• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーすけ#132のブログ一覧

2007年01月09日 イイね!

マフラー規制の記事

今朝の某新聞に新規制法案が載ってたみたいで、だいぶ騒いでますねー

そこで社外マフラー入れてるのに、いま騒いでいる人間に問いたい


なんでいまさら騒いでるの?さんざん騒がれていたことですよ?認識が甘いんとちがいますか?


特に「俺基準では静か」とか言って爆音マフラーにしてる人、他人の迷惑なんかしらねーよとか思ってる人、静音マフラーなんかつけてらんねぇよとかいう人…。考え方直さなきゃならんですよ。
いままで知らなかった、なんてのも単なる言い訳ですよね?把握している人間は把握していたし。

特に最近多いのが爆音を出すことを目的にしてしまっているラッパマフラー。
出力を求めた結果大きくなったものと違って、音を押さえ込もうとかいう考え方がないですよね?こういうものを売りに出したメーカーの感性も疑っちゃいますけどねw
そんなに音量を求めたいなら直管、いやエキマニの集合以降を取り外してはいかがでしょうか?w

自分は社外品入れてますし、規制値も把握してます。音量測定器あれば使いたいですし、同等の音質+出力が得られて純正より全域で静かなんて夢のマフラーができたら是非入れたいですw
自分のはJASMA自主規制をクリアしているマフラーですが、インナーサイレンサーも突っ込んでます。インナー入れてもアイドル域ではさほど変わらないんですが、回したときにやはり効いてきます。「ご近所」だけじゃなくて「自分の通り道全部」に気を使うくらいでいないとお話にならないかと思います。
まぁクローズドコースでははずすでしょう。あの音質、適度な音量は正直好きですよ。でも「好き」だから「常に鳴らす」ではただのガキの発想ではないでしょうか?

ナンバーつきである以上守るべき基準値を守るのは当然だし、純正並みといわれる物でもやはり社外品は音が目立つわけですし、それが必ずしも他人にもいい音というわけではないのですから、普段からそれを意識するモラルが重要なのではないでしょうか?

今回の法案では、今つけてるマフラーとかが規制にかかって来ません。これはまだ我々社外マフラー愛好者が姿勢を改めるチャンスがある、という風に考えるべきなのではないでしょうか?



とまぁ柄にもなく熱く語ってしまったせいでグダグダな文章になってしまいますたが(´・ω・`)

ここまで読んだ方、お疲れ様です。
純正だし関係ネーヨっていう人も、社外だけどモラル守ってる自信ありますっていう人、耳がイテーヨっていう人、テメーに言われたくネーヨ、ダボ!って思った人、いろいろいるかと思います。音に限らず、きちんとモラルを持った大人になってください
Posted at 2007/01/09 23:10:42 | コメント(2) | トラックバック(2) | 日記

プロフィール

「悲しんでる余裕もないよ。早く撤回に向けた動きをとらなきゃ。時期に説明するから心構えだけしといてくれる?」
何シテル?   03/07 17:20
ゆーすけ#132と申します。 伊達政宗のお膝元で、AE111で遊びまわってます。 是非是非かまってください。 呼ぶときは是非「ゆーすけ」でお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/1 >>

 123456
7 8 910111213
1415 161718 1920
212223 24 252627
28293031   

リンク・クリップ

ラゲッジルームランプ増設その3(配線分岐コネクタ作成1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/27 00:01:45
住友電装 090型住友電装製HD型3極コネクタキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/25 21:33:40
GioiA インテリアパネル ミニキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/05 22:34:25

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
3台目普段乗りのインプ君です はっきりいってパワーもてあましてますが、少しずつ乗れるよ ...
トヨタ カローラレビン #132 (トヨタ カローラレビン)
レース用3番機です。 2号機から丸々まるっと移植です。 後期BZ-R SS車を ・SS ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
耐寒やチャレ耐で大活躍の一台.2008シーズンはひたすら戦闘力をあげることに終始.ろくに ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
2008ラストSUGO仕様のレビンです。 タフに走れる仕様が出来上がりました。気持ちい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation