いろいろなところで評判が高いCX-5。
試乗ってきました。
(前の日記で
https://minkara.carview.co.jp/userid/1538927/blog/、ディーラーに車を預けたついでに)
MSアクセラよりトルクは上。
ある意味鬼トルク(2リッターのSTIとほぼ同じ)。
アクセルレスポンスも含めると、ん~、なるほど、MSほどではない。
しかし、1.7トンくらいあるんだっけ?をゴゴォーっと引っ張っていくのは、流石。
それで、低燃費、黒煙なし。
たしか、黒煙は触媒とか後処理(尿素吹き付けるとか)でなんとかしてるんじゃなくって、
エンジンの方(燃焼のさせ方)なんだよね?
ただ、ブレーキはちょっと効かんかぁ。
「色んな人、乗ってくれはりましたけど、ブレーキ効かんって言わはんたん、二人目ですわ。」
となじみのディーラーの営業マン。
「まぁ、こういう車としたら十分ですけどね。」
「けど、MPVの時は絶賛でしたよね。」
「ええ、安心して飛ばせて、峠でもそこそこ楽しかったですから。ブレーキを踏んでからも、踏み足し・抜きにもきちんと反応してくれましたし。こいつは、多少何かしても、全く変化なし。あ、あぁ、いいブレーキのオプションとかサスキットを用意しとくとか。」
「ないんです…。」
「また、商売ベタなんだから。でも、やっぱりトルクがデカい車は、クセになりますね。トルクがデカかったら、ATでも十分感がありますね。あ、マニュアル仕様は?」
「ないんですよねぇ、海外ならあるんですけど。」
「まぁ、もったいない。イギリスでは、ハイヤーだったプレマシーでも6速MTでしたよ。」
ガソリン車では意識することがなかった、アイドリングストップ復帰時のちょっとしたがたつき(ディーゼルはプラグでの点火がないので1回余分にエンジンを回さんといかんので)と、スタート直後のディーゼル特有の「ガラガラ」音が気になるくらい(回転が上がるとしなくなる)。
まぁ、気にならん人は、全く気にならんでしょう。
いやぁ、凄いわ。
今後のマツダ車の展開が楽しみになります。
ディーゼル車、増えるやろうなぁ。
アテンザにもMPVにも積むでしょうよ、そら。
十分、海外勢に対抗できます。
提携したアルファに積んだら笑えますが…。
Posted at 2012/09/10 20:27:54 | |
トラックバック(0) |
試乗 | クルマ