• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セイザンのブログ一覧

2009年07月13日 イイね!

ごぶさたしております

ゲンキですかー

めちゃめちゃご無沙汰しておりまして失礼しました、セイザン生きております。

ブログ更新のネタが無いまま月日は流れあっという間に一年以上たっておりました、突然ですがこの度クルマを買い換えることになりました。
118iは気に入っていて買ってからまだ二年ちょい、11000km程しか走っておりませんでした。
で、何故に買い換える事になったかといいますとBMWの担当の営業マンの突然のアタックが先月25日にありまして今月中になんとかあと一台登録をしたい、つきましては僕の方に絶対に損はさせません。と口説かれ120iを16.25へへ引きを提示されましたが同じクルマに(グレードは上がりますが)買い換える理由が見つからないためちょっと引き気味。でも129psが156psになったらどうなの?
でもマイナーチェンジ後の現行モデルの顔がいまいち好きでない私としては気乗りはしません、じゃああとMsportのオプションも付けてその金額だったら考えてもいいやと無茶ぶりをしてその日の話は終わりました。
翌日、またやってきた営業M氏。
Msport付けてその金額でやらせていただきます。
って言われちゃってじゃあお願いしますって言っちゃいました。
これで総額ほぼ25へへ引き!
あんまり聞いたことの無い値引でうかつにもうんって言っちゃたけどこれで良かったのか???
その後の我が家を襲った夫婦喧嘩はカトリーナ級?
かなり壮絶でしたがここでは語れません。
というわけでBMW120iMsport明日納車です。
おんなじクルマに乗り換えておれってホンマにアホやなぁ
って感じですかね。
※単位へへ、わからない方ごめんなさい。
Posted at 2009/07/13 18:55:37 | コメント(14) | トラックバック(0) | BMW118i | 日記
2007年11月30日 イイね!

AUTO GLYM

AUTO GLYM先日のMazKayさんのブログで紹介されていたAUTO GLYMのクリーンホイールです。
じつはこのブログを見たまさにその日、僕もスーパーオートバックスでこれを手に取りさんざん迷った挙句棚に戻しました~
だってブラシだけで¥3000近くするんですよ、いつもダイソーでスポンジやらブラシやらを買っている身としては(爆)即決はできませんでした。
で、その夜MazKayさんのブログにこんな書き込みをしたところcharcoalさんからAUTO GLYMのブラシほとんど使ってないので使ってみますか?とのメッセージをいただきました。
いや~素晴らしいっすね、みんカラの輪。
そんなこんなでお休みにクリーンホイールを例のスーパーオートバックスで買ってきてブラシは一昨日届きました、どうもありがとうございますcharcoalさん。

このAUTO GLYMのシリーズは前に雑誌で見てから気になっていました、というのもセイザン号納車後半年くらいからホイールのブレーキダスト汚れが落ちないんです(トホホ)BMWに限らず欧州車のダストの多さは有名ですが洗車後よく見ると小っさいのが刺さって取れないんです、ゴシゴシこすっても取れないんです。
いつものコイン洗車場に行くときに遠回りするのがついめんどうで近くのホームセンターでホイールクリーナーを買いました、ホームセンターとはいえ何種類かは選べその中から適当に選んで意気揚々と洗車場に行ってまずはホイールからと
シュッシュッとかけて時間をおいて色が変わったところでごしごしと・・・
あれ?
ごしごし、ごしごしごし??
落ちねえ!
ちっ、こいつ能書きばっかりたれやがって。
というわけでぜんぜんだめでしたあれ、聞いた事のあるメーカーでしたが。
あとその日にそいつと一緒に買ったピッチ、タール、虫汚れ落し。
そいつもまったく使い物になりませんでした、高速道路でフロントやらサイドミラーやらに張り付く夥しい虫の残骸にシューとかけて軟らかい布でふき取ってくださいと書いてあるのですが、何度かけてもたっぷりかけてもおもいっきりこすっても取れませんでした。
2点でしめて¥2000ほど、安物買いの銭失いとはこの事。

AUTO GLYMのレポは来週火曜を予定しております、ばっちり洗車して週末はいよいよYOROKOBI3だ~。
Posted at 2007/11/30 11:59:22 | コメント(11) | トラックバック(0) | BMW118i | クルマ
2007年10月24日 イイね!

「GruppeMブレーキラインシステム」をキミの愛車でモニターしよう!

■所有車両について(車名・型式・年式・グレード)
BMW118i UF18 2007年式

■所有されているお車にブレーキチューニングはしていますか?
 していません。

■されている場合、その箇所とメーカー名・ブランド名は?

■これまでに社外のブレーキラインに交換したことはありますか?
(現在装着している場合も含む)されている場合、メーカー名・ブランド名は?
 ありません。

■今後、ブレーキラインで追加設定してほしい車種はありますか?
 ありません。

■GruppeM 取り扱い商品で、これまでに購入したことがあるものはありますか?
・GruppeM(輸入車用) ラムエアーシステム/パワークリーナー/エキゾーストシステム/ポルシェ エアロパーツ
・M’s (国産車用)ラムエアーシステム/スーパークリーナー/パワークリーナー
・K&N 純正交換タイプフィルター/オイルフィルター/タイフーンインテークシステム
・JRZ サスペンション
 ラムエアーシステム装着しています。


■GruppeM のイメージをお聞かせください。
 技術者集団、先進的、高性能、高品質等。

■今後チューニングパーツにおいて、どのような商品を開発してほしいですか?
 点火系

■フリーコメント(その他、インプレへの意気込みなど)
 今のところブレーキはノーマルでも不満は感じていない(サーキットも含めて) のですがフィーリングがどう変わるのか興味深いです。

※この記事は「GruppeMブレーキラインシステム」をキミの愛車でモニターしよう!について書いています。

Posted at 2007/10/24 21:48:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW118i | タイアップ企画用
2007年10月19日 イイね!

コソ練逝ってきましたー

コソ練逝ってきましたー私のコソ練といえばこれです!!
今日はフジスピードウェイに行ってきましたぁ。
今までこのみんカラで出会い直接お会いした方とお話していていつも思うのですが、私の周りの方々は皆さん僕の思うクルマ趣味を満喫されている方ばかりです。
去年の暮れにその素敵な仲間たちとサーキットを借り切っての走行会に参加してつくづく感じたのは自分のだめだめさでした。
クルマはスキだけど峠を攻めたりサーキットでりブイブイいわせたりとは無縁の人生でした。
しかーし、このみんカラで知り合えた仲間とお付き合いするうちに自分も速くなりて~って正直思います。
クルマ好きのはしくれとして今の高性能ビビリミッター搭載の自分をなんとかせねばという思いがどんどん強くなっていきました。
そして初体験第二回、そして今日と三回目を迎える事となりました。
サーキット走行会って無縁の人にはめちゃめちゃ敷居が高いですよね、って自分がそう思っているだけかもしれませんが。
だけど憧れはある、思い入れもある。
なら走るしかないです。
ただしサーキットを走るのは度胸試しや根性比べではないです、それはこのユイレーシングスクールの講習を一回でも受ければわかると思います。
とは言ってもたかだか三回くらい受けてもどうなんだい?
って感じですが違います、確実に違います。
とは言っても今日も午前中はオーバルのコーナリング練習なんですがぜんぜん上手くなりませーん(シクシク、モウサンカイメナノニ)
でもクルマを走らせるということをずーっとずーっと教えてくれるこのスクールでは自分なりに考える事を教えてくれます。
そしてだめだめなコーナーリング練習が終わって午後の部です。
フジスピードウェイ・ショートサーキットでの実践練習です。
短い中にもいやらしいコーナー連続の走り甲斐のあるコースです、がよりによって本番走行を待っていたかのように雨が降ってきました(って、天気予報通りなんですが)その雨がやはり波乱を呼びます。
スリッピーなコースでRX8がオーバーステアでタイヤバリヤにささりフロントが大破!幸い自走できる状態でなによりでした。
そして私、雨で怖いのは怖いのですが絶対スピードが遅いのが思いのほかいい感じ~!!
ってDSC(ESP)に何度か助けられたのも事実ですが、ちょ~気持ちいい~っす。いろんなクルマ(あんなクルマこんなクルマ)をオーバーテイク(F1風?)しちゃった~
ただし、これは雨の日限定です、ヨロ3ではたぶんありえないので聞き流してください。
皆さん雨で安全策をいいことにちょっといい思いをさせていただきました。
いや~楽しかったっす。
いやほんと、僕のようにびびりまくりの人でも正しく教われば怖い思いをせずレベルアップ?できますよ。
ユイ・レーシングスクール。本日は受講生少なかったです、こんなにモータースポーツとクルマ好きに役に立つスクールは他にないです。
興味があったらぜ門を叩いてください、損はないですよ。
あと、チタンエキゾースト、いい音ですね~って言ってくれた方がいました。
モテック・チタンエキゾースト、ラムエアシステムでかなーり速くなった事を実感しました、はるひなさんありがとう~。
Posted at 2007/10/19 22:47:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | BMW118i | クルマ
2007年09月20日 イイね!

ついに完成、Moteckワンオフ、フルチタンエキゾースト

ついに完成、Moteckワンオフ、フルチタンエキゾースト本日、ついに完成しましたMoteckワンオフ、フルチタンエキゾースト。
後ろから見るとこ~んな感じ、って80㎜なのにさりげな~い。
マフラー用の切り欠きの楕円のアールが大きいのでテールエンドやけにノーマル然としています。
注目はノーマルでは下にボヨーンと見える最中の下っ腹がスッキリ!
BMW、マフラーもデザインしましょうよ。
最中の見えない秘密はこれです。
可能な限り上へ押しやったコンパクトなメインサイレンサー、そして複雑な曲線を描いてスッキリ収まるテールエンド、これがワンオフの醍醐味?でしょうか。
角度を変えてみてもそのさりげなさは変わりません。
テールエンドはチタンの二重管で造っていただいたので外側のさりげなさは多分ずっと続くと思われます。
(内側はチタン特有の青く焼けた状態になります)

そして、一番の興味どころサウンド。
アイドリング、あくまでジェントル(これがノーマルと言われても差し支えない)
そしてパワーバンドは、控えめな中にもレーシーなBMWサウンドと申しますか?
ファア~ンって優しい音?です、アルファロメオなんて無理を言って申し訳ないはるひなさん。
ただ、自分が乗っているとそのサウンドがよくわかりません(爆)
明日、誰かに乗ってもらって聞いてみたいっす。

レスポンス、トルク感のアップは今日のちょい乗りでも感じられました、3500~6500回転のパワーバンドを駆使できるMTがあったらかなり面白いクルマだと思われます。
また追ってレポートできればと思います(ほんとはこちらが大事?)。

知らない人から見たらまったく解らない世界の話ですが自分的にはちょー幸せっす、はるひなさんグッジョブありがとうございます。

Posted at 2007/09/20 23:43:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | BMW118i | クルマ

プロフィール

フォード・フォーカスのグッドハンドリングに魅せられ走るヨロコビを知りました。 二代目セイザン号、BMW118iのそのピュアなハンドリングにヤラレています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2007年3月20日に納車されました118iです。 街乗りレベルでもすぐに感じる駆け抜け ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
MK1初期型2000GHIAです。 このフォーカスが取り持つ縁でステキな友達がたくさんで ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation