この2日間の行程です。
25日
以前より考えていた善光寺参りを突発的に敢行!(行こうとは思っていたが日程は決めてなかった)
朝3時半過ぎに自宅出発、6時ごろ善光寺到着(モチロン高速使用)
駐車場を捜すこと約15分、少し離れたところの民間のコインパーキングに駐車。
まずは仁王門
山門
回向柱
本堂
まずは回向柱に触れてから本堂で前立本尊を参拝、お戒壇めぐりをしました。時期が時期なんで何十分か待ちました。
お戒壇めぐりの次は忠霊殿

その下にある資料館を見学しました。
経蔵は工事中らしく参拝は出来ませんでした。
つぎは大勧進

大勧進の回向柱?

大勧進では2種類の御朱印を戴きました。
次は釈迦堂

こちらでも2種類の御朱印を戴けました。
最後に大本願

こちらでも御朱印を戴きました。
この時点で8時40分くらい、9時から法要が始まって参拝等色々と出来なくなる事がわかっていたのですぐに離脱しました。(すでに参道の両脇に人だかり、TVカメラも何台か来ていました)
善光寺を離脱して次は戸隠神社へ向かいました。
まずは宝光社
鳥居を抜けたら270程の石段を登ります。

宝光社

こちらでは宝光社・火之御子社の2種類の御朱印を戴きました。
次は中社

御神木

買った御守り

水琴鈴まもりです。 サンプルがあったのですが、きれいな音色だったのでつい買ってしまいました。
中社でも御朱印を戴きました。
最後に奥社へと向かいます。
駐車場から約2キロ、徒歩約30分、ゆっくり歩いて約40分の道のりなのでトイレは済ませてからの方が良いです。
大鳥居
参道の両脇にはまだ雪が残っていて所々雪解け水が流れていました。
随神門

ここで約半分です。
ここから先の杉並木

杉並木を抜けた最後に待っていたのは

雪の残っている参道です。
ここからは奥社まで何度か滑りそうになりながら進みました。
奥社到着

少し離れると

こちらでは奥社・九頭竜社の2種類の御朱印を戴きました。
帰りは行き以上に慎重に下りました。
善光寺と戸隠神社であわせて10個の御朱印を戴きました。
参拝が終わったのが大体お昼頃、蕎麦を食べようにもどこも混んでいるだろうからパス。
お昼はこれにしました。。

響家の味噌ラーメンです。
2時少し前くらいに響家に着いたのでまたずに頂けました。
食後にtommyさんと少しお話、そしてランチタイムの営業が終わったので急遽試乗会へ。
トラスト ハイパフォーマンスダンパー・ハイレート 減衰30段戻しの乗り心地を体感していただくことになりました。
試乗が終わったら、時間も時間だったのでそのまま帰宅。
夜に備えて体を休めていました。
まりおパーティーに参加するため道の駅おおたへ。
続々と集まる参加者。
そして自己紹介タイム、よく知っている方、お初の方がいましたが、さすがに全員の顔とHNを覚えきれませんでした。
後はいつものごとく駄弁りタイム。
そうこうしていたらkobadaiさんが到着したのですが、
「あれ、黄色・・・・・・・?」
みんなシビックでくるものだとおもっていてお披露目か!と期待していたのですが、まさかのスイスポでの登場でした。
そのときの空気といったら・・・・・・。
それからまた駄弁って中締め。
その後はチョコチョコ離脱する方が、自分も23時少し前に離脱しました。
そして今日26日はちゃなす塾の顔合わせオフなので行田へ。
昨夜は23時半過ぎに寝たのにいつもと同じくらいの時間(いつも6時起き)に起床。
これはもう習慣かなあ?
そしてオフ会会場へ、そしてすこ~しずつ集まってくる参加者。
予定有りで全員集合前に離脱した参加者。
自分も2時頃で離脱しました。
でも、久しぶりに会えた人もいたので良かったかな。
今週からGWに入るので決まっている予定をば
30・1日 旅行準備
2日 一関へと移動
3日 西光寺・毛越寺・中尊寺を拝観、御朱印を戴く 中尊寺ではお堂ごとに御朱印が戴けるそうなので戴けるだけ その後盛岡を経由して八戸で宿泊
4日 MSP
5日 帰宅
こんな予定になってます。
ホテルの予約も出来ていますので(一関で1泊、八戸で2泊)準備さえすればOK
青森・岩手方面へ行くなら3泊4日はほしいですからね。
でなきゃ体力的にきつい・・・・・・
Posted at 2015/04/26 23:18:07 | |
トラックバック(0) | 日記