• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

神奈川のりゅーのブログ一覧

2014年12月06日 イイね!

オイル交換+αしましたよ~!

エンジンオイル前回交換から4000キロ走ったので交換作業しましたよ!

今回のオイルはコチラ

スノコさんのSvelt EURO 5W-40です♪(*^^*)

このオイル
実は諸事情により夏には手に入れておいた物なのですが
ようやく交換時期となり日の目を見る事になりました・・(^o^;)
スノコさん&みのりさんお待たせしました!m(__)m

さて作業ですが最近スバル車に乗り換えた方や
ボクサーエンジンで初めてDIYで交換しようかと思ってる方に触りだけご紹介しましょう!p(^-^)q

先ずはエンジンオイルの注ぎ口がちゃんど開くか確認して下さいね!


そしてスバル水平対抗エンジンは注ぎ口からエンジンまでのパイプが長いので
そのままジョッキで注いでも吸い込む(流れ込む)のに時間がエラくかかります
注いだ分のエアを抜いてあげれば早くなるので

この様にオイルレベルゲージを引き上げてあげます!

するとドレンからの下抜きでも勢い良く
注ぐ時もストレスなく流れ込んでいってくれるんですよね♪(*^^*)

いかん・・
手がオイルまみれでこの先写真がありません・・(^o^;)

アンダーガードを外し
ドレンを緩めて廃油受けをドレン下に用意します。

ドレンボルトを外すと一気に廃油が流れ出しますので
粗相の無い様にシッカリと受け止めて下さい!(笑)
(今回1滴もこぼさず作業出来ました♪)

オイルフィルター交換もされるなら廃油の流れ出しが落ち着いてから緩めて下さいね!
フィルターも緩めるとかなりの量が滲み出してきます。

廃油が抜けきるまでそこそこ時間が掛かりますので今回は
夏タイヤ➡冬タイヤへの交換も行いました!
此方ではまだ早いかもしれませんが
どうせジャッキアップしてますし寒い中交換作業も腰にきますしね☆(^o^;)

フロントタイヤ交換した頃には廃油も抜けた様なので
ドレンボルトを綺麗に拭き新しいパッキンに交換し絞めすぎに注意して装着します。

そして新しいオイルをジョッキに!


この瞬間だけは何とかカメラに収めました!(笑)
綺麗な金色のオイルですね♪(*^^*)

5W-40なので注ぐ感覚はサラッとした感じでしょうか?
しかしながらジョッキの口からタレる滴は適度な糸を引き
なかなか滴りが止まらない。

これなら油膜切れは起こさなさそうですね♪(*^^*)

オイルを入れ終えたらレベルゲージと注入口のキャップを閉めエンジンを駆けて少しアイドリング
エンジンを止めてレベルゲージで油量を確認し各部緩みやオイル滲みが無いか
エンジンルームに余計な物が無いか確認!

アンダーガードを取り付けてオイル交換は終了です♪o(^o^)o


そして忘れてはいけないリアタイヤの交換!
サクッ!っとジャッキアップして外して着けて!!
ジャッキを降ろして終了!o(^o^)oo(^o^)o

外したホイールを綺麗に洗ってワコーズのガラスコートで磨き倒して物置小屋へ!
(これが1番寒くて冷たくて時間かけたかも☆(^o^;))

あっ!
せっかくタイヤを外したんですから

シッカリブレーキパッドの残量も確認して下さいね~!(^o^)/

最後にエア圧を調整し全ての作業は完了です!

写真の空気入れはスポーツ自転車用の空気入れで
車の英国式バルブにも対応している物!
車のタイヤの空気圧2キロは余裕で入れられます♪
(ポンピングはかなり疲れますけどね・・・・(^o^;))




Posted at 2014/12/06 17:09:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車イジリ | 趣味
2014年09月06日 イイね!

浮気しちゃいました!

浮気しちゃいました!

先日私のブログにもアップした藤井みのりさん!

今日はイエローハット新山下店でのイベントだったんですね?
『偶然その店舗に立ち寄った私ら夫婦!(笑)』

シッカリと

ツーショットチェキを入手です♪(*^^*)

って事は・・
GC8時代から長年使い続けてきた愛用のオイルがトラストのF2だったんですが

当然

こ~なる訳ですよね?(笑)

初めて使うスノコのオイルですが
藤井みのりさんを筆頭にスノコ男性オイル担当の方と綿密な話し合いの中
『Svelt Euro 5w-40』
と言うグレード・粘度に決定しました!(^o^)/

このオイル
100%化学合成は勿論
エステル配合によりエンジンへのダメージ低減やヘタリを抑えているそうで・・

はてさてオイル交換まではもう少し間があるので
実力を知るのはもう少し先になりますがオイル交換後にシッカリインプレッションしてみたいと思います!o(^o^)o

肝心な藤井みのりさんですが
要約お話しする事が出来ました♪(*^^*)

先日のもてぎのお話しやこれから行われるモータースポーツイベント
私がオイル選びで抜けている時は我が妻とサーキットの必需品について語り合っていたそうです。

こんな夫婦の相手をしていただきまして有り難うございました♪(^o^)/

因みに空クジなしの景品は

こちらでした☆(^o^;)
(スノコステッカーもサービスでいただきました♪)


そこからは折角横浜まで来たのだからと妻の大好きな空間
クイーンズスクエア内にあるスヌーピーショップへ!
3~4年ぶりだったので15、000円弱のお買い物をし

帰り道でMYディーラーへちょっと寄り道してNEWSTIの試乗をして帰って来ましたよ♪(^o^)/

何とも浮気な1日を過ごしてしまいました♪(*^^*)



ん~♪
やっぱりみのりさんは可愛い!(*^^*)




この記事は、明日より店頭イベント♪について書いています。
Posted at 2014/09/06 16:38:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車イジリ | 趣味
2014年06月30日 イイね!

SA-10Rに質問いただいて!

SA-10Rに質問いただいて!遅れ場背ながらフィッティングの写真を少し公開です!(^o^)/

基本GR・GVの足回りやフェンダーの張り具合は一緒と思われます。

ウェッズスポーツ推奨サイズ
18インチ
8.5j
インセット45

なのですが
フェンダーとの面はこんな感じです。

フロントから


フロント上方から垂直見下ろし


リア上方から垂直見下ろし


っとGRB純正足回りでもスポークがはみ出る事はありません♪(*^^*)
ツラツラにするのであれば2~3ミリのスペーサーを噛ましてもイイかもしれません!

ワイドになった分交換当初は路面の凹凸をリニアに拾い
ステアリングにキックバックを感じますが
乗り馴れた今では片手で楽々運転出来ています!( ̄^ ̄)

インナーや純正足回りに擦る事もなく
キャリパーとのクリアランスは出っ張りスポークの為純正より余裕が増えました。

私の装着したフジコーポの方は
『注意書はありますがインセット45はスバルの為に有るような物!』
『これに装着出来なければどれに装着するのか?』

っと仰っていましたよ!(笑)

参考になれば幸いです。(^o^)/
Posted at 2014/06/30 08:05:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車イジリ | クルマ
2014年05月10日 イイね!

エーモンさん助けて~!

エーモンさん助けて~!今日は先日スーパーGT富士のエーモンさんのブースでいただいたLEDと
手持ちのLEDを活かしてあげる為に配線と格闘してました!p(^-^)q

先ずはアイテムNo.1825のフラットLED!
此方は手持ちの物と合わせたら3個になったので奮発して全てラゲッジへ!!


GR・GH系に乗ってる方は知っての通りラゲッジの左側にしか光源無いので暗闇ではかなり暗いんですよね☆(^o^;)

それがこの通り!


明るくなりました~♪(^o^)/

そして妻が貰ったエーモンさんのアイテムNo.2904
RGBカラーLEDライトは後部座席の足元にっ!

フロントは足元光るのにリアが光らないのは如何なものかと・・
此方のLEDは赤・緑・青の入力で光る色を変えられる優れもの!

通常光らせたい色に合わせて4本の配線から選んでプラスに結線するのですが
どうせなら色が変わった方が面白いのでコントロールユニットの
エーモン アイテムNo.1854
RGBカラーLEDコントローラーをAmazonで購入!

しかしながらこれが
赤・常時電源
黒・アース
青・連動させたい物のプラス

とLEDからの4本
合わせて7本の配線を結線しなければいけない・・

赤はどうせならとバッテリー直結
黒はアース
青は以前DIYしたドアカーテシのプラスへ

そして外していたバッテリーのマイナスを繋いで!


点きました~♪(^o^)/
(青なのはレインボーモードで色が勝手に切り替わっている最中なのです!)

しかしここで問題がっ!

ドアを閉めてルームランプが消えてもRGBLEDが消えません?( ̄▽ ̄;)
ちゃんと結線したつもりだったんですがカーテシと思っていたのと違う所に結線した??

でもあんな所に這わせた配線はカーテシ位しか無いはずなんですが・・・・(((・・;)

っとここでタイムアップ!
一先ずコントローラースイッチで消せるので今はこのままで問題な~し♪(⌒0⌒)/~~

まぁ近い内にちゃんとのれん分けハーネスの所から結線し直しかな?
でもそれでもダメだったらどーしましょ?( ̄▽ ̄;)

何かしらスイッチで調整とかならうれしいのですが・・

エーモンさんが見ていたらアドバイスなどいただけたら幸いです。m(__)m

Posted at 2014/05/10 21:03:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車イジリ | 趣味
2014年04月26日 イイね!

調子に乗り過ぎました☆(^o^;)

調子に乗り過ぎました☆(^o^;)先程近くのヨーカドーまでお買い物に行き
車に戻ってみると右フロントタイヤ前に赤い染みを発見!

恐る恐る触れてみると明らかにオイルです・・

まっ・・
まさか昨日のオイル交換で何か不手際があったか?( ̄▽ ̄;)

エンジンオイルが漏れていて
アンダーカバーから溢れ出しているとすればかなりの量なのでは?
っとなるべく回転数を上げずに家にたどり着き
早速車を持ち上げて点検です!

しかしアンダーカバーを外してみてもドレンやフィルターからオイル漏れした形跡がありません?


昨日のブログを見ていただけた方もご一緒に

『あっ!』

そーです!
K&Nエアクリの清掃&オイル散布もしていましたよね!!

正にそれでした☆(^o^;)
エアクリBOX内部は血の海の様な状態・・

以前ミラターボのキノコの時はメンテナンスキットでオイルスプレータイプを使ってましたが
今回は普通に染み込ませるタイプ。



調子に乗って染み込ませ過ぎました☆(^o^;)

一先ずパーツクリーナーで滴り落ちたボックス内・フェンダー内・右アンダーカバー内をシュ~っとしてあげて
ヤラカシテしまった一部始終を水に流して現在乾燥待ち中です!(-.-)y-~


Posted at 2014/04/26 11:59:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車イジリ | クルマ

プロフィール

「@あちゅ. さん
あらま〜😅
お早いお帰りなんですね❓
明日日本海側にドライブ行こうかと思ってたので何処かで合流できれば❕
って思ってたんですが😅😅
お目々ショボショボでしょうから気を付けて帰って下さいね❕」
何シテル?   05/31 20:38
車暦は DJ1 MBX VTⅢ型 ミラターボL50 ミラターボL200 レガシイグランドワゴン CBR-250RR インプレッサGC8-Vr4S...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

イレクターパイプフレームと後部座席用モニター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 17:42:45
REIZ TRADING VELENO LED フォグランプ 8400lm イエロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 07:16:42
リアのリフレクターをブライトXのLEDに交換しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/20 20:50:01

愛車一覧

三菱 デリカミニ デリミニ (三菱 デリカミニ)
GRB君 いよいよ維持費がバカにならなくなってきたので 意を決して乗り換えました❕️ G ...
その他 自転車 MTB君 (その他 自転車)
体型維持マシーン! 慣れてくると40キロのスピードでロードの方を追いかける事も・・・・・ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
妻の『車』ではなく あくまでもSNOOPYグッズです。
スバル インプレッサ WRX STI GRB君 (スバル インプレッサ WRX STI)
スバル車4台目ともなれば立派なスバリストかなっ? 2011年4月2日納車。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation