2011年03月23日
なんで?
東京の電気のために原発を長年背負わされて、
原発の安全対策予算を仕分けされて、
いざ原発がトラぶったら対策が後手後手、
救援物資を送ることもしなかった政府、
今度は野菜類の出荷停止、
もう「福島」ブランドは壊滅的なダメージ、
出荷停止じゃないでしょう。
「全品、国が買い取る」があるべき姿でしょう。
すでに「福島アレルギー」は「野菜」だけじゃなく「人」にも及んでいる。
あっちの人は子供つくんないほうがいいんじゃないの?
なんて心無い発言をする人も…。
福島出身である私の視点では、「国が福島を見捨てた」ようにしか映りません。
被災地の方々のがんばり、原子炉と戦っている方々のがんばり、支援する人たちのがんばり…
そんなものを全部水泡に帰させる行動をとっているようにしか僕には見えません。
福島は被災地です。人災を被災した地域です。
リカバリーを切に望みます。
Posted at 2011/03/23 22:33:57 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年03月21日
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032101000578.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110321-00000081-jij-pol
消防隊のハイパーレスキュー隊に「速やかに放水しないと処分する」旨の発言。
許容限度時間の倍の放水をさせて車両がいかれたとの報道も。
すでに首相は本件について陳謝しているとのこと。
絶対やっちゃいけないことです。
政治的なことを書きたくはないけど、これは許せない。
私は、地元を守ろうとしてくれている人に対してこんなことをいった現政権を許せない。
こんな政府、こんな政府を選んでしまった我々国民…悲しくなってきました
そして、追記です。
2年前にIAEAが警告か 米公電を基に英紙報道
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm
これにより日本政府は警告を受け、原発の安全性を高める約束をしたという
↓
麻生総理が原発安全対策予算を盛り込む
http://www.bb.mof.go.jp/server/2009/dlpdf/DL200911001.pdf
ページ:59/995に記載
↓
政権交代・民主党政権へ
↓
枝野(当時:行政刷新担当大臣)に仕分けされる
http://www.47news.jp/news/2010/10/post_20101019225402.html
http://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/2010-10-29.html
↓
民主党政権が今年2月に福島原発の今後10年の延長使用を承認
【東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省(時事ドットコム 2011/02/07)】
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679
↓
福島原発事故
…(-_-#)
Posted at 2011/03/21 22:03:02 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年03月19日
ヤフオクの携行缶のお値段がすごく上がってる(-_-;)
質問欄には「被災地区です。営業所止めでいいので送ってください」なんて声が…。
ガス満タンにしてお送りしたいくらいです。。。
Posted at 2011/03/19 20:57:27 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年03月14日
連絡がつかないとお話しました方、ただいま無事が確認できました。
めっちゃほっとしました。
家族、友人知人等々と連絡がつかない方、めちゃめちゃ不安ですよね。
そんなとき弱気になるのもありだと、今回のことで思いました。
でも、ひとしきり弱気になったら気をつよくもちましょう。
ありがとうございますm(_ _)m
Posted at 2011/03/14 22:02:13 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年03月14日
本当に何も被害なく生活できているのが、本当に申し訳ないです。
手元にある物資、少しでももって行きたいです。
確かに停電とかガス不足とかが群馬~栃木でも発生してます。
被災者気取りしている人が無駄な買いだめをしているようです。
この程度の停電、ガス欠を危機だと思っているようです。
怒りを通り越してあきれます。
ガソリンが半分切っていたって、1日停電したって、この辺じゃ死にませんから。
仲間が苦しんでいるのに、申し訳ないとしか言えません。
微力ですが救援に最大限の力を尽くしますm(_ _)m
Posted at 2011/03/14 20:13:09 | |
トラックバック(0) | 日記