2008年10月02日
さて,前日のフラットスポット事件のせいで足のセッティングが変更になりそうな予感のもと,当日を迎えてしまいました.
とりあえず,フリーランでやることは以下の通り
・足のセットアップ
・無線の確認
・燃費の確認
・A048Mの皮むき
・ドラ交換練習
とりあえず,RにかませたA048Mのエアを適当に落として出走~.
…数分後後輩が帰ってきました.「ケツ出ます!」
…エアを見ると,なんと内圧2.3k!(Fはこのとき2.0)そりゃダメだとRを1.8kまで落として僕が出走~
昨日のフィーリングが帰ってきた!と言わんばかりのニュートラルセットに.本当はもうちょっとアンダーにしたかったが,ここでとりあえず妥協.
その後,ドラチェンジと無線チェックを繰り返し,最後に予選ドラの練習に時間をさく.このとき,前日のタイムを塗り替えられる
1'51"440
もう少しいけそうな感じもするが,とりあえずこんなもんかと思う.
ここで燃費測定.84kmを17L.約5k/Lですね.もう少し少なく見積もっても1周1Lで余裕.これを元に給油作戦を練る
予選開始~.
もう少しエア抜いてもいけるね?とF1.8R1.65に.
さっきのベストまであと一歩のタイムを繰り返す.混戦に慣れてないか?
最終的にグリッドは#18.同クラスの1つ前の車まで0.5秒.混戦得意の俺がスタート含めて出りゃ良かったと少し後悔するが,前回の実績があるので自重w
スタートダッシュ次第で前3台(全部テンロク)は食えそうな雰囲気のグリッドと楽観視していたのですが….世の中そう甘くもないのです.
決勝
期待のスタートは前が絶妙の加速をしたご様子.見事に離されてます,が後ろを引き離すことにも成功.GJですね
…ここでトラブル.いや,これをトラブルと言ってはいけないだろう.ミス,だろう.
ブレーキフルード警告灯がつくと連絡が入った後に,緊急ピット
勘のいい読者はお気づきのことと思う(イニD風)
前日のパット交換によって,パッドの厚みが減っていた….なのに,そのままの状態で高Gを掛けてしまったためにコーナリング時のみ警告がでるようになったのだ.
というわけで補充.即発進.2’30のロス.これが後々ボディブローのように効いてくる
そのあと計3人のドライバーの走行が終わり,さぁ僕の出番
ガスはガス欠症状が出ない程度に補給してさっさと発進.
タイヤが温まるまで丸1周かかってしまったが,温まり始まってからはいい感じに周回ができる.
前方,3秒程度先に敵機視認.RX8を確認.クラス違いとは言え,こちらのほうが速い.追いついてきてる.これに引っかかっている暇はないので先に行きたいが空けてはくれなそうだ
いざ勝負!しかし,これが手ごわい.コーナーの突っ込み~立ち上がりでぐぐっと迫ってもパワーで離されてしまい,次のコーナーで帳消しに.
スリップを使ってそれをおぎなうも,なかなかうまくはいけない.
進入でインをささない限り無理だと判断して,フェイントをかけることに.
まずはロングストレートを大人しくスリップに入りっぱなしにする.その後,相手が苦手のS字をがんばって,ハイポイントでインを窺う素振りを2周ほど見せる.当然行けないけど,あえて見せる.
その後,ホームストレートでも窺う様子を見せておきながら,ハイポイントではつめないで行く.距離をとっておきハイポイントをできるだけ速くまわることでレインボーまでに追いつきチャンスをつくる.成功.あっけないほど簡単にインから鼻面をねじ込めてゲームセット
ハイポイントで来なくて一安心している相手をレインボーで刺す
これは3月に誰かにやられて悔しい思いをしたので,ず~っと暖めていた手法です.
その後,2台くらい抜いて,クリアラップ.前にはやくおいつくど~!とかいきまいてたら,S字でEK9とAP1(AP2?)が大変なことに!
S字コース上も大変なことに!
なんとかグラベルに逃げた(この時点でまだ旗は確認できず).その後赤旗が出て,そのまま終了~
この二日間,一度もロングアタックができずタイヤが暖まりきる前に終わってしまう感じでした.MHコンパウンドをつかってると,なかなかこの辺が難しいです
1'51"138
まだまだいけそうだった(たらればですが…)ことを考えれば,数字は不満でも,内容的にはまぁまぁ満足.
そんなこんなでマイナートラブルはあったものの,車も壊さずに済んだので良かったのではないかな?と思います.壊したのってタイヤ2本だけかな?
以上,グダグダレポートでした♪
※10/5追記
タイムが微妙に間違ってました(汗
「"161」→「"138」
どうもこの1秒未満のタイムを間違う癖があるなぁ…
Posted at 2008/10/02 00:59:41 | |
トラックバック(0) |
菅生 | 日記