• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Iwacchiのブログ一覧

2019年12月24日 イイね!

ユピテルカーナビ用ACアダプターの製作

知ってる人は知っているという、ユピテルカーナビの外部電源入力端子はminiBで、しかもOTGケーブルでないと起動しない。
(普通のminiBだと充電だけは出来る。)
しかし、純正アダプターは高い!3000円もする!

ということで手持ちのスマホ用2.4A充電器を使って、なるべく安くお手軽に調達しよう、と。
(シガーライター用アダプターは1.2Aなので1.0A充電器でもいけるのか?)

用意したのは、
変換名人のOTGホストケーブル。
(某カメラ店で税込266円。)
これ入力側がUSB-Aなので、A-Aケーブルが必要。
A-Aケーブルは100均のスマホ用A⇔CケーブルとC⇒A変換コネクターで作成。
ケーブルの合計486円!
で、別の某100均で2.4A充電器は330円…。
安く出来たね✌







Posted at 2019/12/24 12:55:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | グッズ・アイテム | クルマ
2015年05月26日 イイね!

私達のツーリングは無線機を使っています

私達のツーリングは無線機を使っています以前にも書きましたが、私達ロードスター友の会のレギュラーメンバーはツーリングに無線機を使用しています。

今回はその仕様を書こうと思います。
まずカテゴリーは
特定小電力トランシーバー」  略して特小。

某オクなどで怪しい無線機がありますが、特小は技適マーク付きの真面目な日本仕様です。

※技適マーク

で、実はこれ、世代別によって機能・仕様が少しずつ違うのです。
細かく書き出すと大変面倒なので、ざっくりと

昔はその使用方法により
レジャー用の9チャンネル機とビジネス用の11チャンネル機の二種類に分けられていましたが、
現在の物は分ける必要が無くなり1台で合計20チャンネル使えるようになっています。
最近は更に増えていますが、ここでは割愛。


次に付加機能の一つとして、混信予防があります。
上記のチャンネルに加えて、グループモードという機能です。
任意のグループ番号を設定しておくと、同じチャンネルでもそれ以外のグループの声が聞こえなくなります。
またメーカーや年代によっては更にスクランブル・秘話機能なるものがあります。
(何故かユピテル製だけは他社互換の全く無い独自の設定になります)

☆下の写真は左がALINCO製、右がKENWOOD製ですが、チャンネル数とグループ番号を同じにすると会話を共有出来ます。

因みに友の会ではレジャー用のチャンネルを使用。
走行中はこれにイヤホンマイクやヘッドセットで会話しています。

追記
(※以下の内容はメーカー側では推奨していないので自己責任で行って下さい。)
電源はアルカリ乾電池か純正充電池を使いますが、私は純正じゃなくても充電池が良いと思います。
最近はeneloop等メーカー品じゃなくても100均にもニッケル水素充電池があり、それでも十分使えます(満充電で一日持ちます)。
ちなみに充電器はメーカー品の物ならリサイクルショップの中古品でもOK(笑)
(100均の充電器は(私は)お勧めしません…。)
充電器は結構どれでも使えるけど、出力電流が低いと充電時間が長いです。

※100均充電池と中古充電器
Posted at 2015/05/26 00:44:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | グッズ・アイテム | クルマ
2014年06月17日 イイね!

ツーリングで無線機を利用しました。

ツーリングで無線機を利用しました。今回の長野・善光寺ツーリングは全部で7台が参加。
そしてその7台全車に特定小電力トランシーバーを搭載。

やはりあると便利です。
7台にもなると先頭と最後尾では目視出来ないですからね。

ただし条件が悪いと先頭と最後尾では直接電波が届きませんでした。
ですが中間の誰かが中継してくれたので、ほぼ問題無しで行動出来ました。
Posted at 2014/06/17 09:10:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | グッズ・アイテム | クルマ
2013年09月07日 イイね!

ツイーター付いーたー!w

ツイーター付いーたー!w皆さんが中部ミーティングの準備をしているであろう今日、私はツィーターのインストールをしていました。








今までは三角窓の先っぽに両面テープで貼っていましたが、

とうとう壊れたので、新しいのを新しい所に付け直すことにしました。
オートバックスから発売の Protone VSP-03T です。
詳しい作業工程は整備手帳に。

こんな感じで完成。


いくら純正とほぼ同じ位置とはいえポン付け出来る筈もなく、切ったり削ったりの大手間でした(^_^;)
その割には音が激変する訳でもなく、しかしながら全体的にマイルドな嫌味のない音質に。
Posted at 2013/09/07 18:52:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | グッズ・アイテム | クルマ

プロフィール

「なんとか熱中症にならずに家まで到達しました😅次回はもっと涼しくなったらにしたいと思います😆で、次回はもう少し遠くまで行きたいですね😁」
何シテル?   07/21 15:51
月一にロードスターおはようミーティングやってます。 新潟ロードスター会(みんカラ&Facebook)やってます。 新潟県にお住まいのロードスター乗りの方の参加...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おはねっと 
カテゴリ:リンク
2017/06/08 16:34:50
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1989年式 NA6CE Sパッケージ (1.6L) (1998年9月に走行距離7万4千 ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
2012年式 DC5Wクラッシースタイル (1.5L、FF) (2023年4月に走行距離 ...
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
2006年式 Y12 RXエアロ (1.5L、FF) (2016年6月に走行距離10万キ ...
日産 ADバン 日産 ADバン
1995年式 Y10 VE (1700ディーゼル、FF) (1995年4月に新車で購入。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation