ここからだ。
阪神が上述通り混んでる。
R43におり、え?渋滞。
あ~、みんな考えることは同じか。
いや、違う…。
ここでも事故だ。
警察が交通整理している。
暫くして、また止まった。
一つ向こうの交差点で事故したばっかり。
迂回するか。
迂回した先でも事故渋滞…。
ええい!大きく迂回してやる!
六甲の裏側から回り込んで明石大橋を渡っていくことに。
で、ここでも事故。
何やねん!
結局、鳴門に着いたのは、16:30。
大塚美術館に1時間しか滞在できない。
時間少なすぎるので、断念。
京都での仕事から帰りの移動中のアプリコット2さんに連絡を取ってみると、四国八十八ヶ所の第1番札所の霊山寺がおすすめとのこと。
「17:30で終わりだから急いで」
行ってみた。
あれ?
お寺なのに鳥居…。
(ちゃんとした理由があるらしい)
発心の門
まぁ、これが写真でよく見る門ね
お遍路さん姿と記念撮影するため用のマネキン?
そして、門をくぐって一番に迎えてくれるのが、このパンダ!
…何で?
多宝塔。
(逆光)
十三佛堂。
本堂。
大師堂。
ここにもお遍路さん姿のマネキンが。
この鯨と乗ってる人は何?
駐車場の向こうにも何かある。
山を背景にダミーの橋。
理由がありそう。
(分からへんけど)
とりあえず、見終わったので、一路、徳島市へ。
で、大渋滞。
動かへん。
もう渋滞いらん!
(>_<)
Posted at 2015/04/04 19:06:51 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記