• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年04月29日

冷え冷え装置装着☆その② 完

冷え冷え装置装着☆その② 完









んー身体にムチ打って朝8時から昨日の続きです。。










Fバンパーを外し噴出しノズルの設置をします。





今回はクーリングしても油温下がりの厳しいATFクーラーへの吹き付けです。








吹き付けの様子はこんなかんじ・・・







ワンウェイバルブ(一方通行)を付けます







今回は噴出し口は1個しかないのですが、先々2個目増設予定の為(ラヂエターorオイルクーラー)
二股を付けておきます(金魚ブクブク用)







助手席側インナーフェンダー内から助手席足元にホースを通しリアトランクの
タンクまでチューブを潰さないよう配管します。







んー スッキリ☆







これで設置作業終了です♪タンクに水を注入☆







一連の作業を終え、今日お手伝い(お邪魔)に来ていた ぬちゃ氏 と地元峠にテストドライブです♪



んんー


正直言うとですねー あんま期待してませんでした(゜-゜)





が・・・






取り合えず同じ地点まで上り水温・エンジン油音・ATF油温を同じ状態にし
同じ上地点から下地点まで水噴射なし・ありの状態を検証しました。

1回目、2回目共に
水温・エンジ油温は同じでしたがATFは水噴射OFFに比べ-10℃以上です。



たかが10℃と思われますが今まででは考えられない状態なんですよー
ATFは一度上昇してしまうとなかなか下がらない傾向があります。


一度、エンジンオイルとATF油温が20℃以上差が出ると
まずその差は埋まる事はありませんでした。
それがどんどん差が縮まり同等の油温になりました。







車を駐車させて状況を確認すると・・・



画像では分かり難いですが水蒸気が発生してます。


一部穴の空いた所から漏れてる水を触ってみると・・・結構高温のお湯でしたー



イイ気化冷却効果をもたらしていそうでつー☆



テストの時は2秒噴射9秒休止設定でしたがもっと噴射時間を長くして
噴射残水の水温を下がるようにすればもっと効果があがるかもしれませんねー☆







感想:


今までの工作の中ではかなり満足度が高い工作でつ♪

だって・・・帰りに一緒にスバルディーラーによってぬちゃおぢちゃんが…


同じ新品STiのICウォッシャータンクを注文しましたよー


新品でも1まんえんチョイでしたぁー☆
(´ー`)ヤスイ






そうそう、
2秒噴射→7秒休止・・
この設定ですと
20分以上経ってもタンクが空になりませんでしたよん
多分、30分以上余裕でもつと思われます。

んで空になっても自動ストップ機能があるのでモーター負担も安心です♪






次はサーキットでの効果を検証しま~す
(´ー`)


これは油温・水温・吸気温度の低下に結構な効果を期待できるかも!デス♪







にしても作業終了後のビール・・・格別です(´¬`)


ブログ一覧 | 改造 | クルマ
Posted at 2007/04/29 17:48:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

取り付け位置変更 From [ Garage Nao ~Zのある生活~ ] 2007年4月29日 18:41
休日は有意義にDIYでも・・・ と思いつつもネタがない・・・。 とりあえずやろうと思っていたLAPカウンターの位置を変更。今までは吸盤でフロントガラスの左上に貼り付けていたのですが、意外と見にくい ...
ブログ人気記事

6マソ。
.ξさん

実録「どぶろっく」186
桃乃木權士さん

🌻ひまわりと筑波山🗻
Mayu-Boxさん

【コペン(LA400K)の航続可能 ...
CSDJPさん

山へ〜
バーバンさん

今日は.パスタだよ.🍝
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2007年4月29日 18:02
ぬあ・・・・!!まねすてもよいでつか?
すんばらしいシステムですね♪

シコシコ夏休みの工作するかなぁ~(^^)
最近出産、引越し、仕事MAXでサーキットどこではないでつ(、、)
pikkuさんにも半年以上お会いしてないかな?
復活したらあそんでやってください(><)

コメントへの返答
2007年4月29日 21:34
いやねー・・・
結構流行るかもって♪
('-'*)ヘヘ

思ったより簡単で
安く上がりますよー
お時間があれば是非お試しアレ☆

フカーツ
楽しみに待ってますよー
(´ー`)
2007年4月29日 18:03
確かにこれは効果的。

しか~し、俺には無用な長物となった。
あと少し我慢すれば...。
コメントへの返答
2007年4月29日 21:35
いやいや・・・

また

必ず

必要になる日が

必ず(謎)

(´¬`)
2007年4月29日 18:20
10度下がれば十分実用的ですよね。結構持続時間も長いようだし、こりゃ夏場のサーキットでは安心感が増しますね。

自分もなにか工作したくなりましたっ! けど場所がないからなぁ~。広い作業スペースがうらやましい・・・
コメントへの返答
2007年4月29日 21:37
空タンクストップ機能を試すため
ずーと噴いていたのですが
なかなか終わらず…
(´¬`)
多分、サーキット走行1日分楽勝でつ♪

どっかの空き地ででもどーです?
(´ー`)ムリカナ?
2007年4月29日 18:34
(^-^*)/コンチャ!
お付けになったのですね。
コメントへの返答
2007年4月29日 21:39
お蔭様で素晴らしい
サーキットライフを送ってますー♪
(´ー`)サンキュー

復活の際はお声を掛けて下さいね☆
2007年4月29日 18:43
お疲れさまでした
効果があがれば疲れも吹っ飛ぶでしょう (笑

ワタシもイヂってもらってきました
良くなりましたよ~

で、このブレーキは…
コメントへの返答
2007年4月29日 21:41
どもでーす♪

イヂイヂ
んー
そーいえば
どっかで見たなぁ~w

とーても
気持ち良くなったコトでしょう♪
(´ー`)ルンルン

ブレーキ・・・

↑の誰かから受け継いだモノです(謎)
2007年4月29日 19:14

( ´∀`)
数多くのお友達の中でも
お手々つないで
娘さんとディートしたのわ
このピュア。さんだけでわなくって?

正確にわ
オヒラが弄ばれただけなのだがor2

それにしてもカワユス!
また会いたいよ~

コメントへの返答
2007年4月29日 21:43
んー

ゴメンナサイ…

実はみんカラお友達にも
まだまだ沢山彼氏がいるのでつ
(´¬`)

また弄ばれてやってくらはい
(´ー`)ヨロヨロ♪


2007年4月29日 19:15
おつかれさまで~~~す!

休日を有効に使ってますね( ̄ー ̄)ニヤリ

連休後半も楽しく行きましょう♪
コメントへの返答
2007年4月29日 21:45
有効に・・・

んー

連休にも関わらず
いつもと変わらずイジイジで…

ヤヴァイかも
(´ω`)

でも

後半までぶっ飛ばします~
(´ー`)ヤメラレマヘン
2007年4月29日 19:35
やっぱり休暇も車漬けですか
本物ですね
コメントへの返答
2007年4月29日 21:46
ふふふ

自覚症状のある
ビョーキでつ。

身体が痛いですぅ
(´¬`)ガタガタ
2007年4月29日 20:05
ぬぬぬ、こりゃ~ナイスです\(◎o◎)/!

流石、オヤジバトラーwww

よさげな事への労苦は惜しまないんでつね~♪

流行る予感が(*・∀-)☆
コメントへの返答
2007年4月29日 21:48
えへへへ

これはイイですよぉ~
(´ー`)

ラヂエター
インタークーラー
頭…?

色々とぶっ掛けてみましょう!♪
2007年4月29日 20:16
すげー効果やね(^_-)-☆
シーズンオフ中の宿題にしとこう(笑


水を補給中の子は誰の子ぉ~?
お父さんは誰だろうね(火暴
コメントへの返答
2007年4月29日 21:51
次回は
ラヂエターも冷やしてみますー

んー
お父さんも
少しは頭を冷やさないと…
(´ω`)ムムム
2007年4月29日 20:19
STiマンセ~~!!
マニアには「STi」のロゴが涙モノですw

効果絶大
しかし
ドライバーには
やはり
12リッターでは
あきらかに
容量不足

なにか対策を練らねば
Beer止める?

それは無理!
絶対的、不可能な思想
ビール酒造組合から
圧倒的クレーム必至
http://www.brewers.or.jp/index.html

コモリデツカレタヨ
サッキマデネテマシタ
ソシテ
ゴチデシタ
コメントへの返答
2007年4月29日 21:54
んー

STIロゴで選んだよーなモンですー
(´ー`)カチョエエデショ☆

Beer?

ヤエラレルワケナイデショ
(´¬`)

子守りの時の困った顔・・

笑えますがなー
(゜-゜)ププププ

今起きましたヨ♪
2007年4月29日 20:32
効果大だね。

今度、行った時に付けて(^。^)
コメントへの返答
2007年4月29日 21:56
ええでしょ♪
のじ号の発熱量凄そうだしねー

OK

ビール飲ませてくれればいいよ☆
(´¬`)
2007年4月29日 20:55
ウオータースプレイ、効果有ったようですね。
外部入力の数値で噴出するコントローラーも有るのでそれを使えば、ATFテンプで細かく制御できるかもですね。
うちのファンコンはATFテンプも測定しているので、ATFクーラーへ移設して制御してみようかな。

12リッターとまでは行きませんが、点滴袋は取り外すことにしました。
現在良さそうな物が無いか物色中(^^;)
コメントへの返答
2007年4月29日 21:59
イイ感じですねー☆

温度制御。

ただ、多分ATFは
クーリング走行しないと
水掛けても油温低下は難しいかもデス

やはり
STIタンクで如何です?
価格も安いですし容量の割に
スペースを取りませんよー♪
2007年4月29日 21:58
いや~凄いです!
自分もパクッていいですか~?
コメントへの返答
2007年4月29日 22:01
コレまぢいいですよ~♪

みんなで共有しましょう☆

やはりSTIタンクはオススメでつ♪

2007年4月29日 22:08
初コメです~(^^)
効果抜群ですね~!
もう少し霧状になると気化熱の効率が上が
りそうな気もしたのですが、どうなんでし
ょうか~?(>_<)
コメントへの返答
2007年4月29日 22:16
コメどーもですぅ~♪

噴射向きを
縦にするか横にするか
あと距離をもっと遠くするかを
悩んだのですが…

やはりもっと霧状の方が
効果は上がるのですかねー

ちょっとATFクーラーが小さいので。

ラヂエターでしたらそこの所を
考えて設置するといいかも知れませんね~☆
2007年4月29日 22:48
秘密兵器装着完了っすね!!

昨日、今日と家族サービスで伊豆、箱根へ行ってきました。

富士山を見てたらなんかムズムズしてきちゃいましたョ。。。

FISCOでの試運転はいつ頃の予定ですか?
コメントへの返答
2007年4月29日 23:43
サーキットでも秘密兵器と
なってもらいたいです☆

んー
分かります
TVでも富士山見ると
真っ先にFISCO連想でつw

5月末の水曜日辺りに
また皆さんで如何でしょう?
2007年4月29日 22:58
完成おめでとう♪
さすが職人みたいです。

これはマジ効きそうですね!
サーキットテストが楽しみです。

じゃ私も??ってATクーラーが先ですね(汗

コメントへの返答
2007年4月29日 23:45
ありがとございます!

サーキットでオイル旗振られない
程度でシューシューしまつ♪w

ATFはラジエターに通しているので
ラジエターに水掛でも効果あると思いま~す☆
2007年4月29日 23:21
ドリフターも付けてたりするからやっぱり効果絶大ですね
おいらも岡ちゃんスプレーとか気になったんですけど基本的に錆と戦ってるので水物は恐くて手が出ません(>_<)
コメントへの返答
2007年4月29日 23:48
やっぱり冷却に水は
手っ取り早いかもですね☆

岡ちゃんスプレ…
制御が回転数なんで
Zはエンジン回転数信号を
取れないんで残念ながら…

錆との戦い・・・

んー
リアリティがありますねぇ
(´¬`)
2007年4月30日 0:39
これ、凄いですね。

こんな事やられてたんですね。

これは、ひょっとすると
大ヒットになるんじゃないですか。

ビックラコキマシタ!!
コメントへの返答
2007年4月30日 0:43
前々から聞いていた割に
やってる方が周りにいなかったんですよねー

これはサーキットでなくても
イイ冷却になると思いますよー♪

逝っときますか!w


2007年4月30日 0:40
こんばんわ~!

行動が早いですね^^
さすが!

ヴィーナスオフに参加します。
どうぞ宜しくです。
コメントへの返答
2007年4月30日 0:44
こんばんはです~♪

これでやらないと…

多分、寒くなるまでやらないかとw

ふふふ…

拳さんのそこお言葉待ってましたよー☆
2007年4月30日 1:14
サーキットでの実践結果が楽しみですね~

あ、ボディーメンテは?
コメントへの返答
2007年4月30日 6:01
あ、
ぼでーめんて

すかーり忘れて
(´ω`)イケネ

お預けしないといけないんでしたっけ?
2007年4月30日 10:47
あれれ? ヘルメットに行くホース忘れちゃったんですか~???

で、タンクの中身は焼酎入れて・・・

怖いもの知らずで2秒アップですね♪
コメントへの返答
2007年4月30日 10:57
ちゃんと長さを運転席に合わせて…

別タンクでクーラーBOXもw

8(酎)対2(水)

の割合で
(´¬`)

休憩パドックで一緒に盛りしませう♪
2007年4月30日 10:58
STIの大きいくて知り合いも使ってましたよ。
ATFクーラーの導風板もアルミでしっかり作ってあるんですね~
コメントへの返答
2007年4月30日 11:03
ウォッシャータンクはコレが最強でしょう☆
ドリドリで水掛けやってる方は多いのでは?

導風板。
これ実はATFクーラーとセットなんですよ
オイルクーラー側は黒鉄板とセットでした♪
2007年4月30日 14:29
オ(・∀・)メ(・∀・)デ(・∀・)ト(・∀・)ウ!
お見事でつ

でも公道でオシッコもらしちゃ
イヤ-----(*゚∀゚*)-----ン!!!!

で、ブレーキは・・・
西の御大の乙は・・・(謎
コメントへの返答
2007年4月30日 16:49
ぢぢいシッコのように
たらたらと(´¬`)

ブレーキはヤフオクバジョンデツ

西の御大…

4日の登場に期待しましょう♪
2007年4月30日 22:14
こんなカーイイお嬢チャンに見守られてDIYできるとは理想的なZ家族ですね。

効果期待できそうですね (*^。^*)

4日は&#9832;(温泉)も期待しています (^◇^)

↑さんはSPアカスリも >^_^< 別室でぇ~!!
コメントへの返答
2007年5月1日 6:52
んー
おしゃべりさんなんで
ちょいお邪魔ッス
(´ー`)

おっ
温泉逝っときまつかー
2007年5月1日 0:32
サーキット検証は、いつですかぁ~

かなり期待できるんじゃないでしょうか?


そういえば、このキャリパ、ワタクシのと一緒ですね♪
実は、なんだかんだ、けなしているワタクシのマシンに憧れてたりして(。・・。)ポッ
コメントへの返答
2007年5月1日 6:53
さきと検証は近いうち
(´ー`)

あら☆
お揃いでしたか

ん?

貶している?

まさかぁ

もち憧れですともー
(´ー`)
2007年5月6日 9:16
私もこのGW中に冷え冷え装置(オイルクーラー)装備しましたよ♪

かなり冷え冷えになったのでオーバークール対策しましたw

真夏ドライブが楽しみです♪
コメントへの返答
2007年5月6日 14:18
あら☆
オーバークールとは♪
これからの季節期待できますね~
(´ー`)

プロフィール

「スッキリと♪ http://cvw.jp/b/153945/39924389/
何シテル?   06/12 05:59
2006年2月よりサーキットおやぢと化す。 ~参戦マシーン~ シルビア  S15(2008年12月より) HKS GT-RSタービン仕様 ス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

井尻薫選手のブログ 
カテゴリ:レース・サーキット関連
2008/09/10 18:42:02
 

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
S14の楽しさが忘れられず 2008年1月に購入☆ HPI強化版 ニスモ6速 HKS ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2009年10月より 17年落ちの32Rなのに 程度の良さに衝動買い。 サーキット走 ...
日産 180SX 日産 180SX
ドリフト用車☆ ぶーすとうぷ♪
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
耐久レース号 過去多くの栄冠を持つ 1500ccNAにボアアップ 車重は驚異の600 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation