• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハチマルさばいばーのブログ一覧

2013年09月12日 イイね!

ARBプレミアムリカバリーキット

ARBプレミアムリカバリーキット東京オリンピック決まったね~~~~!

って、出遅れた話題ですね(笑)

私はクレー射撃トラップ種目での出場を目指します。

夢というものは、あくまで真面目に、そしてでっかく思うものですね。

最近全然撃ててないんですが、今日久しぶりに生活安全課に電話して「ご無沙汰してます~」なんて話をし、再起に関連して火薬の話をしたり。

そろそろ撃ちに行けそうな気配がしてきましたよ!
仕事を任せられるくらいに従業員も成長してきたし、人数も増えてきたし!

と、思った矢先には、飲食店事業の開始に関連して課題が山積していたりする状況・・・。

はよ余暇をくれ~。。。

そしてベレッタDT-10か何か買ってみます。もう決定です。うん。


さて、、、


国際便、忘れたころに、やってくる。


ARB プレミアムリカバリーキット!!



紹介動画






やっと届いた。

つか、いつまでたっても発送されないAmazonに嫌気がさし、キャンセルして別なショップのサイトで直接購入。

送料込で500ドル超えています。
商品価格だけなら370ドルくらいだたかな?

でも、日本で売ってないし。。。


しかし、これは価格相応の価値がありそうです。

買ってみてよかった!やっぱりARB、げんなりさせません。

まずは、開いてみる。


いきなり「高品質」を感じさせる作りですね。
カバーが2重じゃありませんか。
アウターのカバーを上げると、インナーにさらにバックル付きのカバーが付いてます
かなりがっちりしています。

インナーのカバーを開けるとこんな感じ。


すでに一度開けてから直しているのでアレですが、新品状態ではオレンジのアレ(後述)はビニール袋に入ってます。

見栄えするように整理してみる。


メインポケットに、オレンジのアレと、けん引用のオレンジのストラップ、ウインチエクステンションのパープルのストラップが入ってます。

メインポケット隣の小部屋には、スナッチブロック9000が化粧箱に梱包された状態で入ってました。

手前のポケットにはグリーンのツリートランクプロテクター。

すべてが専用にあつらえたものだということがわかる作りはうれしく、私の心(所有欲)をくすぐる。

中身をすべて出してみる。


オレンジのアレとは、左上のリカバリーダンパーのこと。

ウインチングする際、ワイヤーケーブルの破断に備えて、ケーブルに掛けておくものだが、これがまた高品質。(後述)
シャックルはバッグのサイドポケットに入っていた。



バッグ単体で見てみる。
アウターのカバーを開けた状態。インナーのカバーの姿がよくわかります。



さらに、バッグの中(底)には折りたたまれた「バッグ・イン・バッグ」のようなものが入っており、バッグ内側のベルクロで固定できるようになっていた。



インナーになるのだろうか?
おそらくだけど、素早い出し入れはもちろん、インナーだけ外せば簡単に洗濯できてお掃除が楽になるからかな?
ストラップ類は、現場ではすぐに泥だらけになりますからね(笑)
そのまましまえば、バッグ内部も泥だらけですからその対策ではなかろうか。

サイドポケット。
届いた時点では、シャックルが2つ、片側のポケットに入っていた。


ゆとりのあるポケットなので、私はすでに持っているARBスナッチブロック9000をここにしまおうと思う。
シャックルを抜いてしまえば、サイドポケットにそれぞれ2つ、メインポケット横の専用部屋に1つの合計3つのスナッチがすっきり収納できる。

スナッチブロックはサイドポケットに入らなくはないが、ちょっと無理がありました。
なので、ストラップ類の上に乗せるような状態で一緒にしまっちゃいました。
収納力にそのくらいの余裕はありました。
ただ、このバッグに収めようと思うと、スナッチブロック9000は合計2個くらいが限度かな?
スナッチブロック専用の小部屋には、9000を2つ入れるのはきつかった。
シャックルもストラップ類と一緒にしまうくらいの余裕はある。
私はツリートランクプロテクターの収納箇所に余裕があったのでそこにシャックルを放り込んだ。
 
するとサイドポケットがフリーになるので、両側のポケットにS字フック2つとワイヤークリップ2つ、両方に分けてそれぞれ1セットずつ収納した。

いままでナップサックに入れてラゲッジに転がっていた金物が、これですべてARBプレミアムリカバリーキットの中に収納できたわけです。
かなりすっきりしました。

  
 
 
そして、特に驚いたのがリカバリーダンパー。
内側の片面にポケットが付いているのは知っていた。
ここにスナッチやシャックル等を入れて、ベストのように頭からかぶって運搬できるのだ。


リカバリー準備のため、ウインチケーブルを引っ張り出すとき、両手がフリーの状態で金物が同時に運搬できるのはうれしい配慮。

って、それは知っていたのだけど、ダンパーの質感に驚いた。

正直、ケーブルに引っ掛けるのがもったいない(笑)

ずっしりと重く頑丈で、防水性の生地でできている。
最近よくある、防水バッグの素材(ビニールかゴムっぽいのが表面加工に使われているアレ)の、超頑丈版といった感じの質感です。



ちょっと見づらいかな?
こりゃタフに使えそうですね。

と、まあこんな感じで、またクロカンに行くのが楽しみになりましたです。

 
Posted at 2013/09/12 22:43:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | レスキューグッズ | 日記

プロフィール

「リアゲートにテーブル http://cvw.jp/b/1539656/47597609/
何シテル?   03/17 23:35
四駆を中心に車好きです。社長やってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234567
891011 121314
15161718192021
22232425 262728
2930     

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー300 トヨタ ランドクルーザー300
私は2年半待ってようやく納車になりました。 23年12月に納車可能という連絡でしたが、年 ...
ジープ ラングラー ジープ ラングラー
限定100台で発売されたルビコン2ドア・ソフトトップ。 大きなカスタムは「車を守る」た ...
スズキ ジムニー ジムニー (スズキ ジムニー)
自衛隊車両を参考に迷彩カラーを施した営業車です。 汚れが似合うってことで、仕上がりの後 ...
BMW X7 BMW X7
ランクル300が届くまでの繋ぎとして大型SUVが欲しく乗っていました。 Gクラスとの入れ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation