• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃりすけ(/・ω・)/のブログ一覧

2018年04月18日 イイね!

慣らし一時終了~鈑金へp(`・ω・´)q

慣らし一時終了~鈑金へp(`・ω・´)q







alt


さて、あれから慣らしは順調に進み、850km程になったところで一旦終了(=゚ω゚)ノ


エンジンブローする前から外装をやり直す件で話を進めていた鈑金屋さんへ入庫しました(/・ω・)/


1000km前後の当たりを付けたので、恐らく工場内の移動でも被るリスクは減ったと思います(;'∀')



alt


じゃりすけ号が引っ張られております(っ・ω・)っ


僕のFDは購入時から右フロントを損傷しており、リトラクタブルサポートがひん曲がっておりました(^▽^;)


その結果、バンパーをうまく取り付ける事ができず、当然チリも合わず仕舞( ˘ω˘ )


鈑金屋さんが叩いてうまく形を出してくれたものの、


フェンダーとの隙間が1cm以上空いてしまいます…


結果、タワーで引っ張ると、何と1cmも出てきました(;'∀')


前回の鈑金が見かけだけの修理となっていて、根本的な部分は直っていなかったようです(;´・ω・)


そんな訳で無事にバンパーも付けれるようになり一安心(*^^*)


その後は僕もボンネットのチリ合わせや、ボンピンの位置決め等を手伝って来ました(*´▽`*)



alt


完成が楽しみです!


また今週もお手伝いに行って来ます(*^^*)




Posted at 2018/04/18 23:22:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月09日 イイね!

慣らしの旅(∩´∀`)∩

慣らしの旅(∩´∀`)∩












さて、前日の疲れから昼近くまで寝てしまいましたが、

時間もないので引き続き慣らし運転をするためにお出かけしてきました(*^^*)



alt


行先は決まっていませんでしたが、とりあえず海沿いを伊豆方面に向かって走ります(/・ω・)/


昼下がりの134号線は珍しく渋滞もなくスムーズで気持ちよく走れました(*^^*)



alt


海沿いを外れて今度は山道(*^^*)


伊豆スカイラインの亀石PAに来ました(/・ω・)/


慣らし中なので、ブーストかけずに3千回転縛りで山道は少し心配でしたけど、


全然問題ありませんでした(;'∀')



alt


クーリング中(=゚ω゚)ノ


それでも100℃以上は行かないので、ここまでする必要はないのかもしれませんけどね(^▽^;)


この後はそのまま伊豆スカ経由で小田原の方へ抜け、


平塚で最近ご無沙汰だった友達と集まって帰宅しました(*´ω`*)


特にトラブルもなく、エンジン乗せ換え後のトータル走行距離は354kmでこの日は終了(/・ω・)/


慣らし1000kmまでの道のりはまだ長い(。-∀-)



alt








Posted at 2018/04/09 22:52:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月08日 イイね!

車戻ってきました(*´ω`*)

車戻ってきました(*´ω`*)













2018年3月28日。


遂にショップから、車仕上がりましたと連絡が来たので、


先週の土曜日の夕方に引き取りに行って来ました(*'ω'*)



alt


ショップに着くと、新たなエンジンが載った僕のFDが早速出迎えてくれました(*´ω`*)


今すぐにでも走り出したい気持ちを抑えて、まずは引き取りの準備をします(^▽^;)



alt


引き取りの手続き中一緒にお買い物(*´ω`*)


牽引フックと車検証入れを新調しました(∩´∀`)∩



alt


無事に納車手続きを済ませ、しばらく預けてあったローターとハウジング達も引き取ります(*'ω'*)


ローターはまだ使えたので、1つのみ引き取りが許されていた為、


一番劣化の酷かったリア側を引き取る事になりました( ˘ω˘ )


時間が出来たら、自宅で磨いてオブジェにします(●´ω`●)


そして、いよいよ慣らし運転がスタート!


1週間後に鈑金屋さんへ預ける関係で、とりあえず1000kmの慣らしを行います(っ・ω・)っ



alt


この日、早速守谷MTの誘いを受けて慣らしがてら参加してきました(*^^*)



alt


久しぶりに運転するFDは、エンジンが軽く、始動性もばっちりです(*^▽^*)



alt


久しぶりにフォロワーさんのくすぴーさんとも並べることが出来ました(=゚ω゚)ノ


前回の箱根REMT以来だったので、かなりご無沙汰でしたね(^▽^;)


MTもお開きとなり、僕は一度家に寄ってからそのまま慣らしを行う予定でしたが、


家着いた瞬間に寝落ちしてしまったのは言うまでもありません(笑)







Posted at 2018/04/08 22:15:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月20日 イイね!

エンジンバラし(´っ・ω・)っ

エンジンバラし(´っ・ω・)っ






alt


さて、この前の週末もエンジンの事が気になってショップへ行って来ました(*^^*)


引き続きエンジン関連の作業が行われており、旧エンジンからどのパーツを移植


するかの選別を行っていましたが、ノックセンサーの在庫がショップになかったので、


エンジン関連の作業はパーツが入荷するまで中断することに(´・ω・`)


そんな中時間ができたため、なんと旧エンジンをバラしてみようということになったのです(=゚ω゚)ノ


メカニックさんのご厚意により、立ち会わせて頂けることになりました(*´ω`*)



alt


再び旧ショートエンジンがエンジン台に載せられます( ˘ω˘ )


このエンジンを降ろしたとき、再度点火するのかやってみたそうですが、


初爆は起きてもアイドリングせず、ハウジングの中から、


冷却水が沢山漏れて来たそうです(^▽^;)



alt


エンジン内部に溜まっているオイルと冷却水を一気に抜きます(・∀・)



alt


フロントプーリーのボスを外すのに、僕のエンジンは固着していた為、


一度熱を入れてから外します(^▽^;)



alt


これでオイルパンが外れます(・∀・)


おにぎりまであともう少し、ドキドキしながら見ていました(*‘ω‘ *)



alt


そしてローターとの初対面(*゚∀゚*)!!!!!


25年間、ずっとハウジングの中で回り続けたローターです!


どんなオーナーに扱われてきたのでしょうか( ˘ω˘ )


と言っても総走行距離の半分は僕が乗りましたが(笑)



alt



alt


リア側からバラし始め、フロント側も開けられました(´っ・ω・)っ


ローターは結構カーボンが付着してます(^▽^;)



alt


ウォータージャケットの中の塊は、水垢によるものです(~_~;)


僕自身、納車してからというもの、


水路の腐食が激しいエンジンだろうと予想はしていましたが、案の定でした( ˘ω˘ )


皆さん、こうなる前に冷却水は必ず交換しましょう!!!!



alt


そして気になるサイドハウジング。


見えている液体は、エンジンオイルとクーラントが混ざったものです(;´Д`)


意外にもウォータージャケット周辺に欠けた部分はありませんでしたが、


既にシーリングは限界を超えており、何ヵ所もクーラントを抑えきれないようになっていました(>_<)



alt



alt


これで全てバラされました(・∀・)


形見として、アペックスシールと一番損傷が激しかったR側のハウジングとR側のローターを


頂ける事になったので、時間をかけて綺麗にしていこうと思います( ˘ω˘ )


見学させて頂き本当にありがとうございましたm(__)m



alt



alt


バラしたエンジンを見て分かったこと↓


・アペックスシール摩耗

・一部コーナーシール固着

・ウォータージャケット 水路の腐食によるラバーシーリングの摩耗


上記により、水食い及び圧縮低下という結果になった。


驚いたことに、ローターは再使用可能であり、ウォータージャケットの欠けもありません(・ω・)


しかし、納車当時からいつブローするのか気にしながら乗っていた為、


あまり高回転まで回す機会が少なく、ローターはカーボンで真っ黒になっていましたけどね(;'∀')


リア側もフロント側も水食いを起こしていた為、結果全損エンジンとなりましたが、


経年劣化によるブローだという事が分かりました( ˘ω˘ )


REの場合、シーリングで各部を抑えている部分が多いため、


やはり7万kmぐらいから劣化は始まるとの事。


次のエンジンでは、引き続きメンテナンスをきちんと行い、長く乗れるように心がけていきますm(__)m













alt


いよいよ載ります!














Posted at 2018/03/21 00:20:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月11日 イイね!

エンジン降りました(=゚ω゚)ノ

エンジン降りました(=゚ω゚)ノ










さて、昨日は友達がショップへ行くというので僕も会いに行って来ました(=゚ω゚)ノ

エンジンの様子も気になりますのでついでにチェック(*^^*)

お昼頃ショップに着いて、お友達のダンさんと半日ぐらい話をしてから、

気になるエンジンを見せて頂くことに(*^^*)








NEWエンジンはクラッチとウォーターポンプが取り付けられた状態の、

言わばショートエンジンで置いてありました(*'ω'*)






新たなエンジンが車体に載せられるのはもう少し先かな?(・∀・)



そんな中、閉店間際に思いのほか作業が早く進み、

旧エンジンを降ろすところまで来ました。

本当はそこで昨日の作業は終了予定だったようですが、

メカニックの方から僕が残ってくれるのであれば、

今すぐエンジン降ろしますので是非見ていって下さいと言ってくれたので、

立ち会う事に(*‘ω‘ *)





新車当時から載せられていたエンジンが、車体から切り離される瞬間です!

約25年の時を経て、遂に降りる時が来たのかと思うのと、

その瞬間に立ち会えた事に正直感動しました(´;ω;`)




降りたエンジンを見ると、まずプラグホールがしっかり濡れていました(;^ω^)

やはり再始動はできる状態ではなかったようです( ˘ω˘ )








新たなエンジンにバトンタッチです。




降りたエンジンには改めて、今まで本当にありがとう、

そしてお疲れ様でしたと心から言いたいm(__)m


















降りたエンジンには、色々な思い出が詰まっていますので、

やはり寂しいです(涙)



Posted at 2018/03/11 17:33:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「あけましておめでとうございます! http://cvw.jp/b/1540244/48178980/
何シテル?   01/01 12:24
名乗る程の者でもないですが簡単に~(/・ω・)/ 写真と車、アニメが好きで、水色のFDと四糸乃仕様のアルトに乗ってます。 学生の時に今のFDを購入し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 じゃりすけ号★ (マツダ RX-7)
☆2012年3月30日 納車 ☆2018年4月 白から水色へ 2018年に外装を大幅に ...
スズキ アルト じゃりすけ2号機 (スズキ アルト)
じゃりすけ2号機がやってきました(*‘∀‘) 足車として購入しましたが、少し走りの仕様も ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
人生初のマイカーでした(*´∇`*) 元々リトラクタブルの車が大好きで維持費も安いと評判 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation