• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーすけ#132のブログ一覧

2008年10月18日 イイね!

SUGOの反省と課題

SUGOの反省と課題珍しくゆったりとした夜をすごさせてもらっているので、まったりと部屋を片付けてるときに、タイム表に目が。。。

耐汗(9/28・トレノ)とSUGO CircuitGame(10/15・レビン)の比較をしてみることに。幸か不幸か同車種で同時期の走行なのでいい比較材かな?と思っての行動です

トレノ:Sタイヤ(A048 MH・前後195/55R15)、簡易軽量化(たぶんレビン比-70kg)、ノーマルストラット、車高調
レビン:ラジアル(ネオバ・前195/50R15、後195/55R15)、軽量化なし、スーパーストラット、純正形状

区間1:トレノ<1.551sec<レビン
さぁなんでだ?
・2コーナーをアクセルコントロールで綺麗に曲げていくだけのGを1コーナーで生み出せている
・4コーナー(ヘアピン)の処理が自分でも分かるくらいうまくやれるようになった→ハイポイントまで速い
・S字は変わらず
・ハイポイントは速く回れている
・レビンは4コーナーのさらなる向上次第ではS字でギア比が合わなくなる可能性あり

結論:タイヤの横を信用するようになった


区間2:レビン<0.664sec<トレノ
・最高速から見て、パワー不足が効いている
・レビン→最終もパワー無しではどうやっても上っていかないので突っ込みで無理しちゃっている、トレノ→最終で基本的にアンダーであって、ケツが動かない分踏みやすい
・SPはレビンのほうが速く走れている。けど、まだ余裕がある。
・馬の背はレビンが上
・レビンは最終~10%でどうあがいても上っていかない。直線でも加速していかない。その結果、3月の耐寒(RE-01)ではホームストレートで入ってた5速にほとんど入らない。

結論:パワー不足?リトライしたい


次の課題は
・S1で0.5秒、S2で1.0秒くらい縮めること
・レインボー、最終の走り方を見直す

…ゆったりしすぎていて、このブログを書きながら寝落ちしましたw
Posted at 2008/10/19 08:21:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 菅生 | 日記
2008年10月16日 イイね!

SUGO Circuit Game '08 Final

SUGO Circuit Game '08 Final昨日、SUGOにて開催された「SUGO Circuit Game '08 Final」に参加してきました!

前々日のヘッドブロー、前日のヘッド換装、そしてこの日にレースへ…とか、割れながら何を考えてるんだと思いつつも間に合ったこと(ほとんど奇跡)に感謝して、ありがたく出場することに。

この日のレビンセッティング
・足回り:変更無し
・タイヤ:AD07(F:195/50R15、R:195/55R15)
・ブレーキ:変更なし
・エンジン:ヘッド換装

このヘッド換装のために安全マージンを取る必要があったので、デスビで点火タイミングを変更済。そうとう遅角。たぶんトイチよりも戻してたはず(←これが後日後悔の種に…)

フリーラン1
とにかくトルクの出方が変わっているエンジンに慣れる事優先でタイムはあんまり気にせず走ってみた。当然ドベ近くw
でも、少し水温が高めではあるが(100℃手前)安定して走れることに満足

フリーラン2
ストレートでの伸びの無さに幻滅して、ファンネルむき出しに。
これが効いたのか1に比べて伸びる伸びる(^ー^)この日のベストタイムをゲット。1'50"251
これにより5/9グリッドをゲット

グリッド10LAP
初のグリッドスタートにワクワク。スタートは得意種目。自信を持ってここだ!と動かしたらもうドンぴしゃり!前2~3台は確実に食えたほどぴたり。

ところがクラッチトラブル。たぶんラリースタートをしたせいでクラッチが過熱してしまい滑り出す。この肝心なときになぜそんなミスを。。。
見事に7位くらいまで転落。
その後、抜いた抜かれたの超ドッグファイトモード!久々に大暴れした~!って感じでした。3つ巴は当たり前。4つ巴(サイバー、ヴィッツ、セリカ、インテ、レビン、シティあたりで)も頻発。ところがここでトラブルその2。燃料が吸えてない。変なところでガス欠症状が。。。SUGOだとレビトレは最初は4コーナー、次にS字、そしてSP、末期は3コーナーででるのですが…。昨日は4ででたあとに最終で出たりしてました。

そんなこんなで最終で全然加速していけず、タイヤも悲鳴を上げていてズルズル交替orz

レースの楽しさと難しさを再認識させてもらえたいい機会でした

そうそう、デスビでの後悔の件ですが、そのあと学校に行ってやることやってさぁ帰ろうというときに、ふと「デスビ進めてみるか」と思って結構進めたら…
ノッキングも見受けられずに、全域でトルクが超太りやがりました。。。しかもタイヤ等荷物満載のくせにw

このデスビ位置、フリー2前に一回ピットで「ここまでいけるかな~?いけるよなぁ~?でも、バックストレートで逝ったら…や~めた」と思った位置よりも進角気味。。。

目標だったラジアル50秒切りに一歩及ばずのタイムだったのに。。。orz
次のSUGOでがんばります!やっぱり耐寒までに48切りしたい!今シーズンの目標(ラジアル+ナンバーOK仕様で47"000)まであと3"2。これって相当遠い気がするんですが、あるものでやれることは全部やって、次の走行ではあと2秒くらいつめておきたいです。

※プロフィールのタイム更新しました。ときどき「ハイランドもタイムあるんだから書け」とか言われるのですが、自分のいっぱいいっぱいが出せたことが無いので、満足行くアタックが出来たらうpします
Posted at 2008/10/16 10:49:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 菅生 | 日記
2008年10月15日 イイね!

ヘッドブロー詳細

ヘッドブロー詳細←ヘッド換装中の一コマ

え~、先日13日の仙台ハイランドにてエンジンをやっつけてしまいました(つω-`*)

13日はマイペースラップなこともあって人がいっぱい。まぁ翌々日のための慣らしみたいなもんだし、アタックとか気にしないで軽く走ってこよう!とコースに乗り込んでいきました。

測定2周目
何か1台に引っかかりつつも(たぶんサイバーCR-X)それなりに繋がってこの日のベスト(まだこのときはこんなタイムがベストになるとはしるよしもない)。ところが、このラップのスプーンあたりから何か車が重くなったような感触がし始めました。でも、油圧掛かってるから問題ないかと気にせずに踏んでいきました。
本当はこのときに水温計を見るべきだったんでしょうが、視線を動かすことを嫌って油圧しか見なかったんです…

測定3周目
ひっかかりまくったのでクールダウンに当てました。このときもベストラップと同程度のフィーリングだったので気にもせず、次のラップへ。

測定4周目
クリアの予感がしたので、全開モードへ。ところが、4コーナーの立ち上がりからS字までの区間の加速があまりにもおかしいので、スプーン手前のストレートまでメーター類の確認。
「油圧いつもどおり、油温いつもどおり(いつもどおり高い)、水温…Σ(゚д゚lll)110℃!?しかもまだあがろうとしてるし!」がんばってピットレーンへ。

ピットレーンではいつエンジンが止まってもいいように心構えをして走行。なんとかパドックアウトするも、その20m先でエンジン停止。。。

ハイランドのスタッフさんに牽引を頼んで待っている間にエンジンルームチェック…。ロアホースがサーモハウジングから吹っ飛んでるんですけど…。
単なる水減りによるオーバーヒートを信じて、洗車場へ運んでもらう。しばらく放置後、水を入れてセルをまわすもダメ。

とにかく本格的にピンチである事を悟る。というか、普通にブローを覚悟した。

いや、バッテリーがないだけだ!と信じ込ませるも、今日に限って仲間を誰も連れてきてない。。。どうやって充電するね~ん!
あ、そういえばピットに、以前の大会でお声掛けしたかろーらさんがいらっしゃった気が!すがる思いでピットまでダッシュ。

ことの次第をお話ししたところ、かろーらさんとそのお仲間さん達が快く救援してくださいました。すんげーうれしかったです。rally_いのっちさん、ありがとうございました。

エンジンはとりあえず掛かったものの不安定。そのあと、ピットに入れさせていただいた上に確認作業までしていただきました。このとき完全にてんぱっていて、ほとんど使い物にならなかった自分が情けない。。。

どうも、その判定によるとガスケット死亡っぽいなとのこと。というか、クーラントにガスケットのカスが混じっているのでほぼ確定orz
このとき「ヘッドもゆがんだかも。。。」と思っていると、「ヘッドもゆがんでるかもしれないですね~」といわれて内心ガチ凹みw

自走でなんとかして帰ることに。減っていく水の予備をたくさん頂いてバッテリーフルチャージしていただいて、帰途へ。みなさんありがとうございました。

部室に着くまでに一度オーバーヒート。。。酒屋さんでとめて、さましてから給水。使った水を酒屋さんで補充させてもらうw

なんとか部室にたどり着いたときには、一安心のあまりバケットから降りることが出来ずw

とりあえず作業にとりかかることに。ここで選択肢は2つ。
①エンジン丸ごと載せ変え
これは動作確認済みの降りてるエンジンが無いため、どこかからエンジンを下ろしてこなくてはならない。
②ガスケットのみ交換
一番安上がりだが、ヘッドがゆがんでたら翌々日に不安が。

というわけで折衷案。手を入れてたエンジンのヘッドを降ろして逝った可能性のあるヘッドと入れ替えることにしました。

最初は助っ人もいるし10時間くらいかな?と思ってたけど…。4連スロットルと水ポンとヘッドが3つ巴になっていて、なかなか外せないというトラブルが。他にもあちこちトラブルがでてしまいどんどん時間と体力を消耗。
結局、ヘッド交換に休憩含めて20時間弱もかけてしまう羽目に。。。助っ人君、ありがとうね!

意外にもエンジンは一発始動。ヘッドの調子はまぁまぁ。点火時期がわかんない(タイミングライト故障?で使用不可)からなんともいえないけど。インプレはそのうち。
その後マイナートラブルをつぶし続けて作業完了は14日の23時過ぎ。15日の準備もコミコミで全部終わったのがこの辺

15日のアピール文には「おとといヘッドブローしました。昨日のせかえてきました」的なことを記載して、回復のためにもさっさと寝ることに。
Posted at 2008/10/15 22:58:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | レビン | 日記
2008年10月14日 イイね!

復活

昨日のヘッドガスケット死亡事故の処理完了です

結果から言うとヘッド交換

ガスケットの抜けはヘッド下ろした時点で確認できましたが、ヘッドの歪みを判断している暇が無かったので確実に大丈夫なヘッドに交換しました

ちょっと手が入ってるやつなので、まだ点火時期をめっちゃ遅角させてあります。これからセッティングします。
家の用事を片付けてる合間のブログなので、詳細は後日

作業時間:正味16時間
Posted at 2008/10/14 16:16:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | レビン | 日記
2008年10月13日 イイね!

抜けたぁ

現在、ヘッドガスケット抜けてエンジン1発死んでます…

直しにかかります

救援してくださった方々ありがとうございますm(__)m
Posted at 2008/10/13 14:32:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | レビン | モブログ

プロフィール

「悲しんでる余裕もないよ。早く撤回に向けた動きをとらなきゃ。時期に説明するから心構えだけしといてくれる?」
何シテル?   03/07 17:20
ゆーすけ#132と申します。 伊達政宗のお膝元で、AE111で遊びまわってます。 是非是非かまってください。 呼ぶときは是非「ゆーすけ」でお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

   1 234
56 7891011
12 13 14 15 1617 18
19 20 212223 24 25
26 27 28 29 3031 

リンク・クリップ

ラゲッジルームランプ増設その3(配線分岐コネクタ作成1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/27 00:01:45
住友電装 090型住友電装製HD型3極コネクタキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/25 21:33:40
GioiA インテリアパネル ミニキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/05 22:34:25

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
3台目普段乗りのインプ君です はっきりいってパワーもてあましてますが、少しずつ乗れるよ ...
トヨタ カローラレビン #132 (トヨタ カローラレビン)
レース用3番機です。 2号機から丸々まるっと移植です。 後期BZ-R SS車を ・SS ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
耐寒やチャレ耐で大活躍の一台.2008シーズンはひたすら戦闘力をあげることに終始.ろくに ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
2008ラストSUGO仕様のレビンです。 タフに走れる仕様が出来上がりました。気持ちい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation