• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わだ将軍のブログ一覧

2018年12月16日 イイね!

6年ぶりの岡山国際サーキット 準備編 #4

(2018/11/13~22)


PS3が届いて…、すぐには使わしてくれないんだねぇ。

GT6、アップデートの永久ループしやがって始まらない。一晩経ってるのに。
いらつく!

で、調べると、なんだぁ、インターネットにつながらんかったら始まる?
ネットワークケーブル抜けってか。
で、GT6がゲームとして起動するようになってから、インターネットに接続してアップデートしろってか。
ソニーの公式サイトには解決方法載ってないし。
バグやろ!

で、アップデート終わって、ゲーム始めよ。
え~っと、何?オンラインできない?
え~~~、2018/03にオンラインサービス終わってるって?
https://www.gran-turismo.com/jp/news/00_5985704.html

ってことはだな、作ったサーキット使えないってことか?
そうか、後付け機能は、すべてオンライン機能にしてるから、オンラインサービス切ったら、元のBlu-rayだけでは何にもできない、と。
何だよ~…。

まぁ、混走のトレーニングは出来るし、これでいいか。



ほんでぇ、えっと…、あ?何?特典カープレゼントもあかんのか(それ付きバージョンで元々買ってたのに)。
これ、Blu-rayディスクに付いてるんじゃなくて、これもオンラインサービスなのか。

おいおい~、じゃぁ、フィットから始めろってか。


てなわけで、フィットから初めて、レースでお金稼いで、アクセラ買って、ターボチューニングして、同じ馬力くらいにして。
けど、トルクバンドがそうじゃないんだよ。低速トルクもっとあるんだよ。
そして、そんなに上は気持ち良くないんだよ。そんなに回んないから。
じゃぁ、6500回転までで、シフトアップしとか。
で、足はもうちょっと硬いかなぁ。
実車とは同じようにならんもんやねぇ。

ひとまず、DSGは効き過ぎなので、ちょっと下げて、
タイヤはプアにして(前回は実際もそうだった)、いや、プアなタイヤはPlayzレベルやったので、今履いてるタイヤのプロクセスT1スポーツなら、スポーツ・ハードか。
まぁ、両方やっとこ。

レースレベルはちょっと高くしとかんと追い抜き掛けてもらえへんから、と。
ブレーキは、ま、ノーマルでガッツーンと効かんようにしとこ。
サーキットでも本気ではよう踏まんやろうし、こんなもんでしょ。

え~、後は…、グローブして、ヘルメットもかぶっとこか。


ちゅうことで、1週間ほど練習しましたとさ。

Posted at 2018/12/16 15:56:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2018年12月16日 イイね!

6年ぶりの岡山国際サーキット 準備編 #3

(2018/11/12)


さて、練習もしとかないとねぇ。

何しろ、フルサーキットは6年ぶり。
ジムカーナ練習会でミニサーキットは行ってるけれども、地方サーキットすら行ってない。
そら、タイヤがウギャギャギャっとは言わしてるし、全開感はあるけれど、
  ・速度域が違う
  ・広い
  ・混走
  ・見るべき情報が多い
  ・1回の走行で走ってる時間が違う
とだいぶ違う。

---
まず、速度域が違うと言うことは…。

アクセル踏んでる時間が長く、そこからコーナーに向かって減速が必要なのでブレーキ踏んでる時間が長い。

つまり、非日常的なスピードまで加速してからのフルブレーキになるので日常的に練習できない。
岡山国際サーキットではバックストレッチからヘアピンね。
どっからブレーキ踏んだらいいの?
当然、車への負荷も違うから、どうなっちゃうの?
異音、振動、異臭とか、どこまで許容していいかしら?
車壊したくないよ。

あと、コーナーの速度が違うと、Gが違う。
そして、Gがかかってる時間が違う。
バケットシートも4点以上のシートベルトも持ってないので、体を支える強さと時間が違う。
首、大丈夫かしら?
タイヤの限界域とか分かるのかしら?
前回はタイヤの能力が低く、弱ウェットだったので、タイヤが負けてる状態。今回は、アウディR8の標準タイヤよ。サーキットではどんな感じなのかしら?

また、事故ったら、被害、影響、凄いよ。


---
次に、広いと言うことは…。

目印わかんない。スピード感もあんまりない。
これも、どっからブレーキ踏んだらいいの?になる。
ジムカーナやラリーは、バイロンとか電柱とか目印になるものがある。
サーキットは、コーナーまでの距離看板?あったとしてもこれくらい?

まぁでも車線も広いので、行き過ぎでも、車2台分以上、アスファルト上だけどね。
そのポイントは、安全なので安心できる。


---
次に、混走になると言うことは…。

他の車もいるということなので(今回は30台ほどが一緒に走る)、周りを気遣わないといけない。

ジムカーナは単独走行。自分のことだけ考えときゃいい。バックミラーを見ることもない。

ところが、遅い車は追い越していくし、速い車には先に行って貰わんといかん。
今回は同じ走行枠に、絶対速いやろって車が後にいる(何でやねん。申告タイムを遅めに出したな!)。

素人なんで、ベタ付けとかできんしね。
こっちがズルズルって行き過ぎたり、周りがズルズルする事も、もちろんスピンも。
レースちゃうし、タイムアタックなんで、「この周はスローダウン」なんてこともあるし。

お互い、車壊すわけにいかんので。

---
次に、見るべき情報が多いのは…。

混走やっちゅうのもあるけど(ミラー見たり、他の車の挙動見たり)、旗とか落下物とかタイヤかすね。

特にオフィシャルが振る旗。
覚えられへん。
前回、ウエットでプアなタイヤやったのもあって、コースに留まらすのに必死で長いストレート以外、見てる余裕なかった。

緑、赤、黒、黄は分かってるんやけどね。
F1とかスーパーGTとか見てると普通に出てくるしね。

その他は、JAFのサイトに。
http://jaf-sports.jp/assets/img/regulation/fiaMS_reg-h_ja.pdf

---
で、最後に、1回の走行で走ってる時間が違う…。

今回は、第1ヒートが15分、第2ヒートが20分。
まぁ、ラリーやってる人からすると、もっと長いわ!かも知れんけど、僕は他にジムカーナしかしてないので。
いつも1回の走行、1分ちょっとやもんね。
更に、病み上がりでそこまで集中できるんか?という不安もある。

---
でだなな、これ、どうやって練習するんよ?
サーキット行ってられんしねぇ。
ジムカーナ走りに行っても、違うしなぁ。

あ、ゲームでやるしかないか。
GT6だけどね。
ハンドルコントローラあるし。

ゲームでは旗は出ん(出ないよね?)し、Gは掛からない。
そこはできなくても仕方ないとしよう。

え~、GT6、何年やってないかね?
しかし、岡山国際サーキットは、通常、GT6には入ってない。
でも確か、サーキット作成ツールで岡山国際サーキットを作った人おったなぁ。
走らせてもらおう。

いやしかし、そもそも、うちの家はゲームは禁止されてる。
いつもやってるのは、子供の長期休み中に、妻子がカミさんの実家に帰ってるときに勝手にやっといてね、なのね。
しかし、このタイミングは、妻子は家に居るよ。

あ、療養中は、自分の部屋でやってね、って言うてたなぁ、カミさん。
ん~、しかし、子供らは、torneでビデオとか、撮った写真見てるし、PS3を部屋に持って行くわけに行かんしなぁ。
あ、中古で買って、こっそりやったろ。
Amazonで中古が\5,000。
翌日到着モノを選択して、と。

じゃ、ひとまずそれで、練習することにしよう。
Posted at 2018/12/16 02:10:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2018年12月08日 イイね!

6年ぶりの岡山国際サーキット 準備編 #2

(2018/11/16~23)

エントラント用の書類が来て気付いた。
オンボード用のビデオカメラ買っとかないと。

今持ってるXactiは、広角効かないし、もう今となっては画像粗いし(そらもう長女生まれたときやから10年前)、デジカメは長時間録画では熱暴走するし、向き不向きあるしね。

てなわけで、安いアクションカメラを買っちゃおう。
あと、マウンタね。吸盤タイプじゃない方がいいなぁ。クランプでしっかり止めれるとか、多少ゆるんでも飛んでいかん奴ね。


え~、GoPro、定番だけど、高いなぁ。
1万くらいでないわけやないけど、耐久性大丈夫かなぁ。
多少手ぶれ補正付いてないと、見るとき酔うしなぁ。
車だけじゃなくて、子供たちと遊ぶ時のことを考えると、ハウジングなしで防水・耐衝撃は欲しい。
ある程度広角じゃないと、オンボードとしては意味ない。
今時、フルスペックハイビジョンでないとなぁ。今持ってるビデオカメラ、そうじゃないから見るの辛いもんなぁ。
でも、さすがに4Kは要らんかな。
まぁそういうても、時代が進むと、粗々で見てられへんわぁ、になるかもやけど、まぁ今はええか。メモリも大容量のん買わんといかんし。

じゃぁ、条件は以上で。



では探そう。

あ、Pentax、安なってる。
RICOH 防水アクションカメラ WG-M2
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/wg-m2/

オレンジがいいけど、色違うだけで、Amazonで、¥5,000も違う。1万円台なのに!

あ、これなら、Q-S1(Pentaxのマイクロ一眼)と電池一緒やん。
追加バッテリー買わんでいいわ。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/q-s1/

即納されんと間に合わんやん。
到着保証考えると、これしかないやん。
あ!残1個!!
急がないと!!!
(チンタラしてて在庫0経験アリ)
結果的に4Kだったわ。



え~、じゃぁ、マウンタは…。
条件は、クランプ+雲台で、可動部が3つあって、\1500以下で。

あ、これでいいわ。
SmallRig スーパークランプマウント ボールヘッドアーム 多機能ダブルボールアダプタ Ronin-M/Ronin MX/Freefly MOVIなど対応-1138
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ZZKGDA6/ref=oh_aui_detailpage_o05_s00?ie=UTF8&psc=1



で、届いて、画角確認。
画角は、こんな感じ。

204°(Wide)は動画にすると、見てて気持ち悪いぞ。おええっ!


Narrowにしとこ。
これで十分やな。


取り付けたら、こんな感じ。



最後に気付いたんだけど、ブログに使っちゃいかんのか?
それとも収入得るようなんとか宣伝には使っちゃいかんだけなのか?

カメラ使用の誓約書にサインするときに気付いたわ。w

Posted at 2018/12/08 16:37:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2018年12月02日 イイね!

6年ぶりの岡山国際サーキット 準備編 #1

(2018/11/17)

前回はこちら(6年前)
https://minkara.carview.co.jp/userid/1538927/blog/28385780/

リハビリ兼ねて、マツダ・ファン・フェスタ in 岡山 での、マツダ・ファン・サーキット・トライアルに出走することにした。
https://circuittrial.mazda-fan.com/
(前回とはURLが違いますね)

妻子が実家に帰っているときにしかできないのだが(あんたは好きにして、と)、前回は次女出産前のため、実家に帰っておりました。
今回は3連休で、甥っ子の誕生会に帰るっちゅうことになったので、出れることに。

え~、ヘルメットは、レギュレーション的に大丈夫だよなぁ。まだ6年もの(10年制限)。
グローブはあるし。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1538927/blog/28385780/
前回よりもしっくりしてる。
大丈夫。

他に…。
あ、そだ!
牽引フックだ。
雪道で脱出できなくて純正品取り出せんかったときあったわ。
で、牽引フック準備。

BK3Pでサーキットスペック(鉄製で引っ張られても強度が十分なもの)では、ここしかなさそうだったので、楽天でオートクラフト(カワイ製作所製)を発注。
https://item.rakuten.co.jp/auto-craft/kawaiworks-1527/
間に合うかどうか分からんかったけど、1週間前に到着。
素晴らしい!
Posted at 2018/12/03 00:20:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2018年11月23日 イイね!

11年目の車検でマフラーが純正に

前回のブログ掲載から1年も経っちゃいました。
色々ありましたが、順番に。

車検の時に、マフラーの音量規制オーバーになってました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1538927/blog/40280556/

で、AutoExeのマフラーは、車が古いだけに、当然在庫はありません。
でも、まだ作ってはくれるとのことでした。
ところが、作るのに、45日掛かるって!?
車検切れまでに間に合わんがな。





純正なら即納できるから車検に間に合うと。
AutoExeの方が安くてトルクがあるのに…。ガックシ orz
(\69,000)


純正への交換となりました。
(\98,000)




で、交換して驚愕!
純正、トルクなくて全然前に進まん感が。
(38.7kg・mあるのにも関わらず!)
更に、回しても伸びない。
そして、燃費悪い。

こんなに違うんか。

MSアクセラを中古購入時にマフラー交換してるので、元々を知らんかったんで余計です。


お金できたら買い換えたいなぁ。

Posted at 2018/11/23 00:18:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「@よぉちゃん@G&ROBO アプリから作ったことないですねぇ。やっぱりPCでネタをバックアップ取りながら作らないと不安で仕方ないです。」
何シテル?   10/19 15:34
わだ将軍です。 あんまり洗車もしません。掃除もしません。 けど、走るのは好きです。 自分の腕以上の車を買うと楽しみ半減だなと思いつつ、トルクが一杯あると普...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
ファミリアSワゴンが初めてのマツダ車でした。そしてほぼ初めてのFF車で、こんなにキビキビ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation