• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハチマルさばいばーのブログ一覧

2012年09月03日 イイね!

いつもの場所で

今回はまたしてもJSTCの練習だったんだとか。

なんだか集合時間がよくわからん中、とりあえずのんびり昼食をとることに。

暑かったり土砂降りだったりの天気で、屋根がないと落ち着きませんね。

ってことで、タープ張っちゃえ。
 


ソロ用のミニタープなのであまり広く無いのですが、高ささえ調整すれば大人4人くらいならレジャーチェアで日差しと雨をしのげるくらいにはなります。

 

今回は、良い木がなく、一人でのんびりなので低め。
本来の目的は、単独猟で山に入り、焚火しながら寝入るためのタープちゃんです。

さて、飯でも焚きますか。



焚火の痕があって、誰かがBBQでもしてたっぽい場所で炊飯。

自分でも、現場にあった流木で焚火させてもらったけど、先人はどうやら炭やらバーナーやら石油燃料を使って強引に焚火したみたいだね・・・。

それでも着火しきれず焦げ付いただけの流木もあった。
いたずらしただけなのか、ただのへたくそなのか。。。
 
 私はライターすら使わず、その場の材料だけで焚火したけどね。
 使った道具はナイフとポケットチェーンソー(-。-)y-゜゜゜←(どや顔

  

しかし、ゴミくらい片付けていきやがれってんだ、いい大人だろうに。
ビールの空き缶やら焼き肉のタレの瓶やらが散乱しとった。

そういう輩がいるから私たちクロカンやる人間まで同じだと思われる。

 自然の中に文明の利器を持ちこむのなら、痕跡以外に文明の名残を残してはいかん。

さて、飯が炊けたので

 

豚の生姜焼きを乗せて「豚生姜焼き丼!」


 
タープの蛍光キミドリ色のせいで不味そうに見える(笑)
 
実際のところ美味しかったっすよ~(*^_^*)
 
Posted at 2012/09/03 01:06:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | WIND UP | クルマ
2012年08月28日 イイね!

ハチマル復活!

ハチマル復活!いや~、毎日暑いっすね。

あの廃車になったランクルハチマル号ですが
このたび復活(再購入)いたしました!

んで、チームの人に速報飛ばしたら早速・・・

ディスカバリーのT田師匠より
「日曜、モビリティーパーク行きませんか?」

なんですとっ(゜_゜)

納車したてで、車高も未知の領域に仕上がっているハチマル号でしょっぱなからモビっすか!?

と、思ったらジムニーのイベントみたいで、雑誌とかも来てるんでジムニー以外はカヤの外。
コースにINは出来ず、助手席orオーディエンス専門。
マジでカヤの外。。。

ディスカバリーのT田師匠も仲良くカヤの外でした(笑)



金曜に納車したんですが、元からブラックの個体だったため今回はオールペンなし。

しかし、やはり子傷(洗車傷)が目立つ・・・。
黒の宿命・・・。

それでもワックスかけたらツヤ感はかなり深みを増しました。
傷も少し緩和された様子。

ワックス後の姿をまだ写真に収めていない・・・。

ランチョのRS9000XLを頼んだつもりが、在庫してたRS9000Xになってた。(Lがない)
まあ安くしてもらってるしいいけども(^^ゞ
調整の段階がフロントが9段か5段かの違いだけ、と思いたい(笑)

他にも違いがあるのなら教えて分かる人・・・。Lのつもりで学習していたデス。

まだまともにオフを走ってないのだけど、モーグル的な地形なんかには特に強い車になったんじゃないか?と思ってます。

アプローチアングルとデパーチャーアングルも結構な角度になり、具体的な数値はわかりませんが、コンクリで固められたぴったし30度の堤防にまっすぐ突っ込んでも前後とも登りも下りも全く接触しなくなりました。

オフロードでの傾斜だと3インチUPでも40度くらいの傾斜でもつっかからず登れますが(土だと出入り口が緩やかですからね)、定規でカックンと線を引いたような綺麗な傾斜だと30度だと当たってたんですね。

しかし今はピンドルフックもガナドールのどデカいマフラーも接触せず!

以前はピンドルフックをガリっとやってたんですけどね・・・(笑)

これで今後猿に行くときは出入りがきもちいいぞ~~~(;O;)


聞くところによるとめちゃくちゃ伸びる足だとか・・・早く試したい・・・。

今後は、のんびりクローリングでもしよう。

今週末にでも無線のモービル機を装着。

これからまた、気合い入れ直して少しずついじっていくぞ~!
Posted at 2012/08/28 22:21:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハチマルあれこれ | クルマ
2012年07月24日 イイね!

ハチマルまもなく復活か!?

ハチマルまもなく復活か!?パワーアップして参上!(爆)



買い換えだこんちくしょーめ(笑)
支払い済んでないから納車は来月か差来月ってところですが。。。

3インチUP → 6インチUPにパワーアップして復活します!

画像じゃ伝わりにくいのがアレなんですが、
かなりのタッパになってます。

めっちゃ迫力あるわマジで・・・。

私は身長176くらいですが、
普通に目線くらいの高さでカメラ構えて取ってますよコレ。

車高はおそらく立体駐車場ギリギリの210センチくらい。
実測はまだもらってませんです。


足回り。
前のショボかった3インチUPとは違い、
色々と補正パーツやら強化パーツが入っております。
細かい説明は、写真見れば分かる人にはわかる!



カスタマイズのパーツとしては
コイルはラビットさんとこのオリジナル。
クロカン用の「TRAIL RIDE」。
よく伸びる完全オフ向けのサスだそうです。

ショックはランチョRS9000XL。
フロント側、ダブルカルダンのペラシャに交換。
リアのスタビも在庫してた強化パーツにしてくれた。
ガナドールのマフラー(元から付いてた)
その他補正パーツ&前妻(笑)から移植のパーツたち。


フェンダーからタイヤまでのクリアランスがすげ~。。。
3インチUPから6インチになっただけでこんなに変わるのね。
オーバーフェンダーも付いてるのに。。。すげ。。。



内装色は、100系カラーのベージュになりました。
前回のグレーは、陽光でめちゃくちゃ熱くなる。
ウッド系のパネル類もマッチするしまあいっかって感じ。


2点だけ残念な点としては、純正の前後デフロックが付いてないのと、センターコンソールの純正オプションであるフリーザーが付いていない点。

まあしかし、今回のカスタムで走破性はかなりUPしているはずだし、いちおLSDが付いてるそうなので当面はこのままでいいというか、実用上、私の腕では必要十分だと言うことです(笑)

そのうちARBのエアロッカー前後にブチ込みます。
所有欲として装着しないと気が済まないのです(笑)

その前にロックスライダーとか、ステップとかのガード系やっちゃいますが。

だって、もう壊したくないもん!!(笑)
Posted at 2012/07/24 02:10:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハチマルあれこれ | クルマ
2012年06月28日 イイね!

ランクル80横転クラッシュ!

ランクル80横転クラッシュ!--------------------------------------
ランドクルーザー80 E-FZJ80G VX-LTD
ハチマルさばいばーの
クロカン・オフロード成長日記
--------------------------------------




まあ、百聞は一見にしかず。

見てくださいな(笑)

ボディーが完全にオシャカですので、こいつを修理するならボディー乗せ替え。

ホワイトボディーは生産してないので、都合のよいボディーがあればいいんだけど。。。
納車2カ月!大切にしてたんですけどね~^^;

新しく買うのか、修理してやるのか・・・最善の方法を考え中。

誰か、ボディー乗せ替えを安くやってくれるところ知りませんかね^^;
都合の良いボディーもあればさらに良いのですが・・・。

後から聞けば、このての事故でも車両保険が下りるって・・・まじかい!ダート上での自損事故なのに!?
車対車の限定しか入ってなかったので自腹っす・・・(;O;)

まあいいさ、カネくらいくれてやるさ!

だから・・・ハチマルよ戻ってこぉ~~~~い!!!!
Posted at 2012/06/28 02:15:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2012年06月26日 イイね!

ランクル80センターデフロックの自由コントロール化

ランクル80センターデフロックの自由コントロール化--------------------------------------
ランドクルーザー80 E-FZJ80G VX-LTD
ハチマルさばいばーの
クロカン・オフロード成長日記
--------------------------------------




センターデフロックの改造しちゃいましたぜ!

まずは私の車体のプロフィールなんですが、本来は・・・

・フルタイム4WD
・トランスファLowでセンターデフロック
・前後デフロック付き

という個体でして、Lowに入れると勝手にセンターデフがかかるという、大変親切、言い方変えれば「ありがた迷惑」とも言える設定になっています。

まあこれが純正状態であり、もっとも走破性の高い純正前後デフロックオプションなので、これで一つの「完成形」とも言えるのですが。。。

しかしまあ、ぶっちゃけ、デフロックは「必要なときに素早く確実に使えれば良い」わけで、「常にかかっててくれ」とは言わん(笑)

なぜこのような設定になっているのかは謎ですが(コネクタとスイッチだけの問題なのに!!)、とりあえずLowでもHiでもセンターデフを自由にON・OFFできるように改造できましたので、Lowでも小回りが効くようになりました。

ただでさえクソデカイ図体で小回りきかんのだから。。。

Posted at 2012/06/26 01:57:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハチマルあれこれ | クルマ

プロフィール

「リアゲートにテーブル http://cvw.jp/b/1539656/47597609/
何シテル?   03/17 23:35
四駆を中心に車好きです。社長やってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー300 トヨタ ランドクルーザー300
私は2年半待ってようやく納車になりました。 23年12月に納車可能という連絡でしたが、年 ...
ジープ ラングラー ジープ ラングラー
限定100台で発売されたルビコン2ドア・ソフトトップ。 大きなカスタムは「車を守る」た ...
スズキ ジムニー ジムニー (スズキ ジムニー)
自衛隊車両を参考に迷彩カラーを施した営業車です。 汚れが似合うってことで、仕上がりの後 ...
BMW X7 BMW X7
ランクル300が届くまでの繋ぎとして大型SUVが欲しく乗っていました。 Gクラスとの入れ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation