
ハチマルさばいばーです。
自分でバンパー交換したもんで、記念に軽くシェイクダウンです。
※ナンバーがありませんが、撮影のためです。ここは公道ではありません。
JEEP ラングラーJK アンリミテッド ルビコン ハードロック
新車で購入して、現在は8000キロほどになり、やっとこさイジり始めたわけです。
この段差はちょうど50cmほどあるのですが、コイツで乗り上げると低く見えるなwww
この状態で、バンプストッパーまではまだ余裕があります。あと1インチくらいでしょうか。

大径タイヤの分、バンプストッパーにはスペーサーを装着しており、ストローク量としては少し減ってしまっています。
が、実際にはここで止めておかないと・・・・。
さらに深い角度になったとき、タイヤが干渉してしまうことになる。
こことかに。

これを防ぐため、クリアランスの大きなフェンダーも買ってあるので大丈夫なんです。というか現時点で干渉はしてない。
それより問題になりそうなのが・・・
ここ。

ちょっとわかりにくいかもしれませんが、タイヤの内側の上のほうが、コイルスプリングの受けの部分や、インナーフェンダーに干渉しかかっています。
こりゃイカン。この状態でギリギリですね。つまりすでにこの仕様の限界に達している。それでもってどこも干渉しないとなると、フェンダー変える意味が見た目だけになってしまったじゃないか。
さらにタイヤを外に出し、バンプスペーサーを外せばあと2インチくらいはストロークを稼げそうだが、そこまですると車幅が2Mを超える可能性が高い。(タイヤが出る)
ま、別にガチクロカンやらねばこれで充分すぎるのですけどねw
でもって今回、一番気になったのがコレ。
リアが浮いてしまっておる~。
ってことで、まあスタビ外せば何とか接地するかな?
これで、フロント左右の高低差はだいたい70~80cmくらいじゃないでしょうか。
今度、スタビ外しちゃいます。たぶんね、通常走行時にはスタビの恩恵ないと思うんですよ、サスが固いんでw
それと、この仕様で初めてこのコースに入って、トランスファーをLowに入れたんですが、ちょっとびっくりのルビコン。
ローギアード過ぎてアイドリングでクロカン走れるwww
ルビコン、というグレードが
特別な理由は、3つあります。
・1
フロントのスタビライザー(スウェイバー)が車内からON/OFFできる。
これによりフロントアクスルの可動域が25%拡大する。通常時は車体のロールを抑える機能ですが、クロカンするときはOFFってアクスルにフル稼働してもらえるわけ。
なんだかリミッター解除ボタンみたいな感じで、オトコ心に訴える超実用機能。
クロカン屋は、リアのスタビは取り外してしまうことが多いですがフロントはオンロード走行のために残していたりします。(フロントは重いからロールしやすい)
ところがルビコンときたら、この機能のおかげでフロントまでスタビフリーになっちゃうから、足が気持ち悪いくらい動くわけです。
・2
前後デフロック標準装備。(アクスルロック)
リアのみ、または前後ともをロック可能。おそらく「デフロック」という言葉のほうが浸透しているはずです。私はランクルにはARB製のデフロックを装着しています。
よくわからんって人は、下記の動画を参考に。
1:00あたりから見るとわかりやすいのですが、ここでいうスパイダーギアをロックすると考えてください。
これにより、全てのタイヤをロック(直結)することができ、空転輪から駆動力が逃げることが防げます。
つまり、最悪の場合、前後左右の1輪でも地面に食っていれば進めるという最強の走破ギミックなわけです。
細かい説明は省略しますが、四駆にもいろいろとあり、たとえ本格クロカン四駆でも、リアとフロントのアクスル部分をロックできる車種は限られていて、あってもオプションです。
前後デフロックが用意されている車の例として、現行でも作っているのは・・・
・ジープ ラングラー
・メルセデスベンツ Gクラス
・ランクル70系(海外向けのみ現役で生産されています)
これくらいしか知りませんw
Gクラスが標準装備ってのがちょっとびっくりでしょう。
しかもインパネに堂々と鎮座するボタンをポチっとする機械式だったりします。実はスパルタンなのがGクラスです。(試乗まではしたんですけどね)
・3
超ローギア。
ファイナルギア比4.1、トランスファーLOレンジ4:1、フロントDANA44ホーシング。
いまいち凄さが伝わらないかもしれませんね。
わかりやすく言うなれば、ひとたび4Lに入れたら、
日本一急な坂道でも2速のアイドリングで登ってしまうくらいのローギアだとお考えください。
アクセルオフでクラッチを急につなげてもエンストしません。走りますw
1速でアイドリングのままで、じわじわとクロカンできますwwww
とまあ凄い装備ばかりのルビコンなんですが、内装は結構SUV化していて、私のは真っ赤なレザーシートだったり、サブウーファーが付いていたりします。
まあアレです、このコスパとスパルタンさ。
ラングラールビコンは、クロカン界のR-35GTR NISMOだと思えば良いかと。
ただし2ドアに限る(´;ω;`)