年末に車にアンプ積んだのですがそれ以来ずっとノイズに悩まされてきました(×_×;)アンプ、SPケーブル、RCAケーブル、キャパシターを取り付け、、さてと音出してみよ~って出すと「ジー」ってノイズが・・しかも盛大に(汗)ゲイン絞れば小さくなるんですが音が全く迫力無いし・・んでノイズ撲滅開始~~アンプのアースポイント変更、RCAケーブルをシールドなど色々試してみたんですが全く効果無い。。この時点で1週間過ぎました(爆)そこで地元で有名なオーディオショップ「ODEON」に行きアドバイスを受けてきました^^;色々教えてもらったことをやっていくうちにナビが怪しいことがわかりました。(DVDプレーヤ→ナビ→アンプ→SPでライン繋いでいます)ナビ裏の配線 電源線、信号線をできるだけ離したがダメで各線をシールドしてみたんですがダメ。。ってことはナビ自体がノイズ発生源!?(-_-)ウーム本体ってどうやってシールドしよ。。^^;この時点で(アンプ組んでから10日)もうあきらめかけていました・・寒くて作業もままならないのでとりあえずこの状態でナビを取り付けました。それでナビ画面の色合い、音場などを設定していき次に明るさ調整したところ1段階上げるごとにノイズが変わったのです。(; ̄△ ̄)ん??。。。上げ下げしてみるとノイズが変化します。ノイズの原因は画面の明るさ調整??んで試しに明るさMAX!!にしたらピタリとノイズが収まりました。明るさ調整部分がノイズ発生源だったとは盲点でした。ノイズが消えて嬉しいのですが凄い疲れました^^;やっとこれで音色調整にとりかかれます。ここまでくるのに長かった~~~(苦笑)今はただ組んだ状態だけですが音が激変しています。ここまで変わるのか~~!と(爆)SP本来の実力が出ている気がしてます。