• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わだ将軍のブログ一覧

2017年08月21日 イイね!

11年目の車検費用に驚愕

30万円、言われました。

さすがに色々交換しなくちゃいけなくて。
ローター、ブレーキパッド、ホイールハブ、マフラーの音量規制オーバー。
  マフラーは、そんなことになると思ってなかったので、純正品、捨かして貰ってましたわ。T-T


更に、フロントガラスにヒビが入って、交換。
(中古探して貰いました)
それも、工賃込みで10万弱。

  元々、何年も前に、跳ね石か何か食らって、隅っこの方にちょっとだけヒビ入ってたんですね。
  (「ここから」のところ。)
  それが、先月家族で買い物帰りに車に乗り込んだら、長女が「パパ割れてる」て。
  「走行には影響ないんですけど、車検は強度の問題で通らないです」とディーラー担当者。

  今は、フロントガラスの真ん中までヒビが延びてます。


新しいMSアクセラは出ないし、このクラスの国産MTのホットハッチはない。
ということで、乗りたい車があれば、即乗り換えなんだけど、ないしねぇ。

後2回車検受けるつもりで、交換かな。


Posted at 2017/08/21 01:55:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2017年07月02日 イイね!

退院したアクセラ

(2017/07/02)

https://minkara.carview.co.jp/userid/1538927/blog/39994670/
にて、MSアクセラが入院した旨、記載しておりましたが、本日、無事、退院しました。

原因は、やっぱり過放電。

更にこの過放電の原因は…。
バーグラアラームが前からおかしかったんですが、これだったとのことです。

初めの3日くらいは現象が出なかったらしいのですが、現象が出てからどれが原因かたどっていった(順番に外していった)とのことでした。


ひとまず、車本体が悪かったわけではないので、よかったです。

Posted at 2017/07/03 00:00:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2017年06月25日 イイね!

JAFのサービスを利用(人生で2度目)

(2017/06/25)

前回はこちら。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1538927/blog/27684751/



昨日、カミさんを病院に連れて行こうとして、アクセラのエンジンを掛けようとしたら、
あれ?エンジンがかからない。
予約してるし、子供らも一緒に移動することになってるし、電車で行くにはもう時間がない。
なので、カミさんの車で移動。

しかも、昼から仕事だったので、帰ってから調査も出来ず。

バッテリー切れは、子どもが室内灯付けっぱなしとかの経験はあるので、何度か。
いつもなら、「かかるまでの電気の量が足りません」的な感じなのに、
今回みたいにうんともすんとも言わん。
ん~。
去年、冬前にバッテリーは替えたばっかり。


で、本日、バッテリー切れかもと、いつも通り、
カミさんの車をつないで、エンジン10分ほどふかして、アクセラのエンジンかけて…、あれ?ウンともスンとも言わん。

ディーラーに電話して調べて下さい、JAFに電話してディーラーまで持って行って下さい、と準備。

JAFの人来たら、
「ウンともスンとも言いませんねぇ。バッテリー切れちゃうかも知れませんねぇ。
とりえず、うちの使ってみましょうか。」

あら、ホーンが鳴った。
エンジンも苦しみながらかかった。
あれぇ?

「まぁ、過放電の可能性もありますし、ディーラーで調べて貰いましょ。
ここまでバッテリーの出力がおちると、移動途中でエンストしても何なんで持っていきます。」



ということで、ディーラーに持って行って入院になりました。


カミさんには、車変えたら?と言われるんだが(しかも新車がいいとか。次11年モノの車検だしねぇ)。
新しいMSアクセラ、出てないんですが…。


Posted at 2017/06/26 00:00:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2016年09月05日 イイね!

車と景色との写真を狙って (初)

大岩山から、マジックアワーを狙ってみました。
伏見桃山城を見下ろして。
でも、ちょっと遅かった。orz
日没も雲が多くて…。

Instagramの#bestjapan_mycar
https://www.instagram.com/bestjapan_mycar/

にあげたかったんですけど、流石にカメラが安物のコンデジでは…。
ピントがなかなか伏見桃山城にあってくれなかったです。
ガッカリ。



Posted at 2016/09/05 00:48:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年06月20日 イイね!

アクセラで初タイヤ交換 その1

2016/05/14のオイル交換時(https://minkara.carview.co.jp/userid/1538927/blog/37881529/)にディーラーで指摘を受けたのが、タイヤ。
何と、内側が横溝なし!



外側に溝があったから気付かんかったなぁ。
立て溝のスリップサインにはまだ届いてないけど、「雨の直線、ヤバいっすよ。このままだと中身出ますよ。」
そうだよなぁ。
確かに、「なんだ今の挙動!?」ってのはあったしなぁ。
タイヤだとは思ってなかったなぁ。
けど、きっとタイヤだよなぁ、あれ。

「前後ローテーションしはります?」
確かに、後輪はまだマシ。
でも、前が頑張ってても、後ろがちゅるーんと行ったら、FFなんで制御不能になってまう。
更に、履いてるタイヤは2009年モノ。
経年劣化的にもそろそろ変えないと。

「いや、おNewにします。見積もり下さい!」

純正であるBS POTENZAのRE050の後継なら、S001。
一応、RE050もなくなったわけではない。
でも高いのよ。
出て来た見積もりが\150,000。
無理っす。
Amazonでも\25,000/本。ネット販売でもそれほど安くない。

何とRE071の方が安かったという…。
ZⅡもあんまり変わらなかった。

まぁ、今履いてるのが、前のオーナーが変えた、BSのPlayz。
RE050ではなかったのよね。

ん~、でも、マツダサーキットトライアルには、隙あらば出たい。
  Playzはイヤだ。
  ただし、MSアクセラのノーマルクラス。
  よって、レギュレーション的に、
   ・タイヤは1cmアップ1インチアップまで(外径変わらないこと)。
   ・ダイヤル調整のサスキットにはできない。
    (まぁ、足回りは変えるつもりはない)

更に、BKのMSアクセラって、サイズが215/45R18で、このサイズが存在しないタイヤ銘柄多いのよね。


いろいろな人に相談したんだけども、近畿ジムカーナに参戦していた真ん中デミオさんの回答が決め手。
  ・足を変えないのであれば、ノーマルタイヤ以上の性能は無駄。
   バランス崩れてサーキットで楽しくない。
  ・アジアンタイヤは、溶けた後、性能が戻らない可能性がある。
   長期間使う可能性があるならやめとくべし。
  ・サーキット走行参加代(エントリーフィーだけではなくて、
   オイル交換とかその他諸々)を確保しておくべし。
  ・年に1回行くか行かないかのフルサーキットだけを考えない。
   ジムカーナの練習会の方が回数多いんだから、単独走行だし、周りを気にする必要ない。
   (抜かれ過ぎると、抜かれ待ちで楽しくないから)
   バランスを考えるなら、ノーマルタイヤ以下で。
   
ということで、納得することに。

で、コスパと性能で、トーヨータイヤのPROXES T1 Sportに決定。
http://toyotires.jp/catalog/pxt1s.html
http://toyotires.jp/sp/pxt1s/

  開発秘話
    http://toyotires.jp/project/project_31.html
    http://toyotires.jp/project/project_33.html


アウディTTSの標準タイヤらしい。
なので、設計はもう大分古いんだけどね。

アクセラに乗ってからの初タイヤ交換。
タイヤがぼうずになって交換したのは、何と自車では2回目。
タイヤってあんまり交換してなかったのね。
Posted at 2016/06/20 01:05:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「@よぉちゃん@G&ROBO アプリから作ったことないですねぇ。やっぱりPCでネタをバックアップ取りながら作らないと不安で仕方ないです。」
何シテル?   10/19 15:34
わだ将軍です。 あんまり洗車もしません。掃除もしません。 けど、走るのは好きです。 自分の腕以上の車を買うと楽しみ半減だなと思いつつ、トルクが一杯あると普...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
ファミリアSワゴンが初めてのマツダ車でした。そしてほぼ初めてのFF車で、こんなにキビキビ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation