• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーすけ#132のブログ一覧

2009年10月30日 イイね!

バネー!!

バネー!!昨日、TWIN SYSTEMさんから届きましたー!

…来週土曜日の休出は休ませてもらって(財布が痛むけど)、日曜に向けて組んでしまおうかな( ̄ー ̄)
Posted at 2009/10/30 14:05:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2009年10月28日 イイね!

代車…

先輩にドアをどつかれたので、インプ板金入院です。。。

遅番週は買い物チャンスなのに出かける気0!!
なので、なんとなくパーツレビューにいくつかあげてみた( ̄ー ̄)

書くものたまりすぎてるんだけど写真がない!!

※今回使用の写真はタロー君撮影。使わせていただきました。ありがとうございますm(__)m

そうそう、トレノの足の完成版がそろそろいけそうな感じです(^ー^)
バネとその周辺アイテムが揃ったとの連絡をいただきました(^ー^)

さっそく!といいたいところですが…次の走行予定日、前の日が休出で休めないんだよなぁ(T^T)

何が何でも使いたいので…

1.今度の日曜に強行軍をかまして取り付けだけ行ってしまう。
2.その走行日はおとなしく現状のままで走って、(強引に休ませてもらって)翌日のマイペで走ろうかな?

インプが土曜昼までにかえってきたら1が可能(ETCの関係)だけど…節約モードの2かな?
Posted at 2009/10/28 14:10:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月26日 イイね!

Moty's Cup EXEDY Trophy ハイランドスーパーチャレンジ耐久 第3戦【総括編】 ~Step By Step~

Moty's Cup EXEDY Trophy ハイランドスーパーチャレンジ耐久 第3戦【総括編】 ~Step By Step~10/18に仙台ハイランドで開催された「Moty's Cup EXEDY Trophy ハイランドスーパーチャレンジ耐久 第3戦」のレポート、総括編です。

各部分ごとに分けてつらつらとやっていきましょうか(^ー^)

~マシン~
・足の変更もあいまって、すごくコントローラブルな動きをしてくれた。
→バネ類が到着したら、きちんとセッティング出しをすること。

・タイヤには厳しいセットだったかも
→タイヤに優しくセットすることも考慮すること!

・パワーも出てるし燃費はいい部類に入っている
→圧縮比をあげる計画があるので、もう少しよくなるかも。

・エンジンが揺れる…
→さすがにマウント強化しましょう(-_-;)

・消耗品がそろそろきてるかも
→ハブベアリング、ピストンリング、オイルシール類はやっつけてしまいましょう。

・準備は早めに
→マシンを自宅から遠くにおいておく以上、毎日こつこつは難しい…。だからこそやれるときにがさっとやっつけておくこと

~ドライバー~
・マシンの消耗に合わせて走れるようになる
→タイヤがずるってることにアジャストするのに数周かかってしまったのは悔やまれる。

・ラップタイムそのものは順調
→もっと練習してもう1段階はやく走れるようになりたい(>∀<)ノ

・コミュニケーションをもっともっととりましょう
→もっとマシンの状態情報を共有するべきかな~?そのためにも再び無線をつむべきか

~ストラッテージ~
・戦略的な幅はある程度ある
→燃費でもっと広がるかな?

・来年はタイヤもきちんと考えましょう
→ペース指示でタイヤ負荷も変わることを忘れないこと(-_-;)

来年のチャレ耐ではもっとピットとドライバーとマシンの連係プレイができるようにして、入賞の常連になれるように頑張ります(>∀<)ノ

以上、簡単な総括編でした。
Posted at 2009/10/26 14:58:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月21日 イイね!

Moty's Cup EXEDY Trophy ハイランドスーパーチャレンジ耐久 第3戦【決勝編】 ~耐久の魔物?~

Moty's Cup EXEDY Trophy ハイランドスーパーチャレンジ耐久 第3戦【決勝編】 ~耐久の魔物?~10/18に仙台ハイランドで開催された「Moty's Cup EXEDY Trophy ハイランドスーパーチャレンジ耐久 第3戦」のレポート、決勝編です。

さて、本戦にむけて計画します。
燃費的には前日練習の結果から考えると回転制限+2回給油がベストと判断。

前日のミーティング@料理もお酒もおいしいこの方のお店での結果通りLMRさん、タロー@CL1君、僕の順番で行くことに。

LMRさんはSUGOをよく走っていることもあって、スタートダッシュを決めてもらう1番手に

タロー@CL1君はサーキット経験がないことを考えて、真ん中の比較的安定した時間帯にて距離と燃費を稼ぐとともに勉強してきてね♪の意味もこめて2番手

そして3番手は僕。AE111のことはこの中で一番僕が分かってるので、ガス欠症状をいなしながら走るかもしれないアンカーに自身を持ってきたのです。…実はこれが決勝でのちょっとしたミスその1。正確には「ピットにうちのAE111にがっつり詳しい人がいない」状況だったことがミス。

ただ、この順番の狙いそのものは見事にはまることに。

LMRさんがいい感じで周回を重ねてくれていて、かつ燃費的にも少し嬉しい誤算があったので本来の回転制限よりも200rpm引き上げてねとピットサイン。より自由度を高めることに。
これがちょっとしたミスその2。このことそのものはまったく問題ないことはレース後に結果として見えてくるのだが、傍から見ると「ウサギさん作戦に切り替えた?」ように映ったみたいですね。これが2名のドライバーにもそう映ってしまった事がミスでした。

さて、LMRさんのベストタイムは2'13"970
本人曰く「たぶんベスト出たとき8000まで使っちゃった(-_-;)」とのことでしたが、計算上問題もなかったですし、なによりも素直に嬉しかったです(^^ゞ

1回目の交代(LMRさん→タロー@CL1君)
当然給油です。なんか137ピットエリア、むっちゃ混んできたΣ(゚Д゚;)
どうも、#137と#37がごっちゃになったのがどうとかこうとか。3分止まっちゃう#132は幸い激しく塞ぐ形にはならなかったのでよかったです(^^ゞ

さてタローくん。前日に初めてくらいの子なので回転制限以外は自由にやってもらいたかったのであえてペースアップのサインを出し続けました。そしたら最終的には2'18"832をベストに20秒前後で回れるように。お見事ですね(^^ゞ

ですがここにもミスが…。回転制限のままペースアップ=タイヤへの負担増加ですよね(-_-;)
タイヤの負担をまったく考えていない戦略で行ってしまった。ミスその3です…。

2回目の交代(タロー君→僕)
当然給油です。タロー君が「ちょうどガス欠症状出た」と言います。僕的には
「LMRさんが34周でほぼトントンの周回数走るだろう。だとするとガス欠でてから4周アタックしたことがあることから考えても、計算上今の最初の回転制限で走れば事足りるはず。タイヤもいい加減つらいはず(←実は終わってた…)だから8000まで回してウサギアタックしてもたぶん17秒前後。念のため今日の回転制限からさらに500rpm下げて+4秒で回れば+いいだろう」
との計算が立ったので亀さん走行を選択。そしてここで最大のミス。

このことを他の2名に伝えてなかった…Σ(゚Д゚;)

LMRさん、タロー君ともにガスがやばいかもと137hideさんに相談したとのこと。その結果給油した方がいいとの結論になったようです。当然の結論ですよね~。

ピットサインにはウサギにするよというサインが出てます。このとき「あ…ガスが持たないと思われてる…やべぇ~ミスった!」と事の重大さを察知。

どうにかして伝えたい。けど…無線は車検時に降ろしたし、もともと片割れを持ってきてないので無理~orz
ハンドサインでも伝わんない…。
でも、クラス一桁順位でフィニッシュしたい!このまま無視して走っちゃうか??
う~ん、137hideさんもこっち見てる。もしかしたら何か他の意図があるのか??

入ってみるか!

hideさん「ゆーすけ、ガス持たないだろ!?」
ゆーすけ「いけるいける!まだ余裕だよ!」
hideさん「おっけ!んじゃ行って来い!」

ここまで考えてもらえてるってことが嬉しかったです。137ファミリーの皆様ありがとうございますm(__)m

さて、ピットレーンに入ったことで一ついいことが分かる。
ガスの残量です。燃料計をみると「30分、残り15周くらいなら全開でも持つはず」というラインを指しているではないですか。

その周のピットサインは「残り30分」
ここから8000rpmで取り返しにかかるぞ!と踏んでいったのですが…

実は僕がピットアウトするときから右前タイヤから振動が…。フラットスポットですね、わかります。
実はフラットスポット以上に鬱になるトラブルでした…。ホイールがゆがんだっぽいですΣ(゚Д゚;)
お気に入りのSSRで、今回はいていたのは+33の子×4本(参考:耐寒では+42の子×4本)。

修正に出します…(T^T)

さて、走ってる間はそんなことは露知らず「うぜぇ~フラットができてる~」状態だったので
左コーナーは片足ケンケンして突っ込んでいく感じだったので全然ペースがあげらんないわけです。

そんでもって、タイヤも予想以上にすかすか(アップサイン出し続けたツケw)でこれでは無理~
17秒フラットが精一杯でした。

そんなこんなで後ろから来るクルマにいじめられました…#27とかね。ね~、たっかさん( ̄ー ̄)

ドタバタ(右前的な意味で)しながらなんとかフィニッシュ!

終わってみれば目標だった入賞までは1LAP+25秒差がありましたが、9位フィニッシュ。
シリーズで出てれば2ptゲットだった(はず)ので、次につながる結果だったかなと思います。

結果:TUMCカローラレビン137 決勝総合18位 クラス9位(99LAP)

【総括編】へ続く!
Posted at 2009/10/21 20:29:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月21日 イイね!

Moty's Cup EXEDY Trophy ハイランドスーパーチャレンジ耐久 第3戦【当日準備~予選編】 ~No attack,No chance~

Moty's Cup EXEDY Trophy ハイランドスーパーチャレンジ耐久 第3戦【当日準備~予選編】 ~No attack,No chance~10/18に仙台ハイランドで開催された「Moty's Cup EXEDY Trophy ハイランドスーパーチャレンジ耐久 第3戦」のレポート、当日準備~予選編です。

当日のゲートオープン(6:00)に合わせてGarage Yusukeに全員集合!
137hideさんのアドバイス通りに朝一でさくっと受付~車検を受けてしまい、ゆっくり準備をする作戦に

車検に際して残ってた作業は
・発信機貼り付け(受付後)
・各種テーピングやり直し
・ゼッケン(ルーフとリア)

受付をタロー@CL1君に任せ、僕は並びながらLMRさんと二人掛かりでちゃちゃっと済ませてしまい、車検。
引っかかった場所は一箇所、無線機本体の固定方法。どっちにしても今回ははずすからその旨伝えて終了。

あっけないほどあっさり通過。やはり車検ときくと身構えるのは自動車部上がりの性なのか…(T^T)

さて、エントリーも完了したところで、今回の体制をば…

・エントリー名:TUMCカローラレビン137
・ドライバー:LMRさん、タロー@CL1君、僕
・車両:AE111カローラレビン(通称:耐久トレノ2号機)
・参加クラス:1クラス(タイヤはラジアルのみ、安タンは禁止ですよ部門の1500cc以上クラス)
・Racing Family 137に混ぜてもらっての参加

フリーランがありませんので、予選までに車をテストすることができません。ですので、アライメントは足を作ってくださったTWIN SYSTEMさんから「このくらいからはじめてみて下さいね」と伝えられていたイニシャル数値に調整することに。リアは偶然その数字になっていたのでフロントのみ調整して完了。

そのあとまったりと細かい調整をしているうちにドラミ~予選へ

予選計画は「僕がアタックしてさっさとタイムを出す。あとは二人の練習に当てる」でした(^^ゞ
というのも、ラジアルタイヤのストックが少ないため、前日の耐久SPは比較的グリップが似てると予想されたSタイヤ(A048 MH)で練習していたため、感覚のズレがあるはずなので…

1周のアウトラップ後アタック開始。アライメント効果でフロントのばたつきは相当消えてましたので、感覚はよかったのですが…57台も走ってるとさすがにクリアなんて取れないよなぁ…
なかなかアタックできずに2周ほど17秒台をうろついてたのですが…流れで僕の前になった#111だったか#174だったかのCR-Xにくっついていってみることに。

そしたら4周目(3アタック目)にヘアピン~最終のストレートで団子の中をCR-Xがぬけていったので、ドサクサ紛れに僕もついていくことに。そしたら、前がスーパークリア状態!!CR-Xとの距離も3秒くらいはありそう!!

練習時間とタイヤを残すことから考えても最初で最後の1チャンスと思って、最終を立ち上がり重視で抜けてアタック!

冷静だけど無我夢中、集中してるけど視野が広い感じになって不思議と全部のコーナーで「いいねぇ~( ̄ー ̄)」って感覚に

前のCR-Xとの距離もぐっと縮まっていたし、きまった感覚もあったので、サインボードは指示が書いてないかだけ確認して半ば無視(ゴメンナサイ)して掲示板に注目( ̄^ ̄)ゞ

2'13"??(?は読めなかったところw)

Σ(゚Д゚;)ウソダロ!!

次のアタックはしないでクーリング&インラップへ。
7番ピットにただいまぁ~と同時に「13秒でてた?」というと「でてたよ!」

練習にタロー君を送り出して、僕はといえばそりゃもう一目散にモニターに駆け寄ります。

2'13"171

久々にガッツポーズが出ました( ̄ー ̄)
「俺、仕事した!」という台詞とともにレーシングスーツを脱いで、タローくんの走行を見守りながら予選は終わっていくのでありました♪

結果:TUMCカローラレビン137 予選総合24位 クラス10位(2'13"171)

【決勝編】へ続く!
Posted at 2009/10/21 19:16:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「悲しんでる余裕もないよ。早く撤回に向けた動きをとらなきゃ。時期に説明するから心構えだけしといてくれる?」
何シテル?   03/07 17:20
ゆーすけ#132と申します。 伊達政宗のお膝元で、AE111で遊びまわってます。 是非是非かまってください。 呼ぶときは是非「ゆーすけ」でお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    123
45678910
1112 1314 151617
181920 21222324
25 2627 2829 3031

リンク・クリップ

ラゲッジルームランプ増設その3(配線分岐コネクタ作成1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/27 00:01:45
住友電装 090型住友電装製HD型3極コネクタキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/25 21:33:40
GioiA インテリアパネル ミニキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/05 22:34:25

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
3台目普段乗りのインプ君です はっきりいってパワーもてあましてますが、少しずつ乗れるよ ...
トヨタ カローラレビン #132 (トヨタ カローラレビン)
レース用3番機です。 2号機から丸々まるっと移植です。 後期BZ-R SS車を ・SS ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
耐寒やチャレ耐で大活躍の一台.2008シーズンはひたすら戦闘力をあげることに終始.ろくに ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
2008ラストSUGO仕様のレビンです。 タフに走れる仕様が出来上がりました。気持ちい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation