• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月06日

最低限の荷物は「遊ばせる」

私は超初心者ですし、テクニックもへったくれもないのですが・・・。

それでもお恥ずかしながら真っ逆さまにひっくり返ってハチマルを廃車にしたことはあるのです。。。

そのときの経験から、ちょっとした「浅はかな知恵」を少し(笑)

【最低限のリカバリー道具はラゲッジで遊ばせる】

 
私が搭載しているリカバリー用品と工具の重さはおよそ80kgです。
重たい荷物を搭載しても影響が少ないのが大きな車の良いところですね。

大人一人乗っけてるのと同じ程度ですから、ハチマルにとってはなんてことないです。
タイヤが太く面圧が低いのでかえってトラクションがよくなったりもします。


手前が工具箱で、奥のコンテナがリカバリー用品の詰め合わせ、その上にサンドラダーを乗せてラッシングで共締めしてます。

工具箱が15kg、コンテナが50kg、サンドラダーが2枚15kg。
 
クロカンをやっていると荷物が暴れるので、なるべくこのようにまとめて固定してしまいたいところなんですが、ここで問題になるのは、「下ろすときは人力」ってことなんです。

通常なら下ろすことなくフタを開いて中身を取り出せば良いのですが、転倒して真っ逆さまとか横倒しの状態で、ラッシングで止まった重たいコンテナを引っ張り出すのは難儀します。
 
つまり、逆さまの状態では「天井にへばりついた50kgのコンテナを下ろす」ということになるんですね。
しかもラッシングは解除すれば一気に落ちますから大変危険ですし、クルマの損傷に追い打ちをかけたり、自分が怪我するかもしれません。
 
以前に真っ逆さまになったときは、固定されているのが逆にデメリットになり、 大変苦労した記憶があります。

そこで、最低限もの、特に使用頻度の高いものはすぐに取り出せるようにしておくことが重要です。(それ自体は当たり前の話ですね)

ツリートランクプロテクター(トウロープ)などは、メインのもの1~2本くらいはラゲッジに投げておくほうが良いと思います。
廃道やコースに行く際は、もう少しコンテナから牽引類を出しておいて、暴れさせるものとは別にラッシングにグイっと挟んでおいたりしますね。
 

そして、S字やスナッチはうまく別で固定してすぐに取り出せると良いと思います。
重たい金物は暴れるとまずいですからね。 
 
私はナップサックに入れて、セカンドシートの背面に固定してます。
こうすれば、普段はセカンドシートの背もたれを倒すだけで道具が取り出せますし、緊急時でもこれなら簡単に取り出せます。


現在はS字は2つになり、スナッチも同じタイプを一つ追加しようとしています。
(いまある他のスナッチは重くてかさばる) 
 
とりあえず、そこにアンカーがあれば、例え横転してもトウロープとS字とスナッチがすぐに用意できますから、素早くウインチングが可能です。

以前の転倒のように何もできずただ救助を待つだけなんてことにはなりたくありません。

(全くなにも知らないド素人だったせいもあります)
 
きっと、「すぐに取り出せて暴れない工夫」は誰でもされていることと思いますが、横転したときのことも考えると、とくに重い車はセルフリカバリーが重要ですから「いくらか暴れさせておく荷物」も必要かと思います。

ブログ一覧 | クロカンテクニック | クルマ
Posted at 2012/11/06 02:16:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ルノースポールでミーティングのその ...
Takeyuuさん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

0818
どどまいやさん

21世紀美術館
THE TALLさん

何をしても暑い💦
chishiruさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2012年11月6日 10:16
80はラゲッジスペースが広くていいですね(^^

うちの場合は、リアシートは敢えて残しているのは、「隔壁」になるものを荷室に残すためで、その隔壁から後ろはレスキュー用品や補修部品、リアシートの前や上はキャンプ用品や普段よく使う物(トウロープやS字フック・革手袋など)を載せるようにしてますよ。

隔壁より後ろは木の蓋で被ってるので、転倒してもいちおう上からの抑えがあるので、中の物がバラバラ落ちてくることもありませんし、隔壁のお陰でオンロードで追突したりしても、おそらく運転席に加速した重量物が飛んでくることもないんじゃないかと思ってます。

ほとんど固定してませんが、後ろには荷物がギッチリ詰まってるのでほぼ問題ないのと、

荷物を取り出す際には上の蓋を開けたり、リアゲートを開けて取り出すので、今の載せ方が結構気に入ってますよ。
コメントへの返答
2012年11月6日 12:55
トラック状態の幌車ならではの搭載方法ですね(^。^)y-.。o○

動画でもjrが後ろから道具を取り出しているのを見て、便利そうだな~なんて思ってました(笑)
ハチマルで同じことやろうと思うとデカ過ぎて逆に大変でしょうね^^;

私のハチマルの使い方の都合上、セカンドシートにゲストを乗せることが普段から多いので、せいぜい長靴を放っておく程度にしか使っていませんです(笑)

いま、ひとつ失敗したと思っているのがスペアタイヤキャリアで、右に横倒しになったらリアゲート開けないかもしれないという点です。。。
あと、脱出時に邪魔ですね、スペアタイヤキャリアは。
横倒しになって、サンルーフ側もふさがれていたら、広い横幅と重たいドアのせいでリアゲートから脱出しないといならないかもしれませんので。。。

プロフィール

「リアゲートにテーブル http://cvw.jp/b/1539656/47597609/
何シテル?   03/17 23:35
四駆を中心に車好きです。社長やってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー300 トヨタ ランドクルーザー300
私は2年半待ってようやく納車になりました。 23年12月に納車可能という連絡でしたが、年 ...
ジープ ラングラー ジープ ラングラー
限定100台で発売されたルビコン2ドア・ソフトトップ。 大きなカスタムは「車を守る」た ...
スズキ ジムニー ジムニー (スズキ ジムニー)
自衛隊車両を参考に迷彩カラーを施した営業車です。 汚れが似合うってことで、仕上がりの後 ...
BMW X7 BMW X7
ランクル300が届くまでの繋ぎとして大型SUVが欲しく乗っていました。 Gクラスとの入れ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation