(2015/03/21)
ようやく、JR徳島駅付近に到着。
アプリコット2さんも長距離バスでもうすぐ着くという。
電車かと思いきや。
岡山まで行って瀬戸大橋を渡って、と、かなり大回りになるし、
乗換が多いためそこそこ時間がかかるし、バスなんだって。
出張なので荷物多いしね。
先に翌日用に買い出しして、ホテルに到着。
ホテルで顛末は、前の前の日記の通り。
初めての四国ドライブ その1
https://minkara.carview.co.jp/userid/1538927/blog/35348168/
飲みの会場まで、アプリコット2さんの送迎。
MiToの助手席に乗せてもらった。
グレードは、コンペティツィオーネ スペシャルエディション。
3枚ドアのクセして、後部座席が広いのね。
オペルのティグラもそうだった。
ヨーロッパのコンパクトカーって、デザインもいいのに、中もよくできてると思った。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B0%E3%83%A9
エグゾーストノートは、日本車のこのクラスにはない音。
図太い、それでいて上品。
やる気がそそられます。
上まで回して貰いたかったんだが、時間的にそんなことができる時間帯ではなかった。
乗りごこちは、硬いと言われるそうだが、日本の普通の車のふにゃふにゃのに慣れた人にとってはそうかも知らんが、全然そんなことはなかった。
しっとり。それでいて、要所で、きっちり踏ん張ってるし、ロールも少ない。
ドライビングは楽しそう。
流石イタ車。
味付けが秀逸。
さて、飲みの場は、アプリコット2さんが予約してくれた。
「とくさん」
http://tabelog.com/tokushima/A3601/A360101/36000488/
かなり昔からあるお店でだそうで、駅のロータリーからは行ってすぐ。
徳島の地の食材を使い、美味しいんだそうです。
いや、美味かったですよ。
楽しみすぎて、写真すら撮っていなかった。
名産たまねぎをいくつかの調理方法で。天ぷらが一番甘かったかも。
わかめしゃぶしゃぶも「わかめってこんな味するの?」
シャキシャキ感も味も(甘い!)
タイは、来て早々に売り切れとったんだが、刺身にできる量がなくなっただけだったので、タイしゃぶ用に残りを頂いた。
高知が近いので鰹のたたきも。ただし、流石徳島。
すだちをかける。
たたきに限らず、何にでもすだちをかける。
もうこれでもかと言うくらいすだちが出てくる。
(そんなにすだちかけないでとも思う。)
酒も中ジョッキ2杯が僕は限界なのだが、ビール中ジョッキ2杯に、
徳島の日本酒を1合、二種類を、アプリコット2さんとシェア、と飲み過ぎ。
ちなみに、アプリコット2さんは、自宅にワインセラーがあり、何十本もワインのお持ちなので、そう、酒豪です。(^-^!)
話も盛り上がるし、料理も酒も美味い!
やっぱり、地の酒は地の料理に限る!!
実は、アプリコット2さんと会うのは3回目で、ちゃんとお話ししたのは、多分初めて。
(Facebookではやりとりしてましたが)
あ、出会いは、同じ社会人学校の同窓生ね。
このお店でもたっぷり堪能したはずなのに、時間がまだそれほど。
しかも終電を気にする必要もない。
更に、限界を超えてるのにまだ飲めそうだった。
「次、行きましょか。」
JR徳島駅のロータリーの反対側にあった、イタリアン?スパニッシュ?のお店に。
(後で調べて分かったが「ビストロ食堂あらたplus」)
http://www.hotpepper.jp/strJ001050648/
ここで、アプリコット2さんはスパークリングをボトルで注文。
うわ、本気で飲むつもりだ…。
ここの料理、結構本格的で、美味しかった。
(まだ食うか)
食通だと思われるアプリコット2さん(元社長秘書なので)もOKレベルだったようで、ここは他の料理も食べてみたいと思った。
盛り上がるだけ盛り上がって、帰路に就くことに。
もうヘロヘロ。
昼間の久々の長距離ドライブと渋滞疲れも手伝って、ホテルに帰ったらバタンキュー。
Posted at 2015/04/05 00:08:02 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記