• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハチマルさばいばーのブログ一覧

2013年08月21日 イイね!

BioLiteゲット

BioLiteゲットハチマルちゃんの車検に行かなければならない今日です。。。
ま、明後日かえって来るのだけど。


私はよく、近場のモンベルショップに行きます。

南町田のクランベリーモールというアウトレットモールにあるんですが、まあ巨大なモンベルショップなんですよ。
犬を連れたままでも入店OKな寛大なショップです。

私にとっては軽いアミューズメントパークっす(笑)
自転車用品からアウトドア用品、狩猟に関係するものまでいろいろとモンベルで揃えています。
なんつったって実物を見て決められるし、実店舗で高額なら後で通販で安いところ探せば良いのです。

アストロドームもネットで6000円も安かったし翌日届くしって理由で、店頭では買いませんでした。

さて、今回見つけたのはBioLite

詳しいことはこのリンクから見てください。
 
ざっくり説明すると、たき火専用のストーブなんですが、たき火の熱で発電までしてくれる優れもの。

使い勝手や燃焼の感じは、ウッドガスストーブに酷似していると思う。



自己発電した電力で電動ファンを回し、その送風で火力を増進。
さらに余剰になった電力はUSB出力可能という、かなり男心をくすぐる発明品なのです。



サイズがわかりやすいようにガスおいてみた。
縁起でもない(笑)


火がついている状態。
電動ファンによる送風で火力はかなりのもんです。



燃料は天然素材のみ。
薪や小枝で行う。


 
これがパワーモジュール。
突起の部分から熱を吸収します。
その下にある四角い穴が電動ファンの送風口。


ここがファン。
最近よく見かけるファンの形状ですね。
最近の換気扇や、オシャレな扇風機もこんなファン使ってます。



ここが吸気。
この吸気と、熱を吸収する突起との間に「ペルチェ素子」というものが挟み込まれていて、この素子が両面の温度差により発電するらしい。
つまり吸気の面で冷まし、火の面で熱くする。
この数百度の温度差がペルチェ素子を発電させるとのこと。
逆に電気を流せば、素子自体が温度差を作る。



こちらが燃焼室。
上の丸い穴が、熱吸収の突起が刺さる場所で、下が送風。


燃焼室の中。
小さな穴がたくさん開いているが、ここから空気が噴出して燃焼を促進する。



かなりの火力になるとともに、自己発電した電力で送風を続けるため「完全に燃え尽きる」まで燃やしてくれるので、意外と灰(炭)は残らない。

付属のゴトクで調理にも。




 
【うたい文句以外の良い点】

・使用後も、温度が下がるまで自動でファンを回すので、片づけられる温度まで冷えるのが早い。電力を節約したければ3秒長押しすれば手動ストップもできる。ガスランタンとかで冷め待ちでやきもきする人いますよね。はい私です(笑)

・パワーモジュール側はあまり高温にならないので、燃やしている間も素手で持って移動できる。

・燃料に関わる荷物やゴミが出ない。これは一般的なたき火用ストーブと同じこと。


【改善したい点】

・サイズにしてはちょっと重い。けどガス式のストーブは燃料が重いしゴミになるけど。

・燃焼室が小さいので頻繁に薪の補充が必要。

・防水仕様ではない。アウトドアやサバイバルシーンでは防水対策を万全に。


もう一回りでかい、家庭用サイズ的な製品もあるようです。
メーカーが動画の中で、PR目的でアフリカかどこかの家庭にて使用(試用?)しています。
Posted at 2013/08/21 20:40:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトドア | 趣味
2013年08月10日 イイね!

小さな幸せ

小さな幸せどもども。

マジで暑いですね~。一部地域では40度超え?

そりゃ恐ろしい・・・キャンパー角と考えても40度は恐ろしい。

さて、クロカンやる人なら誰しもがお世話になるであろうシャックル君。
とくに大型車の人に多いと思いますが、シャックルをけん引フックにつけっぱなしにしてませんか?

私も同じでして、前後のけん引フック全てにシャックルをかけています。
いつでもサッと使えて便利ですよね。

ただ、荒れた道を走ったり段差を乗り越えたりするとカチャカチャうるさくありません?
そこで、テープをシャックルに巻きつけたりして対応してる人多いと思います。

私もそうでした。

そんな細かいニーズを察知するメーカーがあるんですね~。

さすがクロカンの本場アメリカ!
こんなのが売ってましたよ!!



 なんとなく想像できますでしょうが、こうなります。




 
二度と「カラカラうるさい」なんて言わせないぜ!(笑)


本当に静かになりますよ!

ただ、このままの状態でけん引したら、ゴム製ですからちぎれそうですね。
何トンもの荷重がかかって、鉄に挟まれる状態になりますからね。

いっぺん試してみるべし。
予備もいくつか買ったからね~。
2個入りで$9.95ですから高くないですよん。

ちなみにカラーはレッドとブラックがあります。
レスキューに関わるものですし、目立つレッドが個人的には好きですね。
ブラックも買いましたけど(笑)

その他にも、今回はいろいろ細かい買い物をしました。


ARB製のバンド。
何に使うのか???


 


 こう使うのです。


 

実は、スナッチブロック(滑車)や、ツリートランクプロテクターなど、1つ2つじゃちょっと足りないものもあり、それらの荷物をすっきり収めたいなどの都合もあり、ARBのプレミアムレスキューキットなるものもポチったのです。



が、しばらーく経っているのに未だ発送されず(笑)

入荷待ちなんでしょうかね。

あと、今回届いた細かいものは。。。



WARNのエンブレムステッカーと、ウインチケーブルのフックに引っ掛けるバンド。

このバンドはクロカンしてるとすぐにボロボロになってしまうので、
結構な消耗品ですから何本か買っておきました。

バンドはただの飾りではなく、こいつをもってケーブルを引っ張り出すためにあるんですね。
シンセティックロープが流行ってる昨今、素手でもケーブルを扱えてしまうわけで、そうなると金属製のフックは怪我の原因になるのかもしれませんね。

アメリカ社会ってそういうのシビアだからわざわざこうしてるんだろうか??

ほら、新品のバンドつけるだけで綺麗だし映えますね。


 
エンブレムステッカーも、フロントバンパーとリアゲートに取り付けましたが、画像とるの忘れてた。。。


と、こういう細かいドレスアップや実用品も、様々な小さいストレスを軽減してくれて、クロカン時のみならず、普段乗りから快適にしてくれますです^^
Posted at 2013/08/10 18:42:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | レスキューグッズ | クルマ

プロフィール

「リアゲートにテーブル http://cvw.jp/b/1539656/47597609/
何シテル?   03/17 23:35
四駆を中心に車好きです。社長やってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
456789 10
11121314151617
181920 21222324
25262728293031

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー300 トヨタ ランドクルーザー300
私は2年半待ってようやく納車になりました。 23年12月に納車可能という連絡でしたが、年 ...
ジープ ラングラー ジープ ラングラー
限定100台で発売されたルビコン2ドア・ソフトトップ。 大きなカスタムは「車を守る」た ...
スズキ ジムニー ジムニー (スズキ ジムニー)
自衛隊車両を参考に迷彩カラーを施した営業車です。 汚れが似合うってことで、仕上がりの後 ...
BMW X7 BMW X7
ランクル300が届くまでの繋ぎとして大型SUVが欲しく乗っていました。 Gクラスとの入れ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation