• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セイザンのブログ一覧

2008年02月24日 イイね!

Run&Walk

いまさらですがINFOBAR2に機種変しました、発売当初から迷い続けて今頃です(恥)

決め手になったのはauが新たに始めたアプリのRun&Walkが使える機種である事でした
(じつは急に安くなったから笑)

これは何かって言うとipodのNIKEプラスのぱくり(auごめん)のランニング管理&指導サービス?です。


ランニングといえばこの方、Mazkayさんが使っているのは有名ですね。
以前からかなり気になってはいたのですが携帯ミュージックプレイヤーが必要ない私にはipod、NIKE+シューズ他への投資はちょっと・・・
そこに機種変のためにいろいろと調べまくっているとRun&Walkの存在を知りまして対応機種にINFOBAR2があったわけであります。

じつは半年ほど前からほぼ週3のペースでジョギングをしていました。いつも時間で決めていてだいたい30~40分くらいって感じで距離や速度ましてや消費カロリーなぞ知る由もありませんでしたがこいつがあれば(へっへっへ)待ってろ、来年の東京マラソン。なんて大きな事は今の自分からは言えません。40分くらい走ってはいるもののフルマラソンなんて走れる気がしないですもん。

というわけで使ってみたらレポします(反響しだいで)


この記事は、1月28日まで待つ? について書いています。
関連情報URL : http://www.au-run.jp/
Posted at 2008/02/24 13:14:11 | コメント(6) | トラックバック(1) | 自分のこと | パソコン/インターネット
2008年01月31日 イイね!

すっかりごぶさたしちゃいました

すっかりごぶさたしちゃいましたブログ更新もせぬままはや1月も終りですが皆様いかがお過ごしでしょうか?
新年の挨拶もせず大変失礼いたしましたがセイザン生きております。

一昨日の火曜日行ってまいりました、いつものドライビングレッスン。
雪になるかもという寒~い日のせいか30台定員のところなんと8台しか集まりませんでしたがその分濃厚な指導?が受けられてかなりお徳だったと思います。

例によって午前はジムカーナ場でオーバルコースでのコーナーリング練習、午後は筑波1000でのサーキット走行指導です。
今回で4回目となるオーバルの練習ですが相変わらず下手だわ・・・
やっぱしこれが上手くならないと基本的になにも変わらんという事に気が付いたのは成長の証???

午後の部、コース1000は2度目なので前回よりもよいタイム(あわよくば大幅タイムアップ)などと能天気な妄想を走行開始の時刻を待っていたかのような小雨が襲ってきました、かるくウエットに路面温度の低さもあいまって滑りますね~、かるーくくるっと回ってエスケープゾーンにざばばば~!!!
サーキットのエスケープゾーンは広いに限りますね(スポーツランド山梨はやばいっす)
この日の参加者8台の中にクルマ的に(運転技術においても)セイザン号より遅いクルマがいなかったので当然のように皆さんに追いつけない、進路を譲る、追いつけないを繰り返していると乗れていない感がつのってきます(タイムも遅いし)そんな感じでユイレーシングスクールの受講ももう4回目なのに進歩ねぇなぁ・・・

たいしたスピードでもないのにGと闘ってると疲れますね(歳のせい?)でもこんなへたれのまま終わるわけにはいかんのでまだまだ修行です、翌日前回の筑波1000の時のタイムを見てみました(こりゃダメダメだわと思いすぐに調べる気にならなかったです)が、今回のほうがちょっと速くなっていました!乗れていない感満載でしたが、やればやっただけの結果がでるものですね、まだまだがんばるぞっと。

画像の右端はブログアップちうのkappa307
Posted at 2008/01/31 18:00:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | driving | クルマ
2007年12月04日 イイね!

AUTO GLYMレポ

AUTO GLYMレポ先日charcoalさんにいただいたハイテック・ホイールブラシとさんざん迷って購入したAUTO GLYMクリーン・ホイールを本日、使ってまいりました~。
週末にYOROKOBI3が控えているので洗車にも気合が入ります。
まずは皆さんご期待のホイールからですが
まずは水でかるく汚れを落とし
クリーンホイールをまんべんなく吹きつけスポンジで洗う
水で洗い流し
スポーク等の隅にこびりついた頑固な汚れに
再度クリーンホイールを吹きかけ
ハイテックホイールブラシを突き立てるようにして
洗う
洗う洗う・・・
疲れた・・・
確かに汚れ落ちは素晴らしいのですが
手間が省けるとか
時間短縮とか
そんな画期的なものは無いです・・・
刺さったブレーキダストにはやはり無理が・・・
洗っているとすぐに疲れと飽きが~
今日はホイールだけ洗いに来たわけじゃないんだけど・・・
当初の気合はいずこやら?
ホイールを傷つけないで隅々をしっかり洗うツールとして
このハイテックホイールブラシは素晴らしい物ですが
隅々まできれいにするにはそれだけの労力がかかるんですね~
あたりまえのことに今更ながら気づきました。
今日気づいたのですが軽いガリ傷とリアタイヤ前方に擦った痕がありました
みなさんお互い気をつけましょう。
Posted at 2007/12/04 23:40:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月30日 イイね!

AUTO GLYM

AUTO GLYM先日のMazKayさんのブログで紹介されていたAUTO GLYMのクリーンホイールです。
じつはこのブログを見たまさにその日、僕もスーパーオートバックスでこれを手に取りさんざん迷った挙句棚に戻しました~
だってブラシだけで¥3000近くするんですよ、いつもダイソーでスポンジやらブラシやらを買っている身としては(爆)即決はできませんでした。
で、その夜MazKayさんのブログにこんな書き込みをしたところcharcoalさんからAUTO GLYMのブラシほとんど使ってないので使ってみますか?とのメッセージをいただきました。
いや~素晴らしいっすね、みんカラの輪。
そんなこんなでお休みにクリーンホイールを例のスーパーオートバックスで買ってきてブラシは一昨日届きました、どうもありがとうございますcharcoalさん。

このAUTO GLYMのシリーズは前に雑誌で見てから気になっていました、というのもセイザン号納車後半年くらいからホイールのブレーキダスト汚れが落ちないんです(トホホ)BMWに限らず欧州車のダストの多さは有名ですが洗車後よく見ると小っさいのが刺さって取れないんです、ゴシゴシこすっても取れないんです。
いつものコイン洗車場に行くときに遠回りするのがついめんどうで近くのホームセンターでホイールクリーナーを買いました、ホームセンターとはいえ何種類かは選べその中から適当に選んで意気揚々と洗車場に行ってまずはホイールからと
シュッシュッとかけて時間をおいて色が変わったところでごしごしと・・・
あれ?
ごしごし、ごしごしごし??
落ちねえ!
ちっ、こいつ能書きばっかりたれやがって。
というわけでぜんぜんだめでしたあれ、聞いた事のあるメーカーでしたが。
あとその日にそいつと一緒に買ったピッチ、タール、虫汚れ落し。
そいつもまったく使い物になりませんでした、高速道路でフロントやらサイドミラーやらに張り付く夥しい虫の残骸にシューとかけて軟らかい布でふき取ってくださいと書いてあるのですが、何度かけてもたっぷりかけてもおもいっきりこすっても取れませんでした。
2点でしめて¥2000ほど、安物買いの銭失いとはこの事。

AUTO GLYMのレポは来週火曜を予定しております、ばっちり洗車して週末はいよいよYOROKOBI3だ~。
Posted at 2007/11/30 11:59:22 | コメント(11) | トラックバック(0) | BMW118i | クルマ
2007年11月15日 イイね!

マッハGO GO GO

マッハGO GO GO僕らの世代のクルマ好きでこれに萌えない人はいないでしょう。

マッハ号

ちょ~かっこええ~~~

     マトリックスのウォシャウスキー兄弟が監督でSPEED RACER来年公開です!

     セイザン号もボンネットにMライン入れちゃおうかな(爆)
Posted at 2007/11/15 18:12:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

フォード・フォーカスのグッドハンドリングに魅せられ走るヨロコビを知りました。 二代目セイザン号、BMW118iのそのピュアなハンドリングにヤラレています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2007年3月20日に納車されました118iです。 街乗りレベルでもすぐに感じる駆け抜け ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
MK1初期型2000GHIAです。 このフォーカスが取り持つ縁でステキな友達がたくさんで ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation