• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハチマルさばいばーのブログ一覧

2016年10月17日 イイね!

ハチマルぶった切り計画

ハチマルぶった切り計画お久しぶりです。


タイトルの通りなんですが、あの名物ハチマルちゃんを大改造計画、進行中です。

今の状態がこうなんですが・・・


おおむね、このようにぶった切り・・・


ロールバーを入れて、このようなカンジにする計画です。


つまり、ピックアップ化計画ですね。

主な理由は、狩猟です。
血や泥で汚れた獲物を乗せるためです。狩猟だとよく軽トラ見かけますよね?

狩猟のためだけに軽トラ買うくらいなら、ハチマルを改造してしまえってことですね。

台数増えるより管理もしやすく、走破性も居住性も、長距離巡行能力も、軽トラに比べて抜群に良いです。
5人乗りピックアップ by 戦闘型ハチマルってわけですね。

仮に軽トラのハイゼットを新車で買うと100万くらいかかります。

ハチマルのピックアップ化は、しっかりしたところでやってもらっても、トラック化するだけなら50万くらいです。

ボディーを活かしながらも、完全なセパレートのトラックになり、荷台にもちゃんとしたアルミの縞板が敷かれます。
既製品のトラックのような完璧さが手に入る予定です。

ロールバー入れたり、獲物取り込み用のウインチつけたり、それでも70~80万くらい。

車両の計量化にもつながるから、走破性もUPするかと思われます。

ぅーん、良いことづくめ(予定)のピックアップ化計画。

今期の狩猟には間に合わなそうなので、春くらいに完成して、害獣駆除や管理捕獲からのデビューとなる予定です。


ちなみに、いま新たに購入を検討中の車両。



でも高すぎるんだよな・・・。新車だし。
見積もり540万やて。 おいおいおいおい。しかも嫁車だしね。
MINI売ったって、大した足しにもなりゃしない。

冷静になれ自分。ってことで、今回はやめたんだけど、中古で良いの探してます。
いつか買うたる。



Posted at 2016/10/17 23:42:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランクル80カスタマイズ | クルマ
2014年03月25日 イイね!

■凶暴タイヤ装着

■凶暴タイヤ装着こんばんは。

ま、射撃ネタは相変わらずないわけですが。。。

あ、最近2丁目の銃の更新がありましたね。

もう3年っすか。。。
早い。

早く余暇を作って射撃に復帰したいと思いますが、なかなか難しいですね。
県警担当者によると、新規の許可も厳しいというか、面倒になっているそうです。

春になり、夏タイヤに履き替えるのを機に新調しました。

タイヤ:スーパースワンパーTSL SX & ホイール:ソリッドレーシング製 TurbineZ1ビードロックホイール(レースリング)。
ビードロックのリングは特注カラー「メタリックチェリーレッド」です。
カラーのネーミングは私です(笑)


我ながら良い特注カラーだと思います。
キマってます。


クロカンには、実用的な「本物の性能」が最低限の大前提ながら、「かっこよさ」も絶対に必要だと思うのです。

性能面がスポイルされてしまえば、単なる「なんちゃって」ですが、性能を重視するあまり「誰も憧れてくれない車」になってしまうこともあるわけですね。

そうなるとクロカン人口はもっと減ります(残念)。

私は、美女とすれ違いざまに振り向くように、このハチマルとすれ違って振り向いてほしいのです。男女問わずに。

嬉しことに、この車で5分走って振り向かれない(興味や注目を感じない)日はありません。

いくら速いスポーツカーでも、継ぎ接ぎだらけでボコボコのドリフト車を一般人が「バカらしい、ダサ。」と思うように、ボコボコが似合うクロカンも、「かっこよくボロ」くならなければなりません。(という個人的な哲学です)

ですから、少々ドレッシーと思われようとも、ビードロックなどハチマルに不要と思われようとも、リングの塗装などすぐに剥がれる無駄な投資と思われようとも、私はこれで良いのです。無理してるわけでもないですし。 
  
しかし、いまどき乗用車用でバイアスタイヤなんて、この手のタイヤしかないのでは。
(そもそもこのタイヤ履く車は乗用車かっつー話だけどw)

組み付け前の風景。
今回は都内のリンエイというショップに依頼しました。


凶暴なブロックタイヤです。
非常にマッドトラクションに優れており、泥はけ(セルフクリーニング)能力も高いです。


そんなタイヤのスペア搭載方法。
脳内MTGしながらごにょごにょしまして・・・


結果、もうキャリアは使わず、ラゲッジに寝かせてラッシング固定です。
 


なぜか。
当然ながら相当な重量になりますので、重心を低く、そしてなるべく中央かつリアタイヤの真上に、ということでこの位置になりました。

ランクルのくせに2シーターなのはちょっと前からのクロカンのための仕様です。

そんなラゲッジの整理方法。
というか「固定」方法ですが。。。

整理できていないのはご愛嬌。
暴れてもあまり怖くないものは割と煩雑なようで決まった配置においていますのあしからず。


もともと2列目シートが固定されていたボルトを使用して、穴空きのL字金具を固定。
そこをアンカーとしてラッシングのフックをかけています。
金具はホムセンで300円くらい。


タイヤと工具箱の両方に使われているアンカーは、跳ね上げ式の2列目シートの固定箇所がはめ込まれるための装着位置の金具をそのまま使用しています。
同じく、3列目が固定されるはずの金具を使ってスペアタイヤを完全にラッシング固定しています。


ラッシングの使用荷重は100kg×2本、固定場所はシート用の物なので、保安基準的な強度は十分です。

うーん、ランクルのくせに大人数で遊びには行けません。

MINIのほうが余裕で5人乗れるっていう(笑)
Posted at 2014/03/25 02:35:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | ランクル80カスタマイズ | クルマ
2014年01月22日 イイね!

レカロSR-7F装着

レカロSR-7F装着
横Gに強いセミバケットシート。

クロカンでは、主にキャンバーや横揺れ等の横Gに耐えるために装着されるものと思います。


現行品ではSR-7Fというサイドウォールの低いセミバケが最適かと思い装着してみました。



 
購入・取り付けしたのはふつうにオートバックス(笑)

が、しかし!

なぜレカロのほうが純正シートよりアイポイントが高いんじゃ!

座面下のクリアランスがかなりあるけど、これってレールのせいじゃないかな?


 
ということで、オートバックスにハイポジとローポジがあるんでないかと確認中。
あるとすれば、そんな案内受けてないし、そもそも純正と変わらないって聞いたもんね!
というクレーマー的な話を紳士な態度で先ほど電話くれてやりました。

これがこういうもんだとすれば、レカロいらねんじゃねーか問題が勃発します(笑)

 
 
Posted at 2014/01/25 17:41:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | ランクル80カスタマイズ | クルマ
2013年07月10日 イイね!

前後ダブルショック化!

前後ダブルショック化!
ランクル80といえば、最高のクロカン四駆なのですが、そのデカい図体と重たい重量がハンデになることがしばしばありますね。

オフ走行ではもちろん、街乗りや高速でも、車高をリフトアップして大きいタイヤを履いて、なんて改造をしていると、どうしても気になってくる、車体のフラつきやハンドルの取られ具合。

かくいう私も、リアのスタビを取っ払い、6インチUPですから、やはり高速なんかではおっかないわけですね。

街乗りやワインディングでのコーナリングもロールが激しくて、慣れない嫁は時速30キロで運転する始末です(笑)

さあ、そこで、思い切って前後ダブルショック化です。


 

 ランチョRS9000XL、プロコンプES9000の組み合わせで、前後ダブル化です。

ダブルショックマウントは、マチヤマさんのニュータイプ。

フロント
 

リア


ついでにステアリングダンパー



ダブルショックのメリットは、とにかく「踏ん張りが良くなる」こと。

私自身、半信半疑で、ただ固くなるだけじゃ不満というところだったのですが・・・。

これが、イイんです!

ま、ふつうはフロントだけらしいですけどね(笑)

RS9000XLをメイン場所にマウントし、ES9000をサブにマウント。

両方高圧ですが、RS9000XLは減衰力調整式です。

ES9000は、可動軸に近い箇所にマウントされるためストロークも少なくて良いので、少し短いものが付いています。

可動軸に近いためテコの原理もあってか、言うほど固く感じません。
車重もあるでしょうが。。。

ES9000の硬さだけでそこそこの踏ん張りがあり、調整式のRS9000XLでフィックスする。
こまやかな調整の効くショックをメイン箇所につけるのは良いと思います。

 効果ですが・・・

【街乗り】
路面のガタつきをしっかり吸収しつつも、コーナリングでの踏ん張りはとても良い。
硬いショックを装着したうえで、タイヤの空気圧をぎりぎりまで落としたような、不思議な効果です。
嫁も助手席で「あ、違う」といいますし、運転しても怖くない車になったといいます。

【クロカン】
やはりガタガタとした路面のショックはしっかり吸収する。
しかし、片輪がドンと落ちたときや、キャンバーででの踏ん張りが良くふらつかない。
ショックを吸収したうえで、しっかり踏ん張る。
そしてストロークも邪魔しない。

後にUPするスタックランドでの動画でも垣間見れますが、結構激しい運転してるのに、車体はビシっと着地してくれているのがおわかりいただけるかと思います。
 
前後ダブル、おすすめです。

フロントスタビ外してもOKかな~?
 
Posted at 2013/07/10 03:17:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | ランクル80カスタマイズ | クルマ
2012年06月18日 イイね!

ランクル80じわじわ改造

ランクル80じわじわ改造--------------------------------------
ランドクルーザー80 E-FZJ80G VX-LTD
ハチマルさばいばーの
クロカン・オフロード成長日記
--------------------------------------

連投になります。

まずは、改造の話題からですな~。
いや別に走りに影響するような改造ではないのですが・・・。

・前後マッドフラップレス化(前はペラペラをカット)
・ウインチをシンセティックロープ化
・ハイリフトジャッキをフロントバンパーにマウント

いやこれ、結構重要ですね。
走破性とかじゃなく、「走りやすく・使いやすく」なりました。


後ろにハイリ立ててたときは高すぎて
立駐入れない&立木の枝にひっかかるし、
マッドフラップはロックやギャップで邪魔だったし
ウインチワイヤーはグローブ必須&重たかったし・・・。

これが本日までに、全て解決いたしました!

以前投稿したあの後ろ姿、覚えてますかね。

↑マッドフラップ(泥受け)は前後とも付いていて
リアバンパーもそのままで、ピンドルもなく
ハイリを背面に背負い、ウインチも金属ワイヤーのままでした。

ほい、まずはマッドフラップ。

ぇ、わからない・・・?

リアサイドのバンパーとマッドフラップを両方外して

社外品カバーですっきりまとめました。



これね、わりと大きな段差とか岩に向かってバックかますと
タイヤと岩で挟んじゃうんですね。
言われてはいたんですが、実際困ったことになったあげくやっとやりました(笑)

80はオーバーフェンダーが道連れになります(ノ◇≦。)
リアだとサイドのバンパーも道連れです。
ちなみに既に左フロントは軽傷を負っています(笑)

バンパーのアルミステップもひっぺがして、
露呈したリアバンパーにアンダーコート塗って
ピンドルも付いてますな。

この角度から見ると、スッカスカ(笑)


まあ、よりクロカン向きにすっきりしたわけです。
でも、最近恐くて・・・。
走れるようにする=走るべきクルマ になるわけで・・・。
もうちょっとだけ大事に乗りたいのだけど(笑)

からの?


ウ○ンチでしょ~。



いや、ウ○チじゃなくウ○ンチですよ?

あなた、いまちょっと
「あっち」を思い浮かべましたな・・・。(笑)

ウインチのコントローラー(コネクタ)ボックスを
バンパーのポールにわりかし適当にステーしやがった
中古屋のにいちゃんたち。しかも邪魔な位置。
私を素人と思ってナメおったな。いや素人なんだけど。
でも俺って展開早いから・・・。

↑邪魔な位置のボックスをバンパーの内側に潜らせてしまうべく
まずは分解からしております。


WARNアピールで

W

って、でっかいマーク入ったBOXこれ見よがしにしてるクルマ多い。
実は自分もそういうのしたいタイプ(笑)
でもここはあくまでさりげないWARNにしましょう。

とりあえず穴あけちゃって。

コネクタ出しーの。
バンパー裏にBOX隠すようにマウントしーの。


からの?


ハイリフトジャッキのマウントでしょ!

なかなかにイカちぃな。
さりげにイカちぃよ。








からの?


先日届いた、シンセティックロープとアルミフェアリード
付けちゃうでしょ。
この状態からの?

こうなるわけです。


この赤いストラップに「WARN」書いてあります。
ここでさりげなくWARNアピールですな。

ちなみにシンセティックロープでもマスター巻きわすれちゃいけませんぞ。
 


ちなみに、今回の改造は全てラビットオートさんにてやっていただきました。
うちのチーム「WIND UP」のメンバー、みゅー@うさぎさんところです。





Posted at 2012/06/18 13:30:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランクル80カスタマイズ | クルマ

プロフィール

「リアゲートにテーブル http://cvw.jp/b/1539656/47597609/
何シテル?   03/17 23:35
四駆を中心に車好きです。社長やってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー300 トヨタ ランドクルーザー300
私は2年半待ってようやく納車になりました。 23年12月に納車可能という連絡でしたが、年 ...
ジープ ラングラー ジープ ラングラー
限定100台で発売されたルビコン2ドア・ソフトトップ。 大きなカスタムは「車を守る」た ...
スズキ ジムニー ジムニー (スズキ ジムニー)
自衛隊車両を参考に迷彩カラーを施した営業車です。 汚れが似合うってことで、仕上がりの後 ...
BMW X7 BMW X7
ランクル300が届くまでの繋ぎとして大型SUVが欲しく乗っていました。 Gクラスとの入れ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation