• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

小鬼のブログ一覧

2007年12月06日 イイね!

公式レポートがUPされてました☆

公式レポートがUPされてました☆ディレッツァチャレンジ全国大会の公式レポートがUPされてました

http://www.dunlop-tyre.com/dzc2007/result_report/report_final.html

え~、俺の出演は。。。。
クラス3の所の「このクラスも開始早々にコースアウトするマシンが…またもセッション途中で赤旗中断となってしまった。車両回収、コース清掃」
ですww

あとは今月のオプション2とREV SPEEDにも掲載されるでしょう。


見切れてたらイイなw


画像は練習走行の時ので、スパ西浦ルールを知らずに、茂原と同じように車体外に計測器付けてます(汗
タイムアタックではちゃんとドアポケットに移動させました。
車内からでも発信機が使えるって結構強力なのね(汗
2007年11月25日 イイね!

ディレッツァチャレンジ全国大会!

ディレッツァチャレンジ全国大会!いやぁ~さすがに遠征は疲れますねw

昨日は2時に家を出て、6時に音羽蒲郡ICを降りて6時半にスパ西浦モーターパークへ到着。

ところが、、、あれ。。。クラス3一番乗りかよw


その後簡単な車検とドラミを済ませ、9時45分から練習走行
インラップでちょっと踏んでみると、リアがズルズル(汗
事前情報で路面のグリップが低いって聞いてたけど、ここまでとは。。。

って思いつつ、1周目の第一コーナー。
前の車と同じぐらいの所からブレーキング開始。


「あれ?」


「あれあれ??」


「ちょっっ・・・・」





「ズザザザザ・・・・・・・」
初めてのコース、初めての走行、1周目で砂遊びしました。。。(ダサっ
しかも、ご丁寧にグラベルが物凄く深くて、F1とかみたいに、ハマると亀になって出れなくなり。。。。


練習走行終了orz

あのぉ。。。僕1周しかしてないんですけど自業自得だが。。。
そのまま走るとコースに砂を落しちゃうので、積載車に乗せられピットへ。
車体下のあらゆる所が砂利だらけ。。。

ザーと落し、車自体の破損も無く一安心。


そして、11時10分から決勝1回目!
車的に劣っているので、他の車に前へ行ってもらい、後ろでゆっくりコース覚え(だってまだ1周しかしてないもんw


タイムはトップから3秒9落ちの1分2秒9。
が!走行終了直前にトラブルが。。。

ブレーキがベーパーロックしてペダルが奥まで行って全くブレーキ効かない。。。
やっぱ今までのコースと違うから無理してでもオイル変えて行くべきだったorz

まだ2回目の走行が残ってるし、家に帰るまでもどうしようと思っていると、ピットが隣だったD1選手の一柳選手がブレーキのエア抜きしてる



お願いして俺の車もエア抜きしてもらいました☆命の恩人o(T□T)o

しかし、ベーパーロックするとあんなになるとは二次災害起きなくてよかった。。。

そんなこんなで、無事にたどり着けた午後の2回目の走行


タイムは1回目からコンマ5秒上がって1分2秒4。
トップからは3秒7落ち。

結果は最下位でした↓↓

まぁ、行く前からわかってたんだけどね。。。車のポテンシャル、タイヤサイズ的にプロが乗ってもトップにはならないからね


そして、表彰式。まだ事件が残ってました( ̄▽ ̄)




各クラス上位3台の表彰式が終わり、ゲストのプロドライバーが選ぶ個人賞の発表。

田中哲也選手「え~今回のエントリーリスト見るとね~、結構年齢層が広いんですよ~、20代から50代まで。で、僕が選ぶのは今回、全国大会へコマを進めてきた最年少のK選手と・・・小鬼選手」



!?!?!?!?!?!!?


田中哲也賞GET!

賞品はなんと!!



ブリッツのアルミホイール4本



「2人でジャンケンして勝ったほうに4本プレゼント」
って言われたんですが、お互いにリスクを回避して2本ずつ分け合う事にしましたww

まさか、こんな豪華景品がもらえるとは


そんなこんなでウハウハで無事帰宅いたしましたd(⌒〇⌒)b

また来年も出るぜ!!
2007年11月23日 イイね!

さてさて

さてさて洗車もして、出撃準備完了!

あとは仮眠して、風呂入って2時頃のんびり出発します☆


で、今回洗車はソフト99のカラーエボリューションを使ってみました。
自分の車はダークグリーンなんで、カラーエボリューションに対応してないんですが、鉄粉とり粘土単品=598円・キャンペーンで粘土付き黒用カラーエボリューションが798円だったので、失敗覚悟で購入w

ボディの端で試した所、問題なさそうなので全体をコーティング~♪
自分の車は自分が乗る前の放置期間が長かったので、ボンネットが鏡のように写りこむ程にはならなかったんですが、側面はピッカピカに☆★

価格も安いんで、お試しあれ♪


写真は照明が明るくて、車が2割増し綺麗に写るヤマダ電機駐車場にてww
2007年11月22日 イイね!

ヤバいよ、ヤバいよ!w

オイルも交換し、タイヤもZ1履いて、24日の全国大会の準備完了!

が。。。。
タイヤも変えたし、やってみようと思い、4速××回転からフルブレーキ&シフトダウンやってみました。。。

フツーにフロントロックして白煙がぐわって出て終了orz

だってさー、そんなフルブレーキしたことねぇもんww
茂原とか富士ショートにもフルブレーキポイントはあるものの、120キロ~70、60キロまでの減速だけで、3速→2速のシフトダウンだけだから、たかが知れてるっての。。。。

それに比べ、スパ西浦の416mの直線後のブレーキは160キロ以上から60キロぐらいまででしょ?
クワバラクワバラw


1コーナーで砂利遊びしないように気をつけます(汗

トップタイムだとか入賞なんて出来る訳ないので(出場車両でブーストアップなんて多分俺だけw)、楽しんで、人も車も無事帰ってくるのが目標ですw
あと参加賞狙い(爆



個人タイスケ
2時過ぎ出発~東名~吉田ICで一回降りてまた乗りなおし、「6時」に音羽蒲郡ICを降りる予定。。。これが一番安いハズ。
2時台だと深夜割引で30%引き、吉田IC~音羽蒲郡ICは100キロ以内で6時に降りれば通勤割引適応で50%引き♪




フロントのキャンバーを起すか~フロントの減衰弱くするか。
でもあんまフロントグリップ上げて前のめりだと、リアのトラクションが無いから、ブレーキ残しながらハンドル切ると、フロントを軸にブレーキングドリフトみたいになっちゃうんだよなぁ。。。。

あ!そこでGTウイングかっw
2007年11月17日 イイね!

準備準備

準備準備今日は大会に向け車高調整+マフラー交換。

車高はほぼツルシ(前の車高調の長さと同じにしただけ)だったので、初の調整かな。
茂原では終始オーバーステアだったので、フロントをちょい上げて、各部(フェンダー~地面とか)の長さとかも測って、データとして保存。

減衰の調整とかはまだまだ先かな。。。

それから、車高調と一緒に買ったBLADEマフラーも装着。
車人生で3本目の新品マフラーです(苦笑

オイル類以外ではタイヤ・ブレーキパッドの次に交換してます(汗汗


純正バンパーではちょっと長めかも。。。w
エアロ付けるとちょうど良いんでしょうけど★

あとはエンジン・ミッション・ブレーキオイル交換とプラグ交換して準備完了かなぁ・・・

プロフィール

「念願のブルバード化目前?!」
何シテル?   09/26 23:19
タイヤ屋で働いてますw 13年夏~14年秋までプジョー106乗ってました。 茂原ツインの最終コーナーで横転廃車にしちゃいました。。。 09年年末よ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K4-GP2013夏③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/23 00:10:11
Zチャレンジ Rd2 袖ヶ浦  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/26 13:11:54
遂にデビュッ!!タモンデザインのZ34☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/09 18:51:22

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
サーキットで横転させてしまった1号機が忘れられず、2号機!
日産 180SX 日産 180SX
いろいろ流用してます S13顔w・S14エンジン・S15助手席シート・HCR32前後キ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
Z33の事は右も左もわからないので、みなさんのレビューで勉強中です! ぱっと見ノーマ ...
日産 180SX 日産 180SX
シルエイティのエンジンが逝ったために乗り換えました☆ シルからいろいろ部品移植&自分色に ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation